四国☆こんぴらさん♪② 御本宮編
☆四国☆こんぴらさん♪① 御本宮への道のりの続き☆
785段をなんとか登りきって ようやく御本宮です
もう・・・・ここまで大変だったので 御本宮見たら神々しかった (・・。)ゞ
けど ほんとうは786段と言われてるそうですよっ
でも、語呂合わせが悪いので?(7・8・6 な・や・む)水舎手前で下がる段があります
ココね♪
それで785段にしたと言われてるそうですが定かではないそうです
旭社にお賽銭500円と奮発しちゃったので財布の中に小銭は11円しかないぃぃぃ
なので先にお札の授与を


大漁・大漁♪の私:*:・( ̄∀ ̄)・:*:てか大漁より自分が満足する1匹がほしいんだけどね♪
んで・・・ついに・・・みっーーーーけた
に・・・・にせんえんもするの??( ̄Д ̄;; えぇ・・・
でも・・・・手に入れちゃった
大漁満足の木札と幸福のお守り
けど・・・同じく先月 伊勢神宮で大漁満足の木札を買ったけど・・・大丈夫かな?(汗)
そして御本宮で・・・・100円のお賽銭(T▽T;) さっきの500円が効いてます
「二拝二拍手一拝」をちゃんと守って住所氏名から名乗りあれやこれやとお祈りしました
南渡殿
ここ雪が残りまくってて・・・すってんころりんしたのは内緒です(笑) 手から血が出ましたw
神楽殿
そして展望台
ほぼ中央の山は 『さぬき富士』と呼ばれている山だそうです
三穂津姫社 蒔絵 等、御本宮の周りにいっぱい見るとこあったけど
疲れてたのか、発見できず?見てないまま降りちゃった私たちでした
そして・・・お参りですが御本宮行くまでに旭社があったけど、御本宮参拝してから
帰り道で旭社を参拝するのが正しいそうですよ。 私失敗
そして・・・・こんぴらさんのマーク?がなんか他と違うような気がしません
私は ○印の中に『金』が普通だと思ってましたが・・・違ってた
そのお話はまた別の機会に♪
クリックすると超拡大します こんぴらさんのマップ
☆四国☆こんぴらさん♪③ こんぴらさんの秘密編に続く☆
785段をなんとか登りきって ようやく御本宮です

もう・・・・ここまで大変だったので 御本宮見たら神々しかった (・・。)ゞ
けど ほんとうは786段と言われてるそうですよっ
でも、語呂合わせが悪いので?(7・8・6 な・や・む)水舎手前で下がる段があります
ココね♪
それで785段にしたと言われてるそうですが定かではないそうです
旭社にお賽銭500円と奮発しちゃったので財布の中に小銭は11円しかないぃぃぃ

なので先にお札の授与を



大漁・大漁♪の私:*:・( ̄∀ ̄)・:*:てか大漁より自分が満足する1匹がほしいんだけどね♪
んで・・・ついに・・・みっーーーーけた

に・・・・にせんえんもするの??( ̄Д ̄;; えぇ・・・
でも・・・・手に入れちゃった


けど・・・同じく先月 伊勢神宮で大漁満足の木札を買ったけど・・・大丈夫かな?(汗)
そして御本宮で・・・・100円のお賽銭(T▽T;) さっきの500円が効いてます

「二拝二拍手一拝」をちゃんと守って住所氏名から名乗りあれやこれやとお祈りしました
南渡殿
ここ雪が残りまくってて・・・すってんころりんしたのは内緒です(笑) 手から血が出ましたw
神楽殿
そして展望台
ほぼ中央の山は 『さぬき富士』と呼ばれている山だそうです
三穂津姫社 蒔絵 等、御本宮の周りにいっぱい見るとこあったけど
疲れてたのか、発見できず?見てないまま降りちゃった私たちでした

そして・・・お参りですが御本宮行くまでに旭社があったけど、御本宮参拝してから
帰り道で旭社を参拝するのが正しいそうですよ。 私失敗

そして・・・・こんぴらさんのマーク?がなんか他と違うような気がしません

私は ○印の中に『金』が普通だと思ってましたが・・・違ってた
そのお話はまた別の機会に♪
クリックすると超拡大します こんぴらさんのマップ
☆四国☆こんぴらさん♪③ こんぴらさんの秘密編に続く☆
- 関連記事
-
- 四国☆うどん巡り♪②
- 四国☆こんぴらさん♪③ 秘密編
- 四国☆こんぴらさん♪② 御本宮編
- 四国☆こんぴらさん♪① 御本宮への道のり
- 四国☆うどん巡り①♪
スポンサーサイト