岩津天神と大樹寺
合格祈願で有名な岩津天神へ。
関西でいう北野天満宮って感じです。

手水舎



鷽(うそ)かえ
ついてしまった嘘(うそ)や災いを嘘(うそ)に代えて天神様の誠と取り替えるんだそうです。

筆塚

いぼ取り石
念じるとイボがとれるそうです


本殿



岩津稲荷
五穀豊穣、商売繁盛

大樹寺
大樹寺は、桶狭間の戦いで今川義元が織田信長に敗れたとき、今川軍についていた家康は、
大高城から大樹寺へ逃げ帰えった場所です。
家康公の遺言によって歴代将軍の位牌を安置する菩提寺
室町時代の文明7(1475)年に、松平親忠が戦死者供養のため創建した、
松平家・徳川将軍家の菩提寺として知られています。

この山門をとうして家康公生誕の地、岡崎城が見えます


手水舎


本堂内の阿弥陀如来坐像
この写真に写ってる「厭離穢土欣求浄土」は徳川家康がが座右の銘にしたといわれている

地蔵菩薩


江戸時代に使われていた住職用のかご

境内奥に家康の位牌

スポンサーサイト