㉗イタリア カプリ島からローマへ
カプリ島を後にしてバスでローマに戻ります
「この山の頂上にあるのがモンテ・カッシーノ修道院がある」と言ってくれたけど
みれたけど、写真撮るすきはなかった・・・。
下の写真はイタリアののどかな街の風景写真です。




途中で立ち寄ったサービスエリア
ナポリのモンテ・カッシーノ(Monte Cassino)地方で作られている貴重なものらしいです
ヌルシアの聖ベネディクトゥスが同地に初めてベネディクト会の修道院を築いたこと(529年ごろ)で有名。
同修道院は古代から中世を通じてヨーロッパの学芸の中心という重責を担っていたが、
戦乱の中でたびたび破壊(モンテ・カッシーノの戦い)されている。
すんごいもちもちでおいしいんですって!
ちょっと高かったけど買っちゃった

楽天市場でも同じメーカーのが売ってた
キリストの涙(赤)
これまた有名なワインだそうです
もちろん白もありましたよ
このワインはナポリの南東に位置する、ヴェスーヴィオ山麓で造られているラクリマ・クリスティー。
この地域の葡萄の樹に、キリストの涙がかかったため素晴らしいワインができるようになった
という伝説からワイン名が付けられている。
そしてイタリアのワインにはランクがあって
「DOCG」と「DOC」 この「G」があるのは良いワインの事なんだって

こちらも楽天で売ってました
黒色のボトルは同じく修道院で作られたオリーブん実を収穫して
24時間以内に絞ったエクストラバージンオリーブオイルで
生食用ですって♪
したの四角いのはオリーブの石鹸
下にあるチューブ式のはオリーブのハンドクリーム
いずれもこの修道院で作られたものだそうです。

ローマに到着してイータリーでお土産物を物色
そしたら・・・大好物の生クリームのパンを発見!!!
残5ユーロだったけど、3ユーロもするのに買っちゃうよね~(〃艸〃)

友達はチョコのムースみたいなのをこれまた残り少ない金で買ってましたw

イータリーはおされ~♡

やっぱりここでもパスタは充実






かわいい雑貨を発見。
でも、貧乏すぎて買えずww

卵黄だけをとりだすもの・・・これもかわいい

目玉焼きが太陽~!! おもろいね

すっかり陽もくれました

やっぱ夜はきれいだなぁ


ホテルにかえりましょうか・・・。
「この山の頂上にあるのがモンテ・カッシーノ修道院がある」と言ってくれたけど
みれたけど、写真撮るすきはなかった・・・。
下の写真はイタリアののどかな街の風景写真です。




途中で立ち寄ったサービスエリア
ナポリのモンテ・カッシーノ(Monte Cassino)地方で作られている貴重なものらしいです
ヌルシアの聖ベネディクトゥスが同地に初めてベネディクト会の修道院を築いたこと(529年ごろ)で有名。
同修道院は古代から中世を通じてヨーロッパの学芸の中心という重責を担っていたが、
戦乱の中でたびたび破壊(モンテ・カッシーノの戦い)されている。
すんごいもちもちでおいしいんですって!
ちょっと高かったけど買っちゃった

楽天市場でも同じメーカーのが売ってた
キリストの涙(赤)
これまた有名なワインだそうです
もちろん白もありましたよ
このワインはナポリの南東に位置する、ヴェスーヴィオ山麓で造られているラクリマ・クリスティー。
この地域の葡萄の樹に、キリストの涙がかかったため素晴らしいワインができるようになった
という伝説からワイン名が付けられている。
そしてイタリアのワインにはランクがあって
「DOCG」と「DOC」 この「G」があるのは良いワインの事なんだって

こちらも楽天で売ってました
黒色のボトルは同じく修道院で作られたオリーブん実を収穫して
24時間以内に絞ったエクストラバージンオリーブオイルで
生食用ですって♪
したの四角いのはオリーブの石鹸
下にあるチューブ式のはオリーブのハンドクリーム
いずれもこの修道院で作られたものだそうです。

ローマに到着してイータリーでお土産物を物色
そしたら・・・大好物の生クリームのパンを発見!!!

残5ユーロだったけど、3ユーロもするのに買っちゃうよね~(〃艸〃)

友達はチョコのムースみたいなのをこれまた残り少ない金で買ってましたw

イータリーはおされ~♡

やっぱりここでもパスタは充実






かわいい雑貨を発見。
でも、貧乏すぎて買えずww

卵黄だけをとりだすもの・・・これもかわいい

目玉焼きが太陽~!! おもろいね

すっかり陽もくれました

やっぱ夜はきれいだなぁ


ホテルにかえりましょうか・・・。
- 関連記事
-
- ㉙アクシデント発生!!!
- ㉘イタリアからアラブ首長国連邦へ
- ㉗イタリア カプリ島からローマへ
- ㉖イタリア カプリ島
- ㉕イタリア カプリ島 青の洞窟
スポンサーサイト