長潮だから、たぶん厳しいジギングになるとおもうよ~!!
と言ってるのに、メンバーがジギング行くときかないので・・・
1月末の長潮の時にプレジャーでジギング行ってきました
まぁ。釣れても釣れなくてもジギングは楽しいしね!!!
けど!!!できたら釣りたいけど~(笑)
最初、愛知側の伊勢湾で伊良湖のポイントでジギングをしてたけど、
うちらももちろん、周りのジギング船団も全然かかってなかったのと
魚探をみてると、ベイトは確かにいるけど、写ってる形がベイトがのんびり泳いでる風な感じだったので
ここはあかんかもなーとなり、違うポイントも探してみたけど、伊良湖はあかんかもね~
鳥羽に移動しようか・・・となって鳥羽まで船を走らす。
鳥羽についたら・・・・あれ??
鳥羽の遊漁船が一隻もいない!!!
みーーーんな いない(笑)
これ・・・鳥羽もあかんパターンじゃない?と一抹の不安が頭をよぎる
けど、このまま帰るわけにもいかず鳥羽でジギングするために移動
で・・・不安のままジギング開始!!!
やっとこさ、鳥羽の遊漁もいたので、ポイントはあってるなって一安心(笑)
遊漁によく乗ってるから、プレジャーのいけないところは船長からよく聞いてるので
邪魔にならないような場所でジギングをするも・・・それでも邪魔してる時もあるかもですが・・・汗
うんともすんともいわない・・・・
魚探の反応みてると、後半になったら食うかもしれないね!と言いながらも愛知側にもどる。
で・・・伊良湖に到着してジギング開始

やっぱ・・・こっちも渋かった(笑)
長潮はやっぱあかんな~と長潮のせいにしながらしゃくる。
魚探をみてるとベイト反応もいいし、ベイトの反応の形もいいのにかからない・・・
まぁ。。。潮全然きいてないし、長潮やし・・・と思いながらも
魚探の反応みてると、いつかは食いそうという感じだったので
プレジャーなのに珍しくくじけず頑張ってみた!!!
すると・・・・
キタ――(゚∀゚)――!!最初はゆっくりファイトして他のメンバーのルアーへの連鎖食いを誘う
すると・・・
オモリンガーの竿がぶち曲がる!!!!!!!まぢか!!! あんたかwwww
って思ったけど、2人してまぁまぁなサイズがヒットしてるので
ファイトを楽しんでると・・・激渋の中でダブルヒットしてるうちらのポイントに
プレジャーも遊漁も一斉に集まってきた(笑)
わかる!!その気持ち!!!!!
と思いながら慎重にファイトしてあがってきたのは・・・
鰤たろーでした

