fc2ブログ

秋刀魚パターンのキハダキャスティング

秋刀魚パターンを予測して12/10予約して熊野へ。



ずっとサンマがやってこない三重沖・・・



ちょろっとはきてるらしいけど・・・



前日船長からの電話で・・・




「ジギングでカツオやびんちょうがあがってる船があるからジグも用意して」と。



キャスティングなのにジグを用意する・・・



キャスティングなのにシブキの用意を言われる並のショックさ(笑)



でも、キハダは急に始まるものだし。



船長に言われるがまま、ジグとトッププラグを用意



fc2blog_20191212153842acd.jpg




fc2blog_201912121526364dd.jpg




そして出船。




当日に不明確だけどちょっとだけキハダ情報があって・・・



でも、情報元の本人もあれがキハダだったのかも不明瞭で、あやふやなまま走る




fc2blog_2019121215270642c.jpg




船長は潮岬まで南下してくれて、でも何もいないので今度は北上



キハダを探しウロウロしてたら、他の船でジギングでカツオがあがったと連絡が・・・。



他の船は、似た海域でジギングしてたらびんちょう鮪がヒットして・・・



ヒットしたけど、びんちょうの口だけキャッチという偉業情報(笑)



ということで、もうしょうがないからジギングするからその海域に連れてってとお願い



その海域につれてって貰ってジギングしたけど・・・



無反応すぎて・・・・脱落(笑)



全員一致でもういいや。諦め帰港



fc2blog_2019121215284155c.jpg





そして・・・翌日の12/11・・・




秋刀魚パターン開幕宣言勃発!!!!




嘘でしょ(笑)



夏は、乗船日の前日の夜中に静岡から安乗まで広範囲に巻網にやられて




あんだけ釣れてたキハダがパタッと釣れなくなり…



今回は乗った翌日がサンマパターン開幕だなんて・・・・




運が悪すぎてわらけた~!!!!!!



まぁ。。。キハダはこんなもんなのでしょうがないとあきらめよう。



昔なら躍起になって、仕事を無理やり休んで船の予約をとったりしてたけど




もう段々その元気(気力?)がなくなってきちゃった・・・



でも・・・釣りたいのは釣りたいんだけどね~!!!!



黒潮蛇行はないままの秋刀魚パターン突入なら不安定なままだろうけど



熱いアングラーにかかるといいですね~



私はもうキハダの予約いれてませーーん



入れようかと悩んでる間に満船だらけになるんでしょうね~。



というか、今日現在ほぼどの船も満船の気がする~


スポンサーサイト



テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

釣りと水中ドローン



またまたはまってるカワハギ釣りへ♪



fc2blog_2019120212374886d.jpg




肝パン最高!!!




そして でました 27センチ♪





ヤッタ――(゚∀゚)――♡




fc2blog_20191209162410264.jpg




この27センチ・・・肝が・・・・



他に釣ったどのカワハギよりも小さかった ( ノД`)シクシク…




fc2blog_20191209162443566.jpg




そして後日・・・



面白いのが手に入り充電して・・・作動させました!!!




fc2blog_201912091624293e5.jpg





fc2blog_20191209162501911.jpg




そう・・・水中ドローンです♪



初めてで、まともに操作で来てない私(笑)






そして思いの外 派手に沈んでいくのねwww



びっくりしたわ(笑)








トカラとかで使おうと思ってたけど・・・



取説を読んでると、水深30mって・・・え??状態(笑)



