鈴木斉さんとスピニングマーリン&キハダキャスティング 2
前回の続き
何年ぶり???
和歌山で一緒にキハダキャスティングして以来の一緒にする釣りです

そう・・・有名アングラー 鈴木斉さんですヽ(≧∀≦)ノ
私は気合を入れて、生田釣り具のTシャツ着てます(笑)マグロつながりでw
「鈴木斉の偽物が現れた情報」がきっかけで本人に連絡して今回一緒に釣りをする事に♡
メインはスピニングマーリン(スタンディングマーリン)
カジキ狙いです
が♪
ナブラが出たらキャスティングというプラン
朝はこんな感じでまだ元気でした(笑)

今回の私のキハダキャスティングタックルは
DEEP BLUE OCEAN(DBO)のアマテラス83XX とアマテラス83XXX(83XXXはDBOタイプでは販売してないので84XXXのリンクを貼ります)
19ステラSW14000XG
19ステラは13ステラと違い、ドラグ力がUPしてますね~♪
マイクロモジュールギアが、キハダ程度の大物なら利点しかなさそうですが、
海外の黒マグロ300キロを狙ってるメンバーには、ある意味マイクロモジュールギアの不安点の確認がしたいそうですが
コロナで海外に行けないからその確認ができないみたいです。
PE6号 (よつあみ フルドラグ)
最近気に入って使ってるスイベルはダイワの「DスイベルSS ローリングスイベル」
以前はカーペンターを愛用してましたが結束する所(名称がわかりません)の軸が細いので
少しでもリングが開いてるとその隙間に入りルアーが抜けかけていた事が複数回あったので変えました
お得用パック
安くて良い!!!
でも回転が良すぎて結びにくいですがww
でもGTでもマグロでも気に入って使ってます♪
1/0なのはGTのリングが太いので1/0にしてますが、サイズは各自の使うサイズにしてください。
そして今回のルアーはソウルズのモグラッパースリム190(90g)とアトランティスのファンキーソーダ200セレクト
GTをすることが多いのでマグロのルアーが小さい、フックが小さいと感じる病をずっと患ってます(笑)
この時、三重県には黒潮蛇行で完全に死の海黒潮が接岸してて
漁港ですでに28℃・・・汗
カジキがいれる海水温の一番高い水温です(;´Д`)
ほんの少し走るだけで30℃超えてる・・・
ほぼ魚がいない水温・・・汗
これはやばいな・・・と絶望感いっぱいの私。
でもみんなはカジキの気配を探しルアー交換したりと努力をしてました
私も途中までは元気だったけど・・・あまりの暑さに日陰を求めてくたばってました(笑)

その姿を見て・・・
カジキきてくれないかなって祈りまくってました
そしてここにも日陰を求めて脱落者がwww

30度を超えてる黒潮の死の海だけど、諦めずにルアーを流す
たまに単発ナブラが遠くにあってみんなで誘い出しを試みる
でなかった(T_T)
で、またトローリング開始
斉さんいわく、カジキとキハダキャスティングを一緒にするには
カジキのポイントをダラダラと永遠と流すのではなく、ポイントを流してカジキがいなければ
キハダを探し、キハダがいなかったらまたちがうポイントで トローリングしてキハダも探すという感じでやれば
カジキもキハダも狙えるんじゃないかと。
三重の海には大きいカジキがたくさんいるのでキハダキャスティングでキハダがいないから
一投もせずクルージングで帰るよりもカジキの分のチャンスが増えるだろうと。
斉さんは、自分のホームでそんな感じでカジキもキハダも探してるそうです。
トローリングしてるとついに・・・!!
1回目ヒット!
ペンペン_(:□ 」∠)_
2回目ヒット!
ドラグセッティングミスでフックオフ!!!
H氏と斉さん以外ルアーの時のドラグセッティングを知らずエサの時のドラグセッティングで流してました 汗。
厳しい中、やっと本命がヒットしたのに凡ミスが痛すぎた…。
でもそこはプロ‼!
持ってる~!!!
つづく。
何年ぶり???
和歌山で一緒にキハダキャスティングして以来の一緒にする釣りです

