なら燈花会 2
前回の続き です
キャンドルに明かりがともるまでの間に・・・猿沢池でいたんですが・・・
この池には金魚やらすっぽんやらカメやらなんかわからん魚がいっぱいいます
そして・・・隣の人が・・・亀用の餌を購入して・・・餌やってたら・・・
亀さん・・・・えらいこっちゃの大騒ぎでし
ちょっと・・・きもい位よってきてました Σ(~∀~||;)
動画でどうぞ~ (・∀・)/
んでね・・・
こことは違うとこで・・・亀の上に亀・・・その上に鳩ぽっぽが止まってました
左が春日大社 右は・・・毎回なにかわかんないです でも綺麗な洋館です
ただ。ココの近くに・・・木の中から(確か)竹が生えてる変わった光景がありますよ
これは 豊臣秀吉が信頼していたと言われる 直江兼続 が奉納したといわれる燈籠(とうろう)です
んで・・・ここの燈籠も色んな燈篭があって面白かったです
かわいいのは桃や花の燈籠がかわいかったし・・・そして鹿の燈籠も発見
キャンドルもいっぱいあって(特に東大寺方面)綺麗でした:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
たまにこんなかわいいのまで (〃∇〃)
さぁ~ 広い春日大社で・・・1万歩位歩いた感じの疲労感で・・・東大寺 へ突入です
ここが東大寺前の南大門です こちらも国宝
この門の敷居?はすんごく高いので有名ですよね・・・勿論。大仏さまも
両端にいる仁王像
んで・・・残念な事に・・・てか。調べとけよってな感じなんですが・・・
22時で・・・入られへんようになってた(TωT)
到着時刻は・・・22:30・・・うちらは入られず・・・Uターンしてきました
東大寺ですが、毎年8月15日は境内も灯籠が並べられて幻想的な雰囲気になります
19-22時まで万灯供養会が開催されます・・・
毎年8/15日は大変混雑しますが普段は見れないのでほんと綺麗です
しかも参拝料金もありません。ただし夕方前から長蛇の列になってます
んで・・・東大寺の参道にあるお店です・・・ :*:・( ̄∀ ̄)・:*:アハハ
名前見てめっちゃおもろいんですよ おばたり庵です(^ε^)♪
そして・・・帰りは・・・屋台の方の彩華ラーメン で食べてから帰宅しました(´∀`)
白菜ベースのラーメンです 神座(かむくら)とベースは似ていますよ
場所は西名阪天理インター降りて169号線沿いのプライスカットの駐車場内にあります
ただ屋台だし、行ってもらったらわかるけど正直衛生面は少し疑問で・・・
屋台ではラーメンのみの販売です (持ち帰りに鍋持参OKです)
この近くに新しくできた彩華ラーメン本店があります
お店の方はラーメン以外もいっぱいメニューありますよ (≧▽≦)
長々とおつきあいありがとうございました
追って レスします (。-人-。)ごめんね
- 関連記事
-
- とうぢゃぐぅぅ
- あ~コミコミや(*_*;
- なら燈花会 2
- 燈花会
- 夜間参拝