日間賀島
船に乗って高速船に乗って約6分。
まずはターミナルで船を待つ

そして乗船

日間賀島へ到着。

狭い島の割に神社仏閣の密度が濃い。神社が2つ、寺は5つもある島。

今回は東港でおりました
東港にもタコのモニュメントありました

このタコのどこかにハートマークがあるそうで・・・

あたしは探してたらすぐみっけたけど
だれかさんは~ヒントを与えてもぜーーんぜん見つけられず・・・
頭かたかったのね~ww
正解は・・・タコのハチマキのとこでしたぁ!!

そして鯖大師に向かう
曹洞宗龍松山呑海院。本尊は延命地蔵大菩薩。
弘法堂の中には、鯖(さば)を持った修行中の弘法大師を彫った鯖大師像がある。
全国にはいくつかの鯖大師像があるそうです。
南知多五色観音の一つ、鯖(さば)を持った修行中の弘法大師の鯖大師像が安置されています。

扉を開けて中を見ると、奥の祭壇に確かに鯖大師がおられました

境内には小さな鯖大師像もありました

そして呑海院(どんかいいん)へ
元亀元年(1570年)に創建された第47番札所 篠島松寿寺の末寺のお寺です。
境内には赤穂四十七士の一人大高源吾のへその緒塚等があります。
階段をのぼって境内に到着





延命地蔵菩薩様が鎮座されてました

日間賀観音様にお願い事を。

漁港に戻り小物でもねらおーかともくろむ


クラゲしかおらんwww

小物釣りは早々に諦めました
そしてナンバープレートかわゆす

まずはターミナルで船を待つ

そして乗船

日間賀島へ到着。

狭い島の割に神社仏閣の密度が濃い。神社が2つ、寺は5つもある島。

今回は東港でおりました
東港にもタコのモニュメントありました

このタコのどこかにハートマークがあるそうで・・・

あたしは探してたらすぐみっけたけど
だれかさんは~ヒントを与えてもぜーーんぜん見つけられず・・・
頭かたかったのね~ww
正解は・・・タコのハチマキのとこでしたぁ!!

そして鯖大師に向かう
曹洞宗龍松山呑海院。本尊は延命地蔵大菩薩。
弘法堂の中には、鯖(さば)を持った修行中の弘法大師を彫った鯖大師像がある。
全国にはいくつかの鯖大師像があるそうです。
南知多五色観音の一つ、鯖(さば)を持った修行中の弘法大師の鯖大師像が安置されています。

扉を開けて中を見ると、奥の祭壇に確かに鯖大師がおられました

境内には小さな鯖大師像もありました

そして呑海院(どんかいいん)へ
元亀元年(1570年)に創建された第47番札所 篠島松寿寺の末寺のお寺です。
境内には赤穂四十七士の一人大高源吾のへその緒塚等があります。
階段をのぼって境内に到着





延命地蔵菩薩様が鎮座されてました

日間賀観音様にお願い事を。

漁港に戻り小物でもねらおーかともくろむ


クラゲしかおらんwww

小物釣りは早々に諦めました
そしてナンバープレートかわゆす

- 関連記事
-
- 食べまくり
- 旬をいただく
- 日間賀島
- 日本三大・・・
- BBQと伊勢神宮 伊勢神宮編
スポンサーサイト