沖縄GTキャスティング 3 遠征3日目
1日目、2日目と順調にキャッチしてる今回の遠征
残るはH氏~!!!!
3日目スタートです!!!
いつも船がとまってる漁港には三重県の夫婦岩みたいなものがあります
そして相変わらずの悪天候の為、2日目早上がりして3日目は遅出船 泣
H氏とK氏優先でキャストキャストキャスト
みんなで投げまくったのに・・・・
バイトまではだせれてもキャッチまでいたらず・・・(´;ω;`)ウッ…
そんな中、ルアー泥棒アカナーをH氏がキャッチ
こいつは・・・ルアー食ってすぐ・・・ほんとにすぐ根に潜るので
こいつがいるとルアーとられまくり(笑)
根魚だけどすごくやりとりが楽しい魚です
そしてここでの沖縄GTはかなりシャロー狙いが多い
なので・・・・カーペンタールアーを使うのにびびる私 (笑)
今までプラのペンシルも何回かは使いましたが今回何回も投げて
お気に入りのFペンシル 見つけました
ヤマリア/YAMARIA ラピードF230 ピンクイワシ
私的に、トップで魚を狙うにあたって一番ダメなのはミスダイブだと思ってます。
そのエラーが驚くほど少なくて下手くそな私が操作してもミスダイブが極端に少なかったです
これは私がトップゲームをするにあたりとても重要なことでした。
ラピードでもGT出しましたが、キャッチまで至らなかったけどいつかはこれで釣っちゃうと思われます♪
船長もプラスティックルアーの中では優秀なルアーの1つだと言ってました
私はウッドではシングルにしてませんが、プラスティックルアーはシングルフックで挑んでます
私はシングルに変えてルアーの動きが変わるのを防ぐための調整ジャークができません 泣。
なのでウッドはトレブルのまま、プラはシングルで投げてます(たまにトレブルの時もあり)
フックを変えても プラスティックルアーはウッドほどシビアではないからというのが理由です。
それでも ほんのちょっとだけどローリングするなぁ~と気になりながらジャークしてると
船長がフックをほんの少しいじってくれて(フックはそのまま)、たった少しいじっただけなのに
そのローリングが改善されたのにはビックリ!!!!!!
ほんの少しフック調整しただけで動きが変わるって・・・
フック調整ってほんとに重要だなって感心した瞬間でした
小西さんもほとんどトレブルでテストしてますが、たまにシングルフックで投げることもあるらしく
その時は、凡人には全くその変化を感じ取ることはできないけど
シングルフックについてる伸縮チューブをほんの少し切り取って調整したりしてるそうです 驚!!!
他に気に入ってるのが、有名なシマノ 別注ヒラマサ220F
これもミスダイブが少ないのと泡かみが良いです
しかも狂鱗でオレンジカラーのは発売されてから2週間後位に買いに行ったら
完売&入荷未定と2店舗言われ
まじかー!!! シマノやぞ? カーペンターみたいやん!!!と(;゚Д゚)びっくり
まぁ。今すぐほしいわけでもないしまたいつか入荷したら買おうと思ってましたが
今回一緒に遠征に行ったK氏が大阪には売ってるよとのことで買ってきてもらいました!

他もやっぱりシマノになるけど、オシア ヘッドディップ 200F フラッシュブースト
このフラッシュブーストはストップ時間がヒラマサに比べて長いGTやマグロに効果があるかと♪
フラッシュブーストについてはこちら
今まではノーマルの?ヘッドディップを使ってます
ウッドなんだけど、カーペンターのブルーフィッシュみたいにS字がきれいにでる
DEEP BLUE OCEAN から発売されている鼓舞羅 220F−110g(yahooショッピング)もお気に入り
結局3日目は誰もキャッチすることなく早上がりとなりました
翌日4日目が最終日。
全員キャッチで終えたいな~と思いながら帰港
最終日も荒れる予定の為、港を宿から離れたところに船を置くことにしました
ここの漁港はかわいらしくて好きな漁港です♪
魚や自然の大切さが描かれている漁港


3日目早上がり&ノーキャッチで終了 泣。
夜ご飯は・・・・やけ食いです(笑)
というわけではないですが、楽しい会話しながらのおいしい食事


伊勢エビまででてきてテンションあがりまくりーーーー!!!
そして翌日は最終日。
船長とっておきのポイントがあるそうで楽しみです。
残るはH氏~!!!!
3日目スタートです!!!
いつも船がとまってる漁港には三重県の夫婦岩みたいなものがあります

