日本三大東照宮の1つ 【鳳来山東照宮】
愛知県に日本三大東照宮の1つがあるとのことで・・・行ってきました
国の重要文化財鳳来山東照宮
なんか・・・山の中にあるそうで、山の山頂近くにある有料駐車場(510円)支払いそこにとめて
楽にお参りしよう大作戦♪
駐車場から少し歩くとお店があって五平餅をいただく


整備された道をすすむと鳳来山東照宮の入り口

階段を登ると・・・

水舎

鳥居の先にすぐ本堂がある

日本三大東照宮の一つだと表記されてました

こじんまりしてるけど、やっぱり東照宮って感じ。






寅童子・・縁起物だそうです

獅子岩が。。。。

東照宮をあとにして鳳来寺に向かう


古いのでこんな感じで(建造物も含む)所々立ち入り禁止になってました


鳳来寺本堂の横から入り、正面に移動



ほんとは山の上まで行って鳳来山全体にある古刹を楽しもうかと思ってたけど・・・
見上げてみても難しいと判断した私は、下って仁王門を目指すことにした

本堂の向かいには休憩所があってみんなくつろいでました


本堂の脇道を少し上がるとここも「鳳来寺」と表記がありました


そのわきに初めてさわったサルノコシカケ。ほんとに硬いキノコだったー!

仁王門をみるため、下るも・・・
整備されていない石畳の階段を下る・・・
下っても下っても下っても・・・・全然到着しない 泣。
この辺から・・・あれ?楽ちん参拝のはずだったのにと・・・後悔しはじめるw

泣きごとをいいだすも・・・自分が行きたいと言ったので頑張るしかなく・・・
もう足がくがく・・・(´;ω;`)ウッ…
そんなときに、元々 高さ日本一といわれてた「傘すぎ」に遭遇

パワーをいただく・・・
も・・・辛い!!!
ほんとに仁王門なんてあるのーーー??って文句言いながら歩く
そして・・・ほんとに無理だ。これ以上下るだなんて・・・帰りの事を考えたらやばいと思ってた時に・・・
あ!!!!!
あーーーーー!!!!!

やっと・・・・仁王門 出現!!!!!
まずは裏からみるかんじ。

そして怖い顔をした像

仁王門正面



思ったんだけど・・・上に車を停めるもんだから、お参りが全部逆順序 汗。
仁王門もみたいなら、上から下って仁王門みてまた上まで登らないといけないという感じ・・・
こんなことなら初めから山の麓にある仁王門をみて参道を登り、本堂、東照宮みたほうがよかったんじゃないかと思った。。。
とはいえ、仁王門みて、休憩してまた山を登ろうと思ってたんだけど、お前絶対もう無理やん!
となって・・・一人また山を登っていきました!!!

私はというと・・・
山の麓でお迎え待ち(*´∀`*)エヘ
休憩しまくって山を登るしかないかと覚悟してたんだけど不可能と判断されました
ということで・・・逆参拝の再開


最後にして 鳳来山入り口看板ww

全体図

私が歩いたのは赤線のところなんだけど…足が痛すぎて死ぬかと思った 泣。

そして熊さん目撃情報もあったそうです

鳳来山をあとにして散策タイム


山の麓にある鳳来山参拝客の無料駐車場


歩いてると小学校?があって、庭に見事な桜とイチョウの木とモミジの木がありました


そしておムカ絵馬で軽く1時間半はかかるということなので
自然科学博物館(210円)を支払い、自然のお勉強をしてお向かえを大人しく待ってました

すると思いの外早くふもとまで着いたそうで、科学館を後にして車に乗り込む
そして・・・もう膝を伸ばすことすら困難なほどの筋肉痛になってることを知り・・・
無料の足湯に連れていってもらい癒されました
そして・・・奴は・・・二度とここには来ない!!と宣言してました 汗。
すんません。
源泉かけ流しの利修仙人の足湯に到着




そして人懐っこい地域猫ちゃん


夜ご飯は、食べてみたかった豊橋カレーうどん


中からトロロごはん~!!!

という感じで撮っても疲れた1日が終わりました
もちろん・・・ありえないほどの筋肉痛に数日間苦しんでおります (´;ω;`)ウッ…
そしていいたい!!!
仁王門みたい人は・・・・絶対下の無料の駐車場に停めて、きちんとした順序で参拝するのが一番!!!
- 関連記事
-
- 六所神社
- 滝山寺 鬼まつり
- 日本三大東照宮の1つ 【鳳来山東照宮】
- 大漁釣守
- 日本三大東照宮の1つ 【久能山東照宮】
スポンサーサイト
テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重)
ジャンル : 地域情報