fc2ブログ

七夕神社と丈山苑

七夕神社ってなんかすてき~!と思って写真を!!!


20181222163532000.jpg




でも鳥居の目の前にユルキャラみたいな物が…(笑)



20181222163555806.jpg



近くにある池にアヒルと夫婦の鴨がいました


20181222163623562.jpg



20181222163641121.jpg




20181222163708815.jpg




20181222163739126.jpg




20181222163808139.jpg



20181222163835611.jpg




この後紅葉を見に愛知県安城市の丈山苑へ。


HPより
江戸時代のはじめ、徳川家康の近習を退き学問にうちこんだ石川丈山が京都一乗寺に建てた詩仙堂。
丈山苑は、そのイメージを生誕の和泉町に再現し「丈山の世界」を伝えるための空間として、平成八年五月に開苑しました。
丈山苑の核となる詩泉閣には、探幽の「画」、丈山の「賛」と伝えられる詩仙堂ゆかりの三十六詩仙図(板絵、複製)をはじめ、隷書体の書幅などが掲げられ、丈山の感性をしのぶことができます。庭園は、丈山の作庭した詩仙堂、東本願寺渉成園(枳殻邸)、田辺の酬恩庵(一休寺)の三庭園をイメージし、唐様庭園・回遊式池泉庭園・蓬莱庭園を組み合わせた本格的な庭園であり、ところどころに丈山の漢詩碑を配しています。
四季折々の風を感じながら苑内にたたずみ、ゆったりと一服の茶を味わうとき、悠々自適に生きた丈山からの現代へのメッセージを感じることができます。





まずは昼間に行ってみます






20181222163921392.jpg




20181222163941334.jpg




20181222164009767.jpg




20181222164034573.jpg




20181222164106209.jpg




20181222164135883.jpg



久しぶりに思いだした!!!



人面魚www なつかしぃー

20181222164156605.jpg




そして、ライトアップしてる時期だったので夜にも訪問



20181222164249705.jpg




20181222164310205.jpg




20181222164351840.jpg




20181222164425397.jpg




20181222164445571.jpg




20181222164510768.jpg




20181222164528482.jpg




20181222164548689.jpg




20181222164607451.jpg




20181222164708747.jpg




20181222164626656.jpg



せっかくきれいだったのに形態のアプリのカメラで撮ったら・・・




画質が悪すぎて残念なことになってました・・・。




丈山苑 
〒444-1221安城市和泉町中本郷180番地1
開苑時間:午前9時~午後5時
休苑日:月曜日(国民の祝日のときは開苑)、年末年始(12月28日~1月4日
0566-92-7780




関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ねね

Author:ねね
オフショアでの鰤・ヒラマサ・鮪・GTキャスティングや近海ジギングをして楽しんでます♪
他に鮎釣りも大好き
猫と一緒に暮らしてます
旅行も大好き!!!

最新記事
カテゴリ











月別 アーカイブ
検索フォーム
お気に入りメーカー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
★ ☆ ★
いつでも里親募集 ↓↓↓             


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








★★★★★★