コードは70mありますけどね。



そして水流があるところはダメだとか・・・



全然使えなさそうな予感がします 汗。




一番上のランクは、このコードを回収するためのリールがあるすですが、これにはないので



実用的に使うまでにはなにか対策を考えないと回収がめんどくさそう・・・w




あとこれには魚探がついてるので、次はこれを使ってみたいな~



沖縄や奄美やトカラとかで漁港内か穏やかな海域で楽しめたらいいかな~




テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

日本三大東照宮の1つ 【鳳来山東照宮】


愛知県に日本三大東照宮の1つがあるとのことで・・・行ってきました



国の重要文化財鳳来山東照宮




なんか・・・山の中にあるそうで、山の山頂近くにある有料駐車場(510円)支払いそこにとめて



楽にお参りしよう大作戦♪




駐車場から少し歩くとお店があって五平餅をいただく




fc2blog_20191123175745f60.jpg







fc2blog_201911231758019ca.jpg





整備された道をすすむと鳳来山東照宮の入り口



fc2blog_20191124183954d49.jpg





階段を登ると・・・



fc2blog_2019112418434567e.jpg




水舎


fc2blog_20191124184013994.jpg








鳥居の先にすぐ本堂がある



fc2blog_201911241840316f4.jpg




日本三大東照宮の一つだと表記されてました




fc2blog_20191124183932dad.jpg




こじんまりしてるけど、やっぱり東照宮って感じ。


fc2blog_20191124184114da8.jpg






fc2blog_20191124184054212.jpg






fc2blog_201911241842142b6.jpg






fc2blog_201911241842310a2.jpg







fc2blog_20191124184300cf2.jpg






fc2blog_2019112418431884f.jpg





寅童子・・縁起物だそうです

fc2blog_201911241841365a7.jpg





獅子岩が。。。。



fc2blog_20191124184155b46.jpg




東照宮をあとにして鳳来寺に向かう


fc2blog_201911241844552a8.jpg



fc2blog_20191124184433964.jpg




古いのでこんな感じで(建造物も含む)所々立ち入り禁止になってました





fc2blog_20191124184515dc1.jpg






fc2blog_20191124184408e5b.jpg






鳳来寺本堂の横から入り、正面に移動


fc2blog_20191124184541719.jpg





fc2blog_20191124184636c3b.jpg






fc2blog_20191124184650ca7.jpg




ほんとは山の上まで行って鳳来山全体にある古刹を楽しもうかと思ってたけど・・・



見上げてみても難しいと判断した私は、下って仁王門を目指すことにした




fc2blog_20191124184712d4b.jpg






本堂の向かいには休憩所があってみんなくつろいでました






fc2blog_20191124201822383.jpg















fc2blog_2019112418460582d.jpg






本堂の脇道を少し上がるとここも「鳳来寺」と表記がありました



fc2blog_201911241847474eb.jpg




fc2blog_20191124184810e55.jpg






そのわきに初めてさわったサルノコシカケ。ほんとに硬いキノコだったー!


fc2blog_20191124184901122.jpg





仁王門をみるため、下るも・・・




整備されていない石畳の階段を下る・・・





下っても下っても下っても・・・・全然到着しない 泣。




この辺から・・・あれ?楽ちん参拝のはずだったのにと・・・後悔しはじめるw




fc2blog_20191124184947c7e.jpg





泣きごとをいいだすも・・・自分が行きたいと言ったので頑張るしかなく・・・





もう足がくがく・・・(´;ω;`)ウッ…




そんなときに、元々 高さ日本一といわれてた「傘すぎ」に遭遇



fc2blog_20191124184924cab.jpg






パワーをいただく・・・



も・・・辛い!!!



ほんとに仁王門なんてあるのーーー??って文句言いながら歩く





そして・・・ほんとに無理だ。これ以上下るだなんて・・・帰りの事を考えたらやばいと思ってた時に・・・




あ!!!!!



あーーーーー!!!!!





fc2blog_20191124185008f62.jpg






やっと・・・・仁王門 出現!!!!!




まずは裏からみるかんじ。




fc2blog_20191124185027f19.jpg






そして怖い顔をした像



fc2blog_20191124185446bcb.jpg




仁王門正面


fc2blog_20191124185507e12.jpg





fc2blog_201911241855297a7.jpg




fc2blog_201911241855501f4.jpg






思ったんだけど・・・上に車を停めるもんだから、お参りが全部逆順序 汗。





仁王門もみたいなら、上から下って仁王門みてまた上まで登らないといけないという感じ・・・





こんなことなら初めから山の麓にある仁王門をみて参道を登り、本堂、東照宮みたほうがよかったんじゃないかと思った。。。




とはいえ、仁王門みて、休憩してまた山を登ろうと思ってたんだけど、お前絶対もう無理やん!



となって・・・一人また山を登っていきました!!!




fc2blog_20191124185638193.jpg




私はというと・・・




山の麓でお迎え待ち(*´∀`*)エヘ




休憩しまくって山を登るしかないかと覚悟してたんだけど不可能と判断されました




ということで・・・逆参拝の再開




fc2blog_201911241856183dc.jpg






fc2blog_20191124185656caf.jpg





最後にして 鳳来山入り口看板ww


fc2blog_20191124185719aaf.jpg




全体図


fc2blog_20191124185744252.jpg




私が歩いたのは赤線のところなんだけど…足が痛すぎて死ぬかと思った 泣。


fc2blog_20191124185801120.jpg





そして熊さん目撃情報もあったそうです



fc2blog_20191124185819799.jpg




鳳来山をあとにして散策タイム




fc2blog_20191124185910f59.jpg





fc2blog_20191124190109ad8.jpg




山の麓にある鳳来山参拝客の無料駐車場




fc2blog_20191124190047a21.jpg














fc2blog_201911241859479c4.jpg






歩いてると小学校?があって、庭に見事な桜とイチョウの木とモミジの木がありました


fc2blog_201911241900286d8.jpg





fc2blog_2019112419000990f.jpg




そしておムカ絵馬で軽く1時間半はかかるということなので



自然科学博物館(210円)を支払い、自然のお勉強をしてお向かえを大人しく待ってました




fc2blog_20191124190129d27.jpg





すると思いの外早くふもとまで着いたそうで、科学館を後にして車に乗り込む



そして・・・もう膝を伸ばすことすら困難なほどの筋肉痛になってることを知り・・・



無料の足湯に連れていってもらい癒されました



そして・・・奴は・・・二度とここには来ない!!と宣言してました 汗。



すんません。



源泉かけ流しの利修仙人の足湯に到着



fc2blog_2019112419014997e.jpg






fc2blog_20191124190212d5d.jpg








fc2blog_20191124190303bcc.jpg






fc2blog_20191124190327468.jpg




そして人懐っこい地域猫ちゃん


fc2blog_20191124190236bc4.jpg






fc2blog_20191124190457c31.jpg




夜ご飯は、食べてみたかった豊橋カレーうどん






fc2blog_20191124190426335.jpg






fc2blog_2019112419041152e.jpg




中からトロロごはん~!!!




fc2blog_2019112419043913c.jpg




という感じで撮っても疲れた1日が終わりました




もちろん・・・ありえないほどの筋肉痛に数日間苦しんでおります (´;ω;`)ウッ…




そしていいたい!!!



仁王門みたい人は・・・・絶対下の無料の駐車場に停めて、きちんとした順序で参拝するのが一番!!!















テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重)
ジャンル : 地域情報

今年最後のGT遠征 2

3日目スタートです



亀吉に餌やりから一日のスタート(笑)


fc2blog_20191123175605643.jpg



fc2blog_2019112317562686f.jpg



まぁ・・・激渋に変わりはなく・・・



H氏がシンキングでGT???をヒットさすも根ずれブレイク



インド出張中のM氏がトップで2発GT(2日目、3日目と1回ずつ)を出し・・・・



それ以外はほんとにGTはお留守で・・・



H氏がキメジを追加し、私は・・・




初めましてのアオチビキちゃん♪(隼120にてキャッチ)




fc2blog_201911231756483b0.jpg




ギャーママも静かなもんです・・・( ノД`)シクシク…




fc2blog_20191123175704820.jpg





もう渋すぎてたまらんけど、今回のメンバーはみんなトップにこだわる人が多くて



投げてて楽しかった♪




そして・・・運命の時が!!!!




ファンキーソーダ(プロト)で丁寧に何回も何回もジャークしてると




横っ飛びGT



キタ――(゚∀゚)――!!






でも・・・のらん!!!



あーーー!!!のらん!!!と雄たけびをあげながらも追い食いさそうとしたけど



ダメでした 泣。



出方を福井さんが見てて、あれは難しいでかただった・・・乗らんよなって・・・。



あー残念すぎるーって福井さんも残念そう・・・。



私も少ないチャンスをものに出きず悔しい・・・



俄然やる気が出たけど・・・それからも全然反応なくて



ともくんも福井さんもシンキングしてっていうけど・・・たまにしかしなくて・・・



H氏はこの釣行8割以上シンキングしてたけど・・・


そんなH氏がゼウスでキャッチ!!!




