fc2ブログ

緑の桜 御衣黄と鬱金

昔、京都の仁和寺が好きで、世界遺産仁和寺の桜(御室桜)を見に行った時



※仁和寺は御衣黄の発祥の地といわれています。




たまたま乗ったタクシーの運転手さんに、他に緑色の桜を見た事ある?といわれ



見たことなかった私は、そのおじさまとっておきの今日の緑の桜が咲いてる病院の敷地に連れていってもらいました



初めてみてすごくきれいで緑だけど華やかで可憐で惹かれたのを今でも覚えてます



けど調べると京都にもけっこう御衣黄や鬱金桜が植わってる場所があるみたい




六孫王神社平野神社雨宝院・・ほかにもたくさんあります




寺院でも咲いてるけど激込みなので、空いてる病院の御衣黄をまた見たいと思ったけど、場所も名前も忘れちゃって見れないまま数年過ごしたのち、大阪の造幣局にたまたまでかけて



そしたら、さすが造幣局!!!!(桜の通り抜け)




桜の種類が多すぎ!!!




そして緑の桜も色んな種類があることを知りました




それから何年経ったんだろう・・・・。




今年、久しぶりに緑色の桜を楽しんできました




ここの緑色の桜は、鬱金という種類の桜




fc2blog_20190417235354ad3.jpg







fc2blog_201904172354161a7.jpg








fc2blog_2019041723543462a.jpg








fc2blog_20190417235455802.jpg








fc2blog_201904172355186a8.jpg





満開になるにつれ、薄く淡いピンクが現れてさらに可憐で美しい桜に。



fc2blog_20190417235539b3d.jpg







fc2blog_201904172355545d8.jpg







fc2blog_2019041723562214e.jpg








fc2blog_201904172356498ad.jpg




恥ずかしながら・・・これがずっと御衣黄だと思ってたんですが、これが鬱金。


いや・・・。



当時はちゃんと理解してたみたいです・・・汗。(ブログを読み返したらちゃんと書いてましたw)




鬱金(うこん)と御衣黄(ぎょいこう)の違いは、



鬱金桜は、桜の中では遅咲きで薄緑?黄色?の八重桜で開花が進むにつれてほんのりピンク色がでてきて、先終わりには淡いピンクの部分が多くなります


御衣黄も桜の中では遅咲きで御衣黄の花は葉っぱと同じような緑色で開花が進むと中央部が濃いピンクがでてきて(花弁に縦の絞(線))、花びらも分厚めです。



御衣黄と鬱金の桜の写真の記事を昔に書いているので興味のある方はココをクリック♪






一緒に、八重の桜が満開できれいでした



fc2blog_20190417235706377.jpg





やっぱり 春は好き!!!





そして春らしいお食事を。





愛知県蒲郡市では、がまごりうどんといって、あさりのうどんが名物だそうでいただいてきました






fc2blog_20190417235244d03.jpg





愛知は・・・・潮加減が・・・濃いwww 汗。



塩がもう少し薄かったらアサリのおいしさがひきだつのになぁ~と思いながらも完食 (笑)




セットメニューがなかったので単品で天丼を。




fc2blog_20190417235310df4.jpg





さっくさくの衣でおいしかった~!!!!



そして・・・北海道の釣り人より、ホッケの干物が着弾!!!!





やっぱ北海道のホッケはこっちで食べるのと全く違う!!!




めっちゃ 美味しかった!!!!!





fc2blog_20190417235330d88.jpg





このホッケならいくつでも食べれちゃう (〃艸〃)ムフッ


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ねね

Author:ねね
オフショアでの鰤・ヒラマサ・鮪・GTキャスティングや近海ジギングをして楽しんでます♪
他に鮎釣りも大好き
猫と一緒に暮らしてます
旅行も大好き!!!

最新記事
カテゴリ











月別 アーカイブ
検索フォーム
お気に入りメーカー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
★ ☆ ★
いつでも里親募集 ↓↓↓             


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








★★★★★★