与那国スピニング(スタンディング)マーリン 5
前回の続き
みんな釣ったのでいよいよ私の出番です!!!!
なのに・・・・餌(キメジ)がつれませぇーん 汗
理由はこの前も書いたけど、カジキがいすぎるのと、餌(キメジ・カツオ等)が捕食してるベイトがシラスだからだそうです
てっちゃんエビングにほぼ頼るしかない状況(笑)
てか、エビングにすらほぼ食ってこない(((;°▽°))
2本出ししたいのに餌の確保ができず1本しか流せれないとかになって・・・
南国だからどんなんでも食うと思ったらこんなこともあるのね・・・汗。
ジギングであまりにも食わないので鳥羽ジギングしてるのかと思いました(笑)
初日でも最初だけジギングで難なく餌の確保できたのに段々渋くなって
2日目になるとエサ釣りに大苦戦(笑)
私とO氏(O氏は明日乗らない為)の2本出し(もしくは私のみの1本出し)で流す
ドラグが鳴る!!!!!!
キタ――(゚∀゚)――!!
ドラグフリーにしてしばらく待った後ラインをそぉ~っと回収
ドラグをしめて合わせる!!!!
乗った!!!!
でも、こっちに向かってくるーーーw( ̄o ̄)w
カジキがテイルウォークして飛んで着地した場所が・・・・
まさかのPEの上
ええええええーーーーーーーー!!!!
回収しまくったけど・・・・カジキの硬い皮膚にすれたのでラインブレイク
(T_T)ガーン ガーン ガーン ガーン
気を取り直してエサ釣をしてトローリング開始
そして・・・
キタ――(゚∀゚)――!!
今回はうまくいった!!!!
ファイト開始!!!!!!

去年は一切飛んだりしないカジキだったので、カジキ飛んでるとこ見たいな~
なんて言ってましたが・・・・
びっくりするくらい飛びまくり元気いっぱいのカジキさま・・・・
わたくし・・・・
めちゃめちゃパニくりました 汗
おまけに・・・海外動画で見るみたいに、船にもう突進してくるカジキ・・・
それを経験 (。Д゚; 三 ;゚Д゚)
初めて過ぎて心臓バクバク!!!!
気を付けろ!といわれても・・・パニクリまくってましたw
おまけにリールが ステラSW18000HG 20000スプール
ステラ30000番よりもしんどいセッティング。
カジキをHGでする意味はないって船長にも言われ・・・
自分自身もカジキのトルクとウォータープレッシャーで最初の1回転目リールを回すことが
びっくりするくらい困難で・・・
HGとPGって魚が大きくなるとこんなに違うのかと体験 汗。
巻き始めると巻けるんだけど、なんせ最初の一巻きが大変だった・・・
アップしてる動画にはないですが、巻けない!!! 巻けない!!!と大苦戦してました
カジキが船に向かってもう突進して、船が全速力で前進してカジキから逃げるという
おもしろい始まり方の動画となってます。
見てみてください♪
そして・・・カジキがつっこんでくるもんだから、船長は気を付けろ!って叫んでるけど
逃げる場所もない私は、船のポールの陰に身を寄せて逃げてるという (笑)
なんとかこの子はキャッチ。
H氏より少し小さいめのカジキでした
リールはしんどかったけど、レスターファインのロッドの特徴はボロンという金属の素材を使っており
竿を曲げながらファイト、(曲げたままだと魚がばれにくい)そして金属なので金属は元に戻ろうとする力が強いです。
したがってばれにくくラインブレイクもしにくく復元力があるので体への負担が少ないのが売り!!!
このマーリンのロッド自体はまだテスト段階だけど、
グリップの長さをかえたり、もうちょっと強めの竿にして、ガイドセッティングもかえてほしいと
希望をたくさん伝えたので また来年このプロトで頑張ってみたい♪
ガイドセッティングはほんと重要で、去年は大物釣りに強いメーカーのロッドが回収する騒ぎとなりました
曲げこんだ時にラインとリールとガイド位置に問題があったみたいで
知り合いもその犠牲者の一人となりました 泣。
ボロン素材のロッドや釣り具を販売してるDEEP BLUE OCEAN←ココから入れます
マーリンロッドはまだですが、ヒラマサ用など商品化されてるロッドもたくさんあります。
AMATERASU 84XXX など。

