台湾一周5日間の旅5 日月譚編
台湾一周5日間の旅4 宝覚寺編の続き★
バスで走って走って~
台湾で最も大きな湖で最も美しい湖と呼ばれて 南投県にある
日月譚(にちげつたん) (台湾語でリーユエタン)へ行ってきた

湖の北側の形は太陽に、南(南西)側の形は月に似ていることから、
日潭、月潭と呼ばれ、全体で日月潭と呼ばれているようである。
日月譚とは(公式HP参照)
日月潭は台湾本島中央部に位置する台湾最大の淡水湖であり、台湾で最も秀麗な高山湖。
日月潭は湖内にうかぶラル島を境に東側が日輪、西側が三日月に似ていることからこの名がついた。
青い山々と碧い水面が織り成す美しい景色が日月潭の魅力である。
海拔748.48メートルにある日月潭に立ちのぼる霧の中、
幾重にも重なる山々に囲まれた日月潭の風景はまさに山水画そのものである
また日本時代に発電所が建設され、濁水溪の上流から日月潭に水が引き込まれた。
そのため日月潭の水位が高くなり、大きな湖となった
★日月譚日本語公式サイトはココをクリック★
ほんとに大きくて・・・
てか 大きすぎてどれ位素晴らしいのかわからないまま観光終了w
台湾一周5日間の旅6★文武廟に続く★
バスで走って走って~

台湾で最も大きな湖で最も美しい湖と呼ばれて 南投県にある
日月譚(にちげつたん) (台湾語でリーユエタン)へ行ってきた

湖の北側の形は太陽に、南(南西)側の形は月に似ていることから、
日潭、月潭と呼ばれ、全体で日月潭と呼ばれているようである。
日月譚とは(公式HP参照)
日月潭は台湾本島中央部に位置する台湾最大の淡水湖であり、台湾で最も秀麗な高山湖。
日月潭は湖内にうかぶラル島を境に東側が日輪、西側が三日月に似ていることからこの名がついた。
青い山々と碧い水面が織り成す美しい景色が日月潭の魅力である。
海拔748.48メートルにある日月潭に立ちのぼる霧の中、
幾重にも重なる山々に囲まれた日月潭の風景はまさに山水画そのものである
また日本時代に発電所が建設され、濁水溪の上流から日月潭に水が引き込まれた。
そのため日月潭の水位が高くなり、大きな湖となった
★日月譚日本語公式サイトはココをクリック★
ほんとに大きくて・・・
てか 大きすぎてどれ位素晴らしいのかわからないまま観光終了w

台湾一周5日間の旅6★文武廟に続く★
- 関連記事
-
- 台湾一周5日間の旅7 赤崁楼(せきかんろう)編
- 台湾一周5日間の旅6 文武廟
- 台湾一周5日間の旅5 日月譚編
- 台湾一周5日間の旅4 宝覚寺編 大きい布袋様
- 台湾一周5日間の旅3 仙人編
スポンサーサイト