そして。。。
いつも錘でジギングしてるオモリンガーは・・・
私の鰤よりもサイズがいい鰤でした

おまけにいつものおもりとは違う、今回は丸い錘だったww
錘でヒットする魚はいつもサイズがいいなぁ~と最近つくづく感じる
そーいや、村田基さんも、オモックという名前をつけて錘でジギングしてる動画などアップしてるみたいですが
錘でジギングして楽しんでいるアングラーが増えてきたんでしょうか(*´ 艸`)
ジグのカラーなんて・・・
人間が惹かれてるだけで魚には関係ないんだな
とは思ってても・・・・やれブルピンだ!赤金だ!とヒットしそうなジグを探す私ですが(笑)
おもりでも魚は食うんだから ようは動かし方とフックセッティングだけかも~!!!
とはいえ、私はおもりでたまーにしかヒットさせてませんが・・・
というかあまり使ってませんが・・・(笑)
オモリンガーがヒットさせるたびに、おもりの力を信じ始めてる私でしたw
この日はボウズだらけの海だったので、私のルアーにたまたま食ってくれた魚に感謝♪
ちなみに、私がヒットさせたジグは ジャッカル O2メタル 150g グリーンゴールド
リンク先は100gしか販売されてないそうですが・・・。
たまたま私はこのO2でしたが、この日は大きなジグでもヒットしてる船もあったので
渋いって・・・ほんと難しい。
というかね、潮が緩くてルアーに反応がない海で、どうやって食わすかというのは、私の中で永遠のテーマなんですが、
潮が緩い、底潮が動いていない、ベイト反応はあるのに食わない。ベイトが小さい。鉛に反応が悪い。
という時には、日本海や志摩では、シルエットが大きくなるけどアルミのジグをよく使ってヒットに繋げていました。
それは、アルミという特徴が空間浮遊が鉛より長いから。
ということは、ベイトがいて、本命がいるであろう棚で鉛よりも長時間そのポイントで漂ってくれる。
だから、それだけチャンスが増えるとおもってる。
じゃあ、なんで鳥羽では使わないのかって???
それは……サワラがいるからです(笑)(笑)(笑)
アルミのジグって高いので大体1個5000円前後します。
普通の鉛でもジグロストしたら悔しいのに、そんな5000円もするようなものを
サワラカッターでやられたくないから使ってませんww
しかも最近は、鉛のジグですら、高いジグなんて買ってません。
昔はあれやこれやと買い漁ってましたが、今じゃ安いので十分ってタイプになりました(笑)
今伊勢湾で流行ってるクイックなんちゃらwだって、みんな必死で買い漁ってるけど、
個人的には、その形状のものが使いたいのであれば、ジャックアイのスローで十分戦えると思ってます🎶
他にも色々ありますが……釣れると有名なジグは、
「使ってる人の分母が多いから」という理由もあるという事。
まぁ。自分が釣れると信じれるルアーじゃないと使えませんがねw
話がそれましたが、アルミは釣り座によっては船を立てててもアルミのジグで広範囲にポイント探しもできます!
5000円のロストなんて痛くないや!って方は、鉛で全然食ってくれない時の救世主の1つとして使ってみてください🎶
BREED ブリード OTTER TAIL オッターテイルとか好きです
シラスベイトですんごい難しい状況でも、アルミで食わせれたりとか過去にけっこうありましたよ!
私の場合あくまで鳥羽以外でですが(笑)
ただ、鳥羽で最近皆さんが使ってるライトタックルだとアルミの操作は難しいですけどね。
私は最近の鳥羽ジギングでの“ライト化“がすごく気に入らないタイプなので、
PE細くなってるわ、竿はライトやわ、ファイトはそれによってまともにファイトできる人が少なくなり……。
竿がライトになると、竿の力(復元力やバッドパワー)で魚を浮かせれないから自分の技量がとても重要になります。
それができないと、ファイト時間は長いし、青物に主導権握られてるファイトになって横走りされたりという所から、
おまつり半端ないしヽ(`Д´)ノだから、おまつりしても勝てるようにする事にしました(笑)(笑)(笑)
あと・・・おまつりして自分のラインが傷むくらいならと諦めて竿をあげたりする方が賢い時も多々あり。
鳥羽にずっと通ってる上手な方も私と同意見で、その方もライト化によるおまつりが嫌すぎるからラインは2号以下は使わないんだそうです。
今まで私もおまつりでほんと散々嫌な思いしたし(;A;)まあ、おまつりはこれからもあるだろうけどね。
結局今は、PEは細くても2号だし、スピニングに関しては2.5号にしてます。
まぁ、PEを細くしたところで、食いの差はそんなに変わらないし、というか、
その程度の差位、腕で埋めたらいいや!って思ってます(←そんな腕は持ち合わせておりませんが汗)。
腕でその差を埋めれなかったら、自分が下手くそと諦めるのみです(笑)
そして、愛知側は終始渋いままだっけど、鳥羽は後半はけっこう食ってくれたそうなので
うちらも最後まで鳥羽でいたら、もっと釣果もよかったかもです!
でも、何気にどっちの伊勢湾にも行けるプレジャーも楽しいかも(笑)
けど、こんな日に釣れてラッキーでした♪
テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