魚の棚
(○゚ε゚○)プププー 実はまだ姫路城・明石の旅の続きがありました
これがほんとの最後なり~ ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪
明石駅の観光案内で適当に決めた(というか・・・選択肢なし状態)ホテルに宿泊してから翌朝、
朝食のバイキングをたらふく食べました (* ̄∇ ̄*)エヘヘ バイキング大好き
そして、JR明石駅 山電明石駅の近くにある魚の棚 (うおんたな)に行ってきました
鮮魚や干物 練り物 加工食品が売ってる商店街です
10時半前に着いたんだけど・・・閑散としておりました





お店もほとんどあいてないし・・・(°Д°;≡°Д°;)アリリ??
そしたら ここは朝が遅い商店街らしく、11時過ぎになってお店がようやく開くそうです
写真撮ろーにも・・・人がいなさ過ぎて、店に近付くとあれやこれやと店主から声がかかります
そういうのがちょっと苦手な私( ̄_ ̄ i)写真どころではなかったです

でも!!! (`∀´)(`∀´)(`∀´)
明石と言えば、タコと真鯛のイメージ
鯛はいらんけどタコは欲しいかも


少ない店の中うろつくと・・・値段みてビックリ(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!



てか
めーーちゃ仰天 ヽ(ヽ ̄□ ̄))))) ヒイィィィ!!!

10㎝ほどのガシラ1匹100円(売ってもいいのか??(笑))
チャリコ(真鯛の子供)手のひらより小さいサイズ1匹200円
ハマチと表記されてたけど35㎝ない位のツバス1200円
めいいっぱいタコをのばしても20㎝余裕でない小タコ1匹800円
他にも太刀魚やら売ってましたが・・・全てが恐ろしい金額


=( ̄□ ̄;)⇒



=( ̄□ ̄;)⇒
とてもじゃないけど買えないので・・・タコの干物の写真だけ撮って 15分ほどで観光終了

あ
明石の方とかはいかなごのくぎ煮を自分で作る習慣があるそうで

生いかなご売ってるお店は繁盛してましたよ

んで・・・えらい並んでるお店があって『10:30入荷』って書いててわからんかったけど
きっといいものにちがいないと思ってしばらく並んでたら・・・
生のいかなご待ちやった(#⌒∇⌒#)ゞ用はありましぇ~ん
なので並んでたにもかかわらず・・・魚の棚を出ました

そして(`∀´) 魚の棚の近くにドラッグストアがあって
そこの傘が赤チェック柄でボタン追したら開くタイプの傘 それが税込100円

一緒に行った人が働いてるお店用にと(ノ´▽`)ノ 20本お買い上げ~

明石のお土産は。。。傘っちゅーー事で・・・( ̄ω ̄;)!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ヒイィィィ!!!!( ̄⊥ ̄ノ)ノ
14時までに戻らないと行けなかったのもあり、マジで何も買わずに車乗って高速へ向かう私たち

でもでも(/ω\) それじゃ・・・あまりにも悲しいので明石のサービスエリアで購入



この串たこ w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
咳込むくらいのすっぱさ ∑ヾ(≧□≦*)ノ
でも
片手に完食 ヾ(。ё◇ё。)ノ ぐへへへへ♪

この干したタコは・・・大好物だし、明石産だし期待大

なのにね・・・一夜干しのイカ

そーいや。昔、東尋坊行った時もいかの沖漬買ったら函館産やったΣ(゚д゚;)
でもでも・・・おいしかったけどね( ̄▽+ ̄*)
けど、観光地行ったらやっぱその土地の物売っててほしいですよね~
以上で姫路・明石の旅は終了です
ヾ(*^▽^*)oヾ(*^▽^*)oヾ(*^▽^*)o バイバイ♪

ヾ(*^▽^*)oヾ(*^▽^*)oヾ(*^▽^*)o バイバイ♪
スポンサーサイト