ブルーマーリンの色は毎回惚れ惚れする位きれいな色・・・



◆カジキ スピニングマーリン タックルデータ◆
ロッド:レスターファイン マーリンプロトロッド
リール:ステラSW18000HG 20000スプール
PE#6 リーダーオーシャンレコード40号 先糸フロロ150号
ファイトタイム 15分
みんな釣ったのでいよいよ私の出番です!!!!
なのに・・・・餌(キメジ)がつれませぇーん 汗
理由はこの前も書いたけど、カジキがいすぎるのと、餌(キメジ・カツオ等)が捕食してるベイトがシラスだからだそうです
てっちゃんエビングにほぼ頼るしかない状況(笑)
てか、エビングにすらほぼ食ってこない(((;°▽°))
2本出ししたいのに餌の確保ができず1本しか流せれないとかになって・・・
南国だからどんなんでも食うと思ったらこんなこともあるのね・・・汗。
ジギングであまりにも食わないので鳥羽ジギングしてるのかと思いました(笑)
初日でも最初だけジギングで難なく餌の確保できたのに段々渋くなって
2日目になるとエサ釣りに大苦戦(笑)
私とO氏(O氏は明日乗らない為)の2本出し(もしくは私のみの1本出し)で流す
ドラグが鳴る!!!!!!
キタ――(゚∀゚)――!!
ドラグフリーにしてしばらく待った後ラインをそぉ~っと回収
ドラグをしめて合わせる!!!!
乗った!!!!
でも、こっちに向かってくるーーーw( ̄o ̄)w
カジキがテイルウォークして飛んで着地した場所が・・・・
まさかのPEの上
ええええええーーーーーーーー!!!!
回収しまくったけど・・・・カジキの硬い皮膚にすれたのでラインブレイク
(T_T)ガーン ガーン ガーン ガーン
気を取り直してエサ釣をしてトローリング開始
そして・・・
キタ――(゚∀゚)――!!
今回はうまくいった!!!!
ファイト開始!!!!!!

去年は一切飛んだりしないカジキだったので、カジキ飛んでるとこ見たいな~
なんて言ってましたが・・・・
びっくりするくらい飛びまくり元気いっぱいのカジキさま・・・・
わたくし・・・・
めちゃめちゃパニくりました 汗
おまけに・・・海外動画で見るみたいに、船にもう突進してくるカジキ・・・
それを経験 (。Д゚; 三 ;゚Д゚)
初めて過ぎて心臓バクバク!!!!
気を付けろ!といわれても・・・パニクリまくってましたw
おまけにリールが ステラSW18000HG 20000スプール
ステラ30000番よりもしんどいセッティング。
カジキをHGでする意味はないって船長にも言われ・・・
自分自身もカジキのトルクとウォータープレッシャーで最初の1回転目リールを回すことが
びっくりするくらい困難で・・・
HGとPGって魚が大きくなるとこんなに違うのかと体験 汗。
巻き始めると巻けるんだけど、なんせ最初の一巻きが大変だった・・・
アップしてる動画にはないですが、巻けない!!! 巻けない!!!と大苦戦してました
カジキが船に向かってもう突進して、船が全速力で前進してカジキから逃げるという
おもしろい始まり方の動画となってます。
見てみてください♪
そして・・・カジキがつっこんでくるもんだから、船長は気を付けろ!って叫んでるけど
逃げる場所もない私は、船のポールの陰に身を寄せて逃げてるという (笑)
なんとかこの子はキャッチ。
H氏より少し小さいめのカジキでした
リールはしんどかったけど、レスターファインのロッドの特徴はボロンという金属の素材を使っており
竿を曲げながらファイト、(曲げたままだと魚がばれにくい)そして金属なので金属は元に戻ろうとする力が強いです。
したがってばれにくくラインブレイクもしにくく復元力があるので体への負担が少ないのが売り!!!
このマーリンのロッド自体はまだテスト段階だけど、
グリップの長さをかえたり、もうちょっと強めの竿にして、ガイドセッティングもかえてほしいと
希望をたくさん伝えたので また来年このプロトで頑張ってみたい♪
ガイドセッティングはほんと重要で、去年は大物釣りに強いメーカーのロッドが回収する騒ぎとなりました
曲げこんだ時にラインとリールとガイド位置に問題があったみたいで
知り合いもその犠牲者の一人となりました 泣。
ボロン素材のロッドや釣り具を販売してるDEEP BLUE OCEAN←ココから入れます
マーリンロッドはまだですが、ヒラマサ用など商品化されてるロッドもたくさんあります。
AMATERASU 84XXX など。

ブルーマーリンの色は毎回惚れ惚れする位きれいな色・・・



◆カジキ スピニングマーリン タックルデータ◆
ロッド:レスターファイン マーリンプロトロッド
リール:ステラSW18000HG 20000スプール
PE#6 リーダーオーシャンレコード40号 先糸フロロ150号
ファイトタイム 15分
- 関連記事
スポンサーサイト