大原 三千院
京都でも この洛北地域はほとんど行ってない私
京都観光が好きだけど、洛西 洛中 洛東エリアばっか
歌でもある 洛北エリアにある 『きょうと~おおはら 三千院♪』に行ってきた
ここは京都の市街地から離れた山間にあるので、中々足を伸ばせなかった場所です
場所的には山をはさんで比叡山延暦寺と三千院って感じです
でも有名な寺院だし 洛北は秋のイメージ(紅葉)だけど、桜の名所でもあるらしいので

寺院近くになると道も狭くなって 意味不明になったので300円の駐車場に車を置き歩く
そしたら・・・・すぐに失敗と判明Σ(~∀~||;) 寺院まで遠そう・・・
約1キロまでの三千院までの道のりを歩く・・・歩く・・歩く おまけに坂道
近くなるたびに 駐車料金が 400 .500円とあがってたけど、500円払う価値はあるね
てか・・・喫茶店や料理屋さんで食事すると駐車料金タダらしい
そして・・・
ぶつぶつ言いながら歩き、やっと三千院に到着
参拝料700円支払って、すぐ客殿があり、靴を脱いで入る。
客殿からみた池泉鑑賞式庭園が広がる
客殿をでると、きれいに整備されてる苔庭が広がってた
お地蔵さんが多い寺院 おまけにかわいらしかった(わらべ地蔵)
でも、晴天が続きすぎて 苔に元気がないので ちょっと加工してみたw
緑色に♪ そしたら いい感じ
ここは・・・・梅雨時期の方がよさそうな感じ
そして 往生極楽院
この中に 阿弥陀三尊がおられます(写真お借りしました)
本尊は阿弥陀如来(中央)、脇士、観音菩薩(右)、勢至菩薩(左)
めずらしい、大和坐り(やまとすわり)をされてる観音菩薩があります
ちょっと前かがみになってほぼ正座してるでしょ・・・これを大和坐りと言うらしい
極楽浄土にすぐ連れていくために『今すぐ迎えに行きますよ』という意味が込められているそうです
ここの天井や壁は 極楽浄土が描かれていたそうで、別館で再現されてます
日本も中国や韓国のように当時の図柄を再現していればこんな感じのまま残されてたでしょうね!
そして・・・桜+三千院を楽しみにしてた私( ̄▽+ ̄*)
現実は・・・・( ̄□ ̄;)!! 立派なしだれ桜もあるけど・・・
やっぱ・・・大原って寒いのね
まさか桜がまだ蕾状態だとは・・・
というか・・・桜を寄付等で一生懸命植えてる最中って感じで、
三千院はやっぱ 紅葉の時期、もしくは梅雨時期に行くのがいいような感じですね
予定よりかなり早く出ることになり・・・車までの道のりを歩いてるときれいな花を発見
さ~ どーするよ? となった私達(・・。)ゞ
京都市内に行くか・・・滋賀方面の桜を見に行くか迷ったのでした
京都観光が好きだけど、洛西 洛中 洛東エリアばっか
歌でもある 洛北エリアにある 『きょうと~おおはら 三千院♪』に行ってきた

ここは京都の市街地から離れた山間にあるので、中々足を伸ばせなかった場所です
場所的には山をはさんで比叡山延暦寺と三千院って感じです
でも有名な寺院だし 洛北は秋のイメージ(紅葉)だけど、桜の名所でもあるらしいので


寺院近くになると道も狭くなって 意味不明になったので300円の駐車場に車を置き歩く
そしたら・・・・すぐに失敗と判明Σ(~∀~||;) 寺院まで遠そう・・・

約1キロまでの三千院までの道のりを歩く・・・歩く・・歩く おまけに坂道

近くなるたびに 駐車料金が 400 .500円とあがってたけど、500円払う価値はあるね
てか・・・喫茶店や料理屋さんで食事すると駐車料金タダらしい

そして・・・

参拝料700円支払って、すぐ客殿があり、靴を脱いで入る。
客殿からみた池泉鑑賞式庭園が広がる
客殿をでると、きれいに整備されてる苔庭が広がってた
お地蔵さんが多い寺院 おまけにかわいらしかった(わらべ地蔵)
でも、晴天が続きすぎて 苔に元気がないので ちょっと加工してみたw
緑色に♪ そしたら いい感じ

ここは・・・・梅雨時期の方がよさそうな感じ
そして 往生極楽院
この中に 阿弥陀三尊がおられます(写真お借りしました)
本尊は阿弥陀如来(中央)、脇士、観音菩薩(右)、勢至菩薩(左)
めずらしい、大和坐り(やまとすわり)をされてる観音菩薩があります
ちょっと前かがみになってほぼ正座してるでしょ・・・これを大和坐りと言うらしい
極楽浄土にすぐ連れていくために『今すぐ迎えに行きますよ』という意味が込められているそうです
ここの天井や壁は 極楽浄土が描かれていたそうで、別館で再現されてます
日本も中国や韓国のように当時の図柄を再現していればこんな感じのまま残されてたでしょうね!
そして・・・桜+三千院を楽しみにしてた私( ̄▽+ ̄*)
現実は・・・・( ̄□ ̄;)!! 立派なしだれ桜もあるけど・・・
やっぱ・・・大原って寒いのね


というか・・・桜を寄付等で一生懸命植えてる最中って感じで、
三千院はやっぱ 紅葉の時期、もしくは梅雨時期に行くのがいいような感じですね
予定よりかなり早く出ることになり・・・車までの道のりを歩いてるときれいな花を発見
さ~ どーするよ? となった私達(・・。)ゞ
京都市内に行くか・・・滋賀方面の桜を見に行くか迷ったのでした
- 関連記事
-
- 一年に一度の♪
- 三井寺
- 大原 三千院
- 四国☆うどん巡り♪②
- 四国☆こんぴらさん♪③ 秘密編
スポンサーサイト