豪華メンバーで幻の魚を釣る!!!
能登半島の輪島まで行って「幻のアラ」を釣りに行きました
到着したら豪華メンバーだった(;゜0゜)
スミスの中村さん、BEATの大貝さん、さぁや、西尾さん、怪魚ハンターの人、バリバスの人などなど♡
そして釣りがスタート
水深は150mちょいがメインだった
私は1.2号、250gのおすすめジグをセレクト
船中ファースト頂いた!!!

まさかのスルメイカ 爆笑!!!
イカがジグ食ってきたのにびっくりしてたら、輪島ではけっこうあるみたい(*○o○)
みんな結構苦労してアラ釣ってたのに、さぁやはコンスタントにアラ釣るから、
途中からさぁやの場所が当たりだ!ってなって争奪戦に発展(笑)


Hさんはさぁやの場所で本命ゲット!
怪魚ハンターの人もさあやの場所でだいぶ頑張ってたけど釣れず 汗
私に釣れるのはタヌキメバルかスルメイカかウスメバルばっかww
スミス中村さんも釣る度にジグも変えてさすがのプロ根性でした

最近一緒に釣りに行く事が多いH氏は今回もサイズも数もナイスでした


まさかの2匹ヒットまで!!!

さあやの爆発したヒットジグはビートのKai250g
ちがうH氏も前半は苦戦してたけど、スローの基礎を教わってからちゃんと釣ってました!!!
しかも錘でwww




前半は釣れてるメンバーはまだ半数ほどだったけど
段々一抜けた~と坊主メンバーが減っていく・・・汗
焦る私www
スロー初めてでタックルもルアーも借りて皆のしゃくりを見よう見まねで頑張ってもアラが釣れない
外道しか釣れない 泣
大貝さんにきちんと動かす方法まで教わって、西尾さんにも色々教わっても釣れなくて、
1.2号から08のタックルに変えたら、まさかの底までPEが足りないアクシデント発生!!!
えー!ライン足らんやん!!
と文句言いながら回収したら後ろにいるH氏のタックルと絡まって船にあげたら・・・
まさかのアラが釣れてました 爆笑‼!
みんなみたいに、アラ特有の引きもなんもなく…
てか、魚がかかってるのすらわからなかった初アラだったw
でも一応は釣れた。。。となるんだろうか (笑)

残るボウズは大貝さんと怪魚ハンターの人だけになった
すると大貝さんにアラヒット!!!

そしたら大貝さん本領発揮して後半はパタパタッとアラ釣ってました!!!さすがです!!!
最後の最後で怪魚ハンターの人(小塚さん)も釣れて、全員安打となりました!!
12人船中50匹位釣れたらしく、皆は楽しんだみたいですが、
私には最後まで噂通りの「幻のアラ」だったー(=∀=)
しかもやっと釣れたアラがおちびちゃんで、みんなに「ウリ坊」と呼ばれてたし
朝市で同じサイズのアラが売ってて「このサイズならおまけして700円だね」だって~
なんせ終始みんなにいじられました
けど、中村さんに大貝さん、西尾さんに色んな事教わることができてそれが何より良かった
スローの基礎?リーダーの長さから結束部から全て間違ってたし
それをちゃんとしてからH氏は後半巻き返してました
私は…アレ??のまま終了したけど(。-_-。)
今回行ったメンバーのほとんどがまた輪島に集結します(笑)
ほとんどのメンバーが初めてだったので次回は工夫されるでしょう~
私は、この次回も参加したかったんだけど遠征があるので断念しました
しかし・・アラって根魚??なのに
人のアラの走りを見てるとサイズのわりによく走る魚ですね
おもしろそ~!!!
次回は私もアラの走りを経験したい(笑)
この時の中村豪さんの動画がコチラ↓↓
輪島のアラジギングをして感じた事は
◆フォールに反応がいい
◆ボトム中心に誘う
◆ラインは08がベストかも。
◆ファイヤーラインなど感度の良いラインを使ってる人の釣果がとくに良かった
◆ジグもスライド幅があるものがよい
◆イカがベイトが主流っぽいのでジグカラーはグローが入ってる方が反応よさそう
◆巻きでも食ってくることがあるのでストイックに動くジグもよい
実際この日の一番大きいアラがヒットしたジグは頑鉄Z165gでした
◆輪島の場合水深が150m前後ばかりだったが、潮の流れによって150gでもいける時もあれば300g必要な時があるのでジグの重さは150g~300gまで用意が必要。
剣屋 頑鉄 Z JIG 165g 紫月(まさにこれ)
現時点ではココが一番安いかも!!
よく釣り人が使ってたラインは ファイヤーライン1.2号
個人的には08でもいいんじゃない?と思ってます
※このサイトの表記が間違ってるので購入時は要確認。
おわり☆
- 関連記事
-
- キハダキャスティング
- 遠征
- 豪華メンバーで幻の魚を釣る!!!
- 痙攣しながらあがってくるタコ
- キハダキャスティング
スポンサーサイト