そう・・・有名アングラー 鈴木斉さんですヽ(≧∀≦)ノ
私は気合を入れて、生田釣り具のTシャツ着てます(笑)マグロつながりでw
「鈴木斉の偽物が現れた情報」がきっかけで本人に連絡して今回一緒に釣りをする事に♡
メインはスピニングマーリン(スタンディングマーリン)
カジキ狙いです
が♪
ナブラが出たらキャスティングというプラン
朝はこんな感じでまだ元気でした(笑)

今回の私のキハダキャスティングタックルは
DEEP BLUE OCEAN(DBO)のアマテラス83XX とアマテラス83XXX(83XXXはDBOタイプでは販売してないので84XXXのリンクを貼ります)
19ステラSW14000XG
19ステラは13ステラと違い、ドラグ力がUPしてますね~♪
マイクロモジュールギアが、キハダ程度の大物なら利点しかなさそうですが、
海外の黒マグロ300キロを狙ってるメンバーには、ある意味マイクロモジュールギアの不安点の確認がしたいそうですが
コロナで海外に行けないからその確認ができないみたいです。
PE6号 (よつあみ フルドラグ)
最近気に入って使ってるスイベルはダイワの「DスイベルSS ローリングスイベル」
以前はカーペンターを愛用してましたが結束する所(名称がわかりません)の軸が細いので
少しでもリングが開いてるとその隙間に入りルアーが抜けかけていた事が複数回あったので変えました
お得用パック
安くて良い!!!
でも回転が良すぎて結びにくいですがww
でもGTでもマグロでも気に入って使ってます♪
1/0なのはGTのリングが太いので1/0にしてますが、サイズは各自の使うサイズにしてください。
そして今回のルアーはソウルズのモグラッパースリム190(90g)とアトランティスのファンキーソーダ200セレクト
GTをすることが多いのでマグロのルアーが小さい、フックが小さいと感じる病をずっと患ってます(笑)
この時、三重県には黒潮蛇行で完全に死の海黒潮が接岸してて
漁港ですでに28℃・・・汗
カジキがいれる海水温の一番高い水温です(;´Д`)
ほんの少し走るだけで30℃超えてる・・・
ほぼ魚がいない水温・・・汗
これはやばいな・・・と絶望感いっぱいの私。
でもみんなはカジキの気配を探しルアー交換したりと努力をしてました
私も途中までは元気だったけど・・・あまりの暑さに日陰を求めてくたばってました(笑)

その姿を見て・・・
カジキきてくれないかなって祈りまくってました
そしてここにも日陰を求めて脱落者がwww

30度を超えてる黒潮の死の海だけど、諦めずにルアーを流す
たまに単発ナブラが遠くにあってみんなで誘い出しを試みる
でなかった(T_T)
で、またトローリング開始
斉さんいわく、カジキとキハダキャスティングを一緒にするには
カジキのポイントをダラダラと永遠と流すのではなく、ポイントを流してカジキがいなければ
キハダを探し、キハダがいなかったらまたちがうポイントで トローリングしてキハダも探すという感じでやれば
カジキもキハダも狙えるんじゃないかと。
三重の海には大きいカジキがたくさんいるのでキハダキャスティングでキハダがいないから
一投もせずクルージングで帰るよりもカジキの分のチャンスが増えるだろうと。
斉さんは、自分のホームでそんな感じでカジキもキハダも探してるそうです。
トローリングしてるとついに・・・!!
1回目ヒット!
ペンペン_(:□ 」∠)_
2回目ヒット!
ドラグセッティングミスでフックオフ!!!
H氏と斉さん以外ルアーの時のドラグセッティングを知らずエサの時のドラグセッティングで流してました 汗。
厳しい中、やっと本命がヒットしたのに凡ミスが痛すぎた…。
でもそこはプロ‼!
持ってる~!!!
つづく。
- 関連記事
-
- キハダキャスティング
- 鈴木斉さんとスピニングマーリン&キハダキャスティング 3
- 鈴木斉さんとスピニングマーリン&キハダキャスティング 2
- 尾鷲 スピニングマーリン&キハダキャスティング 1
- キハダキャスティングルアーチェック
スポンサーサイト