尿路疾患の結果(追記あり)
忘れないうちに更新です (;^ω^A
のんちゃんを 病院に連れて行くにも一苦労 (((( ;°Д°))))
キャリーケースを見せると どの猫も『あたし病院いやー』ってな感じで逃げるのは逃げるけど・・・
のんちゃんほど、激しく逃げるというか・・・超拒否るんです(・_・;)
おかげで・・・病院20時までだったのにもうすこしで行けなくなるとこでした
手は引っ掻かれ・・・逃げながら 部屋中 オシッコちょびちょび( ̄□ ̄;)!!ギャッ!!!
最悪な状態で 病院行ってきました( ̄_ ̄ i)
そして、病院に行く前に前日からペーハーチェッカーという、猫の尿のPh値を調べる
猫砂を混ぜて 尿の数値が酸性なのか中性なのかアルカリ性なのか調べてました
酸性だとシュウ酸カルシウム結晶ができやすくなり
アルカリ性だとストルバイト結晶ができやすくなってます
勿論、食べた後はアルカリ性にかたむくので、常にご飯が食べれる状態の猫ちゃんだと
尿がいつもアルカリ性に傾いてる可能性が大きいです
肉や魚などを食べると尿が酸性側に、野菜などのアルカリ食品を食べると尿がアルカリ側に傾くそうです
でね。 今までの経緯を先生にお話しして、先生が出した結果は
昨日だけ血尿があり、今日は通常のオシッコ出てるなら『膀胱炎』になってると思われ、
しかも回復途中だと先生は判断して 現在、おしっこが出てる状況なのと
現在 膀胱にも尿がたまってない状態なのでとりあえず3種類の注射を打ってみて
今回検査はせず、3日間様子を見る事になりました
膀胱炎の注射 抗生物質の注射 膀胱内をきれいにする注射 3種類打ちました
3日経ってもおしっこの回数や、量が改善されないなら 詳しく検査するそうです
とりあえずは、様子見てみます(θωθ)/~
これで治ってくれるといいなぁぁぁ
再診料 520 薬代1950 注射代 1410 合計3880円
- 関連記事
-
- 猫の『塩分』について
- 尿路疾患の結果(追記あり)
- のんちゃん病院へ
- 尿路疾患2
- 尿路疾患
テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット