カナダの黒マグロ 実釣編
続きです
カナダ クロマグロ(CANADA bluefin tuna)11日間のロングツアーから無事帰ってきました
とはいえ、カナダもハリケーン、日本の関東地区も台風で帰国が1日ずれましたが 汗
今回3名で一隻で、じゃんけんで順番が決定
1番手、去年も参加したO氏
2番手、H氏
3番手、S氏
この3名は、ニュージーランドのヒラマサツアーで意気投合した3名なので
すんごく楽しいツアーになったみたいです
カナダのモントリオールに着いてから、プリンスエドワード島(通称PEI)という赤毛のアンの家がある島が最終目的地

時差は約12時間なので、日本が朝の10時の場合、PEIは夜の10時
到着した日は、去年PEIマグロで使ったO氏のリールを使ってみんなでファイト練習
すると・・・ラインが切れる切れるwwww
聞くと、なんらメンテもせず放置してたリールだそうです 爆!!!
3名とも、ノーハーネスのスピニング予定でしたが、S氏はファイト練習でベイトに変更と決意
初日・・・ルアーにも反応があったそうですがヒットせず。
そして1番手O氏ヒット 1日目(全てリリース)


ロッド:カーペンターKLL55/60S
リール:ステラ30000(スプールはSOM30000BM)
ライン:サンライン・PE10号
リーダー:ジンカイ60号に先端4メートルはマンユウ60号
フック:シングルフックバーブレス
ファイティングタイム:35分(1回目のリーダーキャッチは25分)
重さ:船長推定450ポンド(204キロ)
2番手はH氏の予定が、S氏の竿にヒット!!!(2日目)


Rod : 剛樹 MHH16 Mogi Special
Reel : Maxel Grand Master 150 Yoichi Mogi Ploto
Line : Sunline PE 10 (150lb)
Leader : Zinkai 200lb + Manyu 210lb 4m
Hook : Mastad 11/0 Barbless
Drag : 22.5kg
重さ:船長推定550ポンド(249キロ)
3番手 H氏(3日目)は・・・SOMのスプールの特性の認識不足と、PEラインに問題があったみたいで
その後の検査でも高切れが続くPEで、ラインブレイクで終了
4日目は、みんなの好意で全員キャッチを目指しているとのことで連続でH氏


リーダーキャッチしてあとは、クルーと船長でマグロを船べりに持ってくる予定がマグロが元気すぎてリーダーブレイクしたため、マグロとの写真は撮れず
ロッド:カーペンターKLL55/60S
リール:ステラ30000
ライン:シマノ・オシアEX8 10号
リーダー:ジンカイ50号(50m)+マンユウ235lb(4m)
フック:マスタッド11/0バーブレス
重さ:推定600lb(272kg)
でもこれで全員キャッチ!!!

5日目O氏にヒット(茂木さんのプロトタックルで挑む)


Reel : Maxel Grand Master 150 Yoichi Mogi Ploto
Line : Sunline PE 10 (150lb)
Leader : Zinkai 200lb + Manyu 150lb 4m
Hook : Mastad 11/0 Barbless
Fighting time : 63 minutes
Bluefin tuna 700 pounds(317キロ)
H氏だけマグロとの記念撮影ができなかったのでO氏マグロと♪

スピニングでのファイトができる技術を持ってるか、ノーハーネスができるのか、ベイトリールでしかさせられないかなど、
毎回茂木さんチェックが入り、許された者だけがスピニングでの挑戦を許されるけど
今回全員スピニングの許可がでたのも、やっぱすごいメンバーなんだなって思ったし
全員ノーハーネスで成し遂げたのもすごかった!!!
そして釣行6日目はハリケーン接近の為中止になり・・・そして飛行機(カナダの国内線)までとばなくなり・・・
島をレンタカーででて、トロントまで走って(この時は国際線はまだ動いていた)出国を試みるも・・・
PEIからでるための橋が封鎖されて島から出ることができず宿に戻り
カナダエアが振替機を用意してくれたら・・・
茂木さんはみんなより1日早い飛行機で出国できることになり満面の笑み (笑)

他3名は翌日の飛行機になって、O氏とH氏はトロント―羽田、S氏はシカゴ―成田経由で日本に帰ることになりました
がwwww
1日早く出たはずの茂木さんが一番最後に日本に到着するというオチでこのツアーは終了しました
帰ってきて・・・あんなでかい黒マグロとのファイトはどうだった?って聞くと・・・
カジキはしょせんお遊びだった!!!
全然違った―――!!!! だって・・。
200キロのカジキとファイトしてたのにそれをお遊びだなんて・・・
なんて恐ろしい世界なのかしら・・・汗。
初めてだったから全てを慎重にとこだわったから、改善できる箇所もたくさんわかったそうで
また、チャレンジできるといいね~!!!
で・・・O氏は・・・来月 NHKの取材付きでまたPEIに行き黒マグロ釣ってきます
金持ってる自由人って・・・素敵だな~
動画作成中なので完成したらまた載せます♪
そして今日はキハダキャスティング予定でしたが・・・前日早々に出船中止の連絡が入りました 泣。
キハダキャスティング
キハダが大爆発してて、ルアーを落とせば初心者だろうが誰だろうがすぐ食うよ!!!
と、みんなから教えてもらってたし、実際連日のキハダフィーバー
ただ、まだサイズがいまいちだったのでキハダが大きくなるまで待ってました!!
そして8/20 今年1回目のキハダ
前日の浮きの悪さっぽい状況が気になってたけど、連日釣れまくってたので
釣る気まんまん 超ポジティブ!!!
船長も、午後から風が強くなる予報だから、午前中にちゃちゃっと釣って早上がりしましょ!!!と
もう・・・あたしは キハダのリリースの妄想までして船に乗り込む

海に出てしばらくして状況がなんか聞いてるのと違うと感じ取れてた時・・・・
釣り友から、8/18の夜から朝にかけて遠州から三重まで大規模に巻網が入ったよ!!!
遠州、三重のキハダは値崩れしてるから、巻き上げられたキハダは千葉でおろされたーと・・・
え???
だからこんなにナーバスなのかーーー泣
でもキハダは確かにいる
ただ型が悪く30キロ前後の小型しかいない
やっと50キロオーバーが上がり始めてたのに・・・
巻き網船・・・むかつくわ (T_T)
しかも超ナーバスで一瞬の単発ボイルしかない・・・汗
そんな状況でも船長もナブラを探しまくってくれましたが
打ち込めるようなナブラに出会えず、誘い出し中心に頑張ってたけど
誰も食わせることができず・・・汗
最終にはカツオのジャージャーナブラを発見!!!
今までで一番のカツオのナブラを見た!!!
ちょっと興奮しながら投げてましたが、まさかの無反応・・・
そんな中H氏がカツオをキャッチ!!!
のあとは・・・お決まりになりつつある?
シイラ遊び wwww
デコッパチをこれまたH氏が釣って・・・
あたしはシイラにすら見切られ・・・・
午後からは風が強くなるどころか風がなくなり・・・・wwww
鏡面の海(。pω-。)

このまま何事もなく終了しました(つД`)ノガーン
巻き網と同じタイミングまで待ちすぎた (泣笑)
ナーバスキハダを攻略できませんでした
今月にキハダ入れてますが・・・・
状況かわるのかな・・・汗
まだ全然渋そう・・・
てかね!!!
これが例年の三重沖のキハダなんだけどねwww
あまりにも今年はよく釣れてるもんだから勘違いしちゃう(笑)
次回は釣れるといいな~ 甘くないけどさw
と、みんなから教えてもらってたし、実際連日のキハダフィーバー
ただ、まだサイズがいまいちだったのでキハダが大きくなるまで待ってました!!
そして8/20 今年1回目のキハダ
前日の浮きの悪さっぽい状況が気になってたけど、連日釣れまくってたので
釣る気まんまん 超ポジティブ!!!
船長も、午後から風が強くなる予報だから、午前中にちゃちゃっと釣って早上がりしましょ!!!と
もう・・・あたしは キハダのリリースの妄想までして船に乗り込む

海に出てしばらくして状況がなんか聞いてるのと違うと感じ取れてた時・・・・
釣り友から、8/18の夜から朝にかけて遠州から三重まで大規模に巻網が入ったよ!!!
遠州、三重のキハダは値崩れしてるから、巻き上げられたキハダは千葉でおろされたーと・・・
え???
だからこんなにナーバスなのかーーー泣
でもキハダは確かにいる
ただ型が悪く30キロ前後の小型しかいない
やっと50キロオーバーが上がり始めてたのに・・・
巻き網船・・・むかつくわ (T_T)
しかも超ナーバスで一瞬の単発ボイルしかない・・・汗
そんな状況でも船長もナブラを探しまくってくれましたが
打ち込めるようなナブラに出会えず、誘い出し中心に頑張ってたけど
誰も食わせることができず・・・汗
最終にはカツオのジャージャーナブラを発見!!!
今までで一番のカツオのナブラを見た!!!
ちょっと興奮しながら投げてましたが、まさかの無反応・・・
そんな中H氏がカツオをキャッチ!!!
のあとは・・・お決まりになりつつある?
シイラ遊び wwww
デコッパチをこれまたH氏が釣って・・・
あたしはシイラにすら見切られ・・・・
午後からは風が強くなるどころか風がなくなり・・・・wwww
鏡面の海(。pω-。)

このまま何事もなく終了しました(つД`)ノガーン
巻き網と同じタイミングまで待ちすぎた (泣笑)
ナーバスキハダを攻略できませんでした
今月にキハダ入れてますが・・・・
状況かわるのかな・・・汗
まだ全然渋そう・・・
てかね!!!
これが例年の三重沖のキハダなんだけどねwww
あまりにも今年はよく釣れてるもんだから勘違いしちゃう(笑)
次回は釣れるといいな~ 甘くないけどさw
伊勢湾ジギング
接待で伊勢湾ジギング行くぞー!!
と言われたけど・・・こんな時期に伊勢湾行って何釣るの???
青物も小さいしカンパチっていったかって、ショゴサイズ並の小さいのしか釣れてないし
と、ぶつぶつ文句を言ってたら、タコも行くというので・・・
行こかな~と私w
沖に出たら、船団ができてた・・・
見てると、太刀魚と判明
仲間がしゃくってみるとヒットするけど、指2程度のベルトサイズの太刀魚・・・
うちらはもちろんすべてリリースしましたが・・・
あんな小さいのを何匹も釣ってる船もありました
太刀魚も指6本以上になれば、脂がのりまくってほんとにおいしい魚なのにと悲しくなりました
太刀魚の船団を後にしてタコポイントへ

タコを釣るのうまいのかもしれない (笑)
いつもみんなよりたくさん釣れる~
伊勢湾GT!!!
けど・・・・
ほんとのGTを釣りたいんですが~wwww泣
ジギングしてると・・・・お久しぶりのトラフグ!!!

さばいてもらって・・・・
久しぶり過ぎたので初日に食べたら・・・
なんか、水っぽくておいしくない・・・・汗
あれ?フグってこんなに美味しくなかったっけ??
なんか方法間違えた???
と思いながら冷蔵庫に3日放置(笑)!!!
3日後食べたら・・・・
ちょーーーーーーーーーーーー
美味しかった(笑)
やっぱフグは寝かさないといけないのね~

あとは・・・
いつものごとく・・・みんなはライトジギングしてましたが
私は爆睡して終了 (笑)
そして愛知県側の伊勢湾でジギングしてると、たまにみる「警戒船」www
潮がどっちに流れてるとか、船が通るからきをつけろとか、マイクで叫んでます 驚!!
自費で警戒してるのかな?謎過ぎるんですけど~
キハダキャスティング
キハダの当たり年で初めてキハダをキャッチされてる方がすんごい多い今年
うずうずしまくってましたが、キハダが大きくなるまでずっと待ってました!!!
巻網船も待ってますけどね (*`皿´*)ノ
それでも今年もキハダは多いのか巻き網が入っても入っても元気いっぱいのまま変わらず良い状況でした
なので、私もみんなみたいに釣れるかな♪って思ってた
そして 8/20に今年1発目参戦です!!!
それはもう・・・期待に夢を膨らませてw♪
2匹釣ったら、あとは全部リリース!!
!なーんて夢物語まで頭の中で描いておりました(笑)
まぁ・・・前日の月曜に急にキハダの元気がなくなったっぽかったのが一抹の不安でしたが・・・
船長自身も、ちゃちゃっと午前中に釣って、午後からは風が強くなる予報になってるから早上がりで!!
な~んて、みんなで浮かれまくって・・・(笑)
スタートです!!!

ナブラだらけと聞いてたのに・・・
あれれ???例年通りの三重沖ですけど??? (笑)
みんなに日頃の行いやーといわれましたが・・・ほんとにそうかもしれませんねwwww
なんと!!!
日曜日の夜に鮫掘から三重にかけて広範囲に巻網が入りキハダをとりまくって・・・・
三重・遠州はキハダが値崩れしてるから、千葉に卸したそうです・・・・怒!!!
そう・・・三重沖もずっと巻き網でとってたんだけど、値崩れしてるから調整してたんです
そのキハダのストレスをたっぷり受けて・・・・
残ったキハダは30キロ前後の大きさのばかり・・・
おまけに、すんごいナーバスになって口を使わない
単発ナブラはあっても 船が近づくとキハダも逃げていき・・・
午後になって風が強くなる予報が・・・・風が弱まり、海が鏡に・・・汗

午後からはカツオメインのナブラに出会い、その中に少しだけ30キロ程度のキハダが混じってる感じ・・・
ひさしぶりにえどこも見た!!!
それなりに単発ではあってもボイルはあったし、例年みたいに何もない!ってことはなかったけど
まあ・・・ナーバスなキハダになってて攻略できず・・・
へたくそですね・・・
とはいえ、2発フックにはおさわりあったんですけどね。。。
普通、キハダを狙うときは「ほっとけ」が有効ですが、
南国行ってキハダ釣ったり、遠州でもそうだったけど、20-30キロほどのキハダの時に
たまにある「あるパターン」があるんだけど、この時もそのパターンで誘うと反応がありました
2.30キロの小さいキハダにはこういうのが有効な時があると確証した釣行にもなりました
H氏は・・・おいしいカツオとでこっぱちをキャッチしてカツオだけお持ち帰り

美味しかったぁ!!!
しかし・・・・キハダが育つの待ちすぎたかな(笑)
まさか、自分らがいく前に巻き網やられるとは・・・
巻き網が待ってると言うのはずっと聞いてたけど、まさかのタイミングだったー 泣。
キハダはちょっとしか予定入れてないのに・・・
次は状況変わってるといいなぁ~
うずうずしまくってましたが、キハダが大きくなるまでずっと待ってました!!!
巻網船も待ってますけどね (*`皿´*)ノ
それでも今年もキハダは多いのか巻き網が入っても入っても元気いっぱいのまま変わらず良い状況でした
なので、私もみんなみたいに釣れるかな♪って思ってた
そして 8/20に今年1発目参戦です!!!
それはもう・・・期待に夢を膨らませてw♪
2匹釣ったら、あとは全部リリース!!
!なーんて夢物語まで頭の中で描いておりました(笑)
まぁ・・・前日の月曜に急にキハダの元気がなくなったっぽかったのが一抹の不安でしたが・・・
船長自身も、ちゃちゃっと午前中に釣って、午後からは風が強くなる予報になってるから早上がりで!!
な~んて、みんなで浮かれまくって・・・(笑)
スタートです!!!

ナブラだらけと聞いてたのに・・・
あれれ???例年通りの三重沖ですけど??? (笑)
みんなに日頃の行いやーといわれましたが・・・ほんとにそうかもしれませんねwwww
なんと!!!
日曜日の夜に鮫掘から三重にかけて広範囲に巻網が入りキハダをとりまくって・・・・
三重・遠州はキハダが値崩れしてるから、千葉に卸したそうです・・・・怒!!!
そう・・・三重沖もずっと巻き網でとってたんだけど、値崩れしてるから調整してたんです
そのキハダのストレスをたっぷり受けて・・・・
残ったキハダは30キロ前後の大きさのばかり・・・
おまけに、すんごいナーバスになって口を使わない
単発ナブラはあっても 船が近づくとキハダも逃げていき・・・
午後になって風が強くなる予報が・・・・風が弱まり、海が鏡に・・・汗

午後からはカツオメインのナブラに出会い、その中に少しだけ30キロ程度のキハダが混じってる感じ・・・
ひさしぶりにえどこも見た!!!
それなりに単発ではあってもボイルはあったし、例年みたいに何もない!ってことはなかったけど
まあ・・・ナーバスなキハダになってて攻略できず・・・
へたくそですね・・・
とはいえ、2発フックにはおさわりあったんですけどね。。。
普通、キハダを狙うときは「ほっとけ」が有効ですが、
南国行ってキハダ釣ったり、遠州でもそうだったけど、20-30キロほどのキハダの時に
たまにある「あるパターン」があるんだけど、この時もそのパターンで誘うと反応がありました
2.30キロの小さいキハダにはこういうのが有効な時があると確証した釣行にもなりました
H氏は・・・おいしいカツオとでこっぱちをキャッチしてカツオだけお持ち帰り

美味しかったぁ!!!
しかし・・・・キハダが育つの待ちすぎたかな(笑)
まさか、自分らがいく前に巻き網やられるとは・・・
巻き網が待ってると言うのはずっと聞いてたけど、まさかのタイミングだったー 泣。
キハダはちょっとしか予定入れてないのに・・・
次は状況変わってるといいなぁ~
カナダの黒マグロ
チームNZのメンバーでカナダの黒マグロを狙いに行きました
私は・・・・
もちろん不参加で 汗!!!
ハーネス+ベイトリールなら絶対あげれると言われたけど・・・
ハーネスがあるから両手を離してマグロの引きにたえれるらしい
遠征料金もだけど、カジキ数本ファイトしただけのレベルなのにそんな自信もない
みんなベイト+ハーネスつけてても最後のマグロの攻防で船べりにロッドをもっていかれてる人多数だし
こわいこわい 汗!!!
なのに・・・行っちゃうそうです!!!
でもチームNZのメンバーならあげれると思う!!!
遠征豊富なメンバーだし。
なのに・・・一人おかしなことをしようとしてる人が・・・(笑)
ガンマ350・・・
持ってくそうです。
フックセッティングははじめ普通に今まで使ってたままのシングルフックを用意してたけど
パッションズの荻原さんがノースであげた黒マグロに使ったオニギリペンシルのフックセッティングに変更
キャスティングでヒットさせれるほど甘くはないけど、タイミングがあれば全然ルアーに食ってくるので
チャレンジはしてきてほしいかな。



荻原さんはキャスティングなのに、グローブが海外クロマグロ狙ってる人御用達のになってるのは
ヒットしてからはめかえてるのかな・・・
荻原さんに連絡して色々聞いてると思うので大丈夫だろうけど。
できれば・・・・
300キロ・・・
キャッチできますように!!!!
今頃頑張ってるので私までドキドキしてます!!!