そして相変わらずの悪天候の為、2日目早上がりして3日目は遅出船 泣
H氏とK氏優先でキャストキャストキャスト

みんなで投げまくったのに・・・・
バイトまではだせれてもキャッチまでいたらず・・・(´;ω;`)ウッ…
そんな中、ルアー泥棒アカナーをH氏がキャッチ
こいつは・・・ルアー食ってすぐ・・・ほんとにすぐ根に潜るので
こいつがいるとルアーとられまくり(笑)
根魚だけどすごくやりとりが楽しい魚です

そしてここでの沖縄GTはかなりシャロー狙いが多い
なので・・・・カーペンタールアーを使うのにびびる私 (笑)
今までプラのペンシルも何回かは使いましたが今回何回も投げて
お気に入りのFペンシル 見つけました
ヤマリア/YAMARIA ラピードF230 ピンクイワシ
私的に、トップで魚を狙うにあたって一番ダメなのはミスダイブだと思ってます。
そのエラーが驚くほど少なくて下手くそな私が操作してもミスダイブが極端に少なかったです
これは私がトップゲームをするにあたりとても重要なことでした。
ラピードでもGT出しましたが、キャッチまで至らなかったけどいつかはこれで釣っちゃうと思われます♪
船長もプラスティックルアーの中では優秀なルアーの1つだと言ってました
私はウッドではシングルにしてませんが、プラスティックルアーはシングルフックで挑んでます
私はシングルに変えてルアーの動きが変わるのを防ぐための調整ジャークができません 泣。
なのでウッドはトレブルのまま、プラはシングルで投げてます(たまにトレブルの時もあり)
フックを変えても プラスティックルアーはウッドほどシビアではないからというのが理由です。
それでも ほんのちょっとだけどローリングするなぁ~と気になりながらジャークしてると
船長がフックをほんの少しいじってくれて(フックはそのまま)、たった少しいじっただけなのに
そのローリングが改善されたのにはビックリ!!!!!!
ほんの少しフック調整しただけで動きが変わるって・・・
フック調整ってほんとに重要だなって感心した瞬間でした
小西さんもほとんどトレブルでテストしてますが、たまにシングルフックで投げることもあるらしく
その時は、凡人には全くその変化を感じ取ることはできないけど
シングルフックについてる伸縮チューブをほんの少し切り取って調整したりしてるそうです 驚!!!
他に気に入ってるのが、有名なシマノ 別注ヒラマサ220F
これもミスダイブが少ないのと泡かみが良いです
しかも狂鱗でオレンジカラーのは発売されてから2週間後位に買いに行ったら
完売&入荷未定と2店舗言われ
まじかー!!! シマノやぞ? カーペンターみたいやん!!!と(;゚Д゚)びっくり
まぁ。今すぐほしいわけでもないしまたいつか入荷したら買おうと思ってましたが
今回一緒に遠征に行ったK氏が大阪には売ってるよとのことで買ってきてもらいました!

他もやっぱりシマノになるけど、オシア ヘッドディップ 200F フラッシュブースト
このフラッシュブーストはストップ時間がヒラマサに比べて長いGTやマグロに効果があるかと♪
フラッシュブーストについてはこちら
今まではノーマルの?ヘッドディップを使ってます
ウッドなんだけど、カーペンターのブルーフィッシュみたいにS字がきれいにでる
DEEP BLUE OCEAN から発売されている鼓舞羅 220F−110g(yahooショッピング)もお気に入り
結局3日目は誰もキャッチすることなく早上がりとなりました
翌日4日目が最終日。
全員キャッチで終えたいな~と思いながら帰港
最終日も荒れる予定の為、港を宿から離れたところに船を置くことにしました
ここの漁港はかわいらしくて好きな漁港です♪
魚や自然の大切さが描かれている漁港


3日目早上がり&ノーキャッチで終了 泣。
夜ご飯は・・・・やけ食いです(笑)
というわけではないですが、楽しい会話しながらのおいしい食事


伊勢エビまででてきてテンションあがりまくりーーーー!!!
そして翌日は最終日。
船長とっておきのポイントがあるそうで楽しみです。
- 関連記事
-
- 沖縄GTキャスティング5 GTファイト動画
- 沖縄GTキャスティング4 最終日GTキャッチ
- 沖縄GTキャスティング 3 遠征3日目
- 沖縄GTキャスティング 2 GTキャッチ
- 沖縄GTキャスティング GTキャッチ
スポンサーサイト