GTかとおもいきや・・・コクハンアラ!!!



fc2blog_20191124175557a9e.jpg



個体数がすごく少ないのに、玄達で乱獲されてるのを福井さんが嘆いてました・・・



あとで自分らが困るのに・・・乱獲しないで欲しいと・・・。




H氏はその話を聞いてもだけど、もともとほとんどの魚をリリースする人なので



このコクハンアラもリリースしてました



夕刻の時間となり・・・・




fc2blog_201911231757211b0.jpg



最終日・・・私はコンタクトがないまま終了



そしてH氏は黒いカッポレキャッチして終了



fc2blog_201911241756140b5.jpg



この釣行で私の少ないシンキング2個をロストし、自分のシンキング7個位?もロストしてて



というか、ほぼシンキングのイメージだったのでこのカッポレもシンキングだった記憶があるけど・・・



本人はこれはトップだ!!と言い張ってるのでそういうことにしときましょう(笑)



ま。どんな方法で釣ろうと各々の自由ですからね!!!



今回も渋すぎて私ですら1割ちょいはシンキングしてたのに、今回のメンバーで1人



「僕は絶対にファーストGTはトップで獲るって決めてるんだ!!だから絶対シンキングしない」と宣言してた方がいましたが・・・



ほんとに最後までトップで頑張ってました



今回1回もバイトすらない人が多数いる状況の中で、この方もそうだったんですが



すごいさわやかで後悔のないやりきった顔をされてたので、いつか初GTキャッチするでしょうね~!!!



しかし・・・渋い!!!!




ディッパー例年よりもGTキャッチが100本少ないなんて・・・



GTはどこに行ってるんだか・・・( ノД`)シクシク…

テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

今年最後のGT遠征 1


全然釣れてない・・・私が釣れてない・・・GT釣りへ・・・。



トップでだしたいのになぁ~(´;ω;`)ウゥゥ



トップで出てもキャッチまで至らず大苦戦してます!!!




だから・・・お守りだらけ (笑)




fc2blog_201911231753474d0.jpg





そしてまとまりつつあったルアーに迷いが生じて



過去最大のルアー数・・・(;・∀・)



最初の頃は何を持っていっていいのかわからずルアー数が多かったけど




ここずっと、自分に合うルアーが決まってきてたので持っていく数も少なかったのに・・・




今回一番多いって・・・



あかんパターン突入です(笑)



そしてディッパーハウスに到着して持ってくるロッドが1本間違えてたことも判明・・・



80/40って・・・扱えるわけないのに・・・




fc2blog_201911231754158ac.jpg





3.4ケ月ぶりの??ディッパー



fc2blog_20191123175434181.jpg




あいにくの雨スタート



カニョー瀬によってみるも・・・



またしても反応のないカニョー瀬で・・・



というか、カニョー瀬ができあがってない・・・。



向かい風だしゆっくりトカラに向かう事となりました




初日・・・陽もすっかり沈み真っ暗になっても船長をはじめアングラーも



1匹に出会いたいがために投げ続ける



も・・・・全然でない



ので!!!  1日目終了!!!!



髪の毛を乾かそうとしてたら、常連さんからの贈答品 ダイソンのドライヤーがあるよと福井せんちょ



早速使うと・・・なんじゃこの風量!!!!!



初めての風量にびっくりしながらも乾かしてるとすぐかわきました 驚!!!


これはかなりおすすめ!!!


fc2blog_2019112317550017d.jpg













宝島に宿泊して2日目スタート



fc2blog_20191124174346163.jpg





朝ごはんはなんか・・・おしゃれになってるーーー♪




fc2blog_201911231755201a0.jpg




フルーツつき♪



fc2blog_2019112317553804f.jpg



やばいっす・・・・9人全員誰も魚からのコンタクトがない・・・(;'∀')



そんなときに、同船者にツムブリヒット!!!




しばらくして私にキメジが横っ飛びバイトしてキャッチ!!!(隼120)




魚種は違うけど、やっぱ見える釣りはほんとたのしい!!!




キメジは夕ご飯になるそうでそのままキープ




のあと・・・船真ん中に小規模なボイルが一瞬でて・・・




同船者がヒットして・・・BF160で小GTキャッチ!!!




私はあいにく艫にいたので恩恵には恵まれませんでしたが、1匹ヒットするとやる気が出てきますよね!!!!




そして今回のメンバーはトップで釣りたい人だらけで、いつものシンキング男H氏だけがシンキングしてました



でもとくに異常はなく時間だけが過ぎていき・・・




H氏はTADAKATSUで魚釣りを楽しんでました



fc2blog_20191124175249fc9.jpg




2日目夜は口之島に停泊



後半戦に続く

テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

カワハギ釣り

またまた行ってきました



ハゲ釣りー!!!




今回は雷魚の先輩も連れての釣行



ちょっと渋めで当たりがあるものの乗せられなかったり・・・



こっちからかけていかないとキャッチできない感じでしたが・・・



全員安打で楽しめました♪




ゲストにサンバソウ(石鯛)がヒットしたり




fc2blog_20191123174331371.jpg





雷魚先輩も苦戦しながらも本命げっちゅ!!!


fc2blog_20191123174446e8b.jpg





私も~♪


fc2blog_201911231745103b9.jpg



雨の中がんばりましたー!!!





fc2blog_20191123174550b1d.jpg





そしてお楽しみの肝ポン酢


我が家は肝醤油より肝ポン酢のが好評です





fc2blog_20191123174643824.jpg




石鯛の肝臓♪ ごま油と塩でいただく



fc2blog_20191123174610ebe.jpg




そしてお刺身~♪




fc2blog_20191123174700c06.jpg





そして後日、せったいのカワハギがあるので、その前にポイント開拓でカワハギに行ったら






おおおい (;´Д`)



アンカーがロープごと切れて強制終了




の旨を海の上からH氏に伝えたら。。。



せったいすH氏言うかって話ですがwww急すぎて頼むところがなかった



fc2blog_20191123174803e78.jpg





fc2blog_20191123174825d9c.jpg




即席で作ってくれてた!!!



感謝!!!!



H氏の道具で遊ぶ私

fc2blog_20191123174747916.jpg



翌日そのアンカーを取り付けて出船!!!



fc2blog_2019112317521150d.jpg




むふふ♪


fc2blog_201911231751565f2.jpg





激渋だったけど、どうにか全員安打!!!



そして・・・



居酒屋で反省会♪



fc2blog_20191123175313f72.jpg





fc2blog_20191123175325c64.jpg



楽しかったー♪



やっぱカワハギ釣りは楽しい!!





あ。そういえば、カワハギのみりん干しを冷蔵庫で作ってみました♪



fc2blog_20191123174846ff5.jpg

テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

大漁釣守


静岡県焼津市にある那閉神社(なへじんじゃ)に行ってきました



海の近くにあって潮の香りも心地よい



fc2blog_20191123173827cdb.jpg



事代主大神(コトシロヌシノオオカミ)


fc2blog_20191123173850fa8.jpg



よくみると・・・鯛?かついでませんか~♪



fc2blog_20191123173909b87.jpg




fc2blog_20191123174000181.jpg




fc2blog_201911231739415ea.jpg




境内にいかりがありました




fc2blog_20191123174022d09.jpg




稲荷神社



fc2blog_20191123174043d4a.jpg



ここにお参りに来た理由は、お守りが欲しかったから。



お守りが欲しかったのに社務所も閉まっており神社向かいにある家に来るようにと張り紙があり・・・



このお家だな?と思い、ぴんぽーーん!!!と鳴らす。




お守りが欲しいのですが。。。と伝えると玄関先に用意されてました(笑)



fc2blog_20191123174232dc8.jpg



大漁釣守



アオリイカとカツオと真鯛バージョンがありました



マグロバージョンが欲しいとおねだりもしましたがwww





fc2blog_201911231741106af.jpg



購入して帰路につく



前に、途中で寄ったトイレがユニークだったのでパシャリ



これは・・・なんなんだろうか(笑)


fc2blog_20191123174151ed3.jpg




そして・・・前回お参りした久能山東照宮で出会った危ないお方…




お人形さん。とってもきれいなおべべを着て・・・




おじさまはこの人形と共に写真を撮ってて・・・



久しぶりにこういう方と出会いました



fc2blog_20191123173618694.jpg




fc2blog_20191123173638edc.jpg




fc2blog_20191123173736d4f.jpg


みんな・・・・振り返りまくり(笑)





テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重)
ジャンル : 地域情報

プロフィール

ねね

Author:ねね
オフショアでの鰤・ヒラマサ・鮪・GTキャスティングや近海ジギングをして楽しんでます♪
他に鮎釣りも大好き
猫と一緒に暮らしてます
旅行も大好き!!!

最新記事
カテゴリ











月別 アーカイブ
検索フォーム
お気に入りメーカー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
★ ☆ ★
いつでも里親募集 ↓↓↓             


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








★★★★★★