伊勢神宮 内宮・外宮
7月頃?伊勢神宮にお参りしてきました
外宮と内宮がありますが
内宮の方がメインに感じます
でも参拝は外宮からするのが正しいんだって外宮は、伊勢市駅か宇治山田駅下車が近く
内宮は、五十鈴川駅下車が近いと思う
なら外宮は大きな駐車場がありました
内宮は小さいのがバラバラにあって停めにくい感じがしたが、
私達はおかげ横丁の隣の幼稚園の駐車場止めてもよいとの事でそこに停めた。
ガードマンがいるのでどこに停めたらいいかの質問できます
広い境内なのに手入れもいき届いて
松の剪定も圧巻でした (‐^▽^‐)
まずは、五十鈴川で手を洗いました
高い木が生い茂っていて鳥居をくぐる度に
神の領域に来たんだなって・・・
空気までもが、神々しい感じがした
1回はお参りしてよかったと感じてます
内宮も外宮も女の神様ですって
伊勢神宮内宮の宇治橋
神楽殿?屋根には菊の紋章入ってました
内宮で、奥に入って行くと入る事も許されなくて撮影禁止で、塀に覆われてわずかな隙間から中が見える所がありました。
御正殿というそうです
御正殿は外宮内宮どちらにもあるそうです
この奥が立入禁止になっていました
この造りは神明造りという建築様式で他の神社とは区別されているそうです。ただの茅葺屋根って感じだったけど特別だそうです
屋根の金色のは千木(ちぎ)と言って外宮と内宮で切っている角度が違います
外宮は地面と垂直切り
内宮は地面と水平切り
なので下の写真は外宮ということになります
外宮の横に勾玉池があって、菖蒲が咲きほこっていました
カモもいて一般公開されていました(時間制限あり)
- 関連記事
-
- 奈良で立ち寄ったお店
- 北海道の旅
- 伊勢神宮 内宮・外宮
- 牡丹時期の長谷寺
- 奈良で有名な桜