fc2ブログ

五島列島 ヒラマサキャスティング4 実釣編


五島に到着して初日出船中止で観光になりましたが



五島列島には全部で3船の遊漁船がありますが今回風裏になるケーズに乗船。




福井で遊漁されてた時に何度か乗船しましたがそれ以来です



でも、朝になって・・・風が落ちないとのことで10時まで待機。



出てほしいなぁ~と願ってたら・・・10時過ぎに出船できることになりました!!!



ただし、風裏ばかりになって1級ポイントはたたけないとのこと



でもでも出れただけでもうれし~!!!



20180425203124583.jpg


彼女さん、彼氏が釣りをするもんだから頑張ってます(〃艸〃)



20180425203158103.jpg



サンライズで全然釣れんかったので自分なりに調整して投げる



すると、船長べた褒めしてくれる(゚д゚)!これにはマジビックリ!!!



20180425203443379.jpg




釣れる人のジャークは俺はわかってる!すぐ釣れるよ!!といってもらってる傍から



チェイスチェイスチェイス♪



ヒットキャッチと私にしては絶好調~




20180425203420467.jpg




そして初めてまともなヒラマサとファイト



けっこうひくじゃーーーん!!!面白い




20180425203359164.jpg



トカラみたい♪

20180425203507505.jpg



おそ出船だったけどヒラマサ釣れてよかったあ!!




20180425203607975.jpg




20180425203538036.jpg



20180425203732624.jpg


そして初めてみたグレナブラ(笑)


センチオーバーのグレ(メジナ)が大群で口をパクパクしながら大移動!!!!



めっちゃ興奮してた私たちでしたが、船長曰くこの光景はいつものことだそうです!!!!



私は釣れなかったけどヒットできた人も!!!



20180425204000160.jpg



このグレ・・・プランクトンを食べてるからルアーに無反応だそうです




そして終了して夜ご飯タイム




20180425203821571.jpg





グレのお造りも作ってもらいましたぁ!!!



20180425203907275.jpg



そしてここで初めてガリの焼酎を飲みました!!!




これがまた意外とおいしゅうございました(* ´艸`)明日に続く。



ケーズ船長のブログ


◆タックルデータ◆
カーペンターBLC84/22 ステラ14000 #6
MCワークス EX804 ステラ14000 #5
ルアー:幻影120、新型γ60、メロン屋工房 TWZ200F、 BF100 γ60 紀夜羅140F
スポンサーサイト



テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

五島列島 ヒラマサキャスティング3 五島列島到着

2人の到着を待ちながら五島列島の町を散策です。



五島列島はすごい田舎だと思ってたら・・・意外と開けてました!!!



人口も3万人超えているそうです。




20180425202415896.jpg



福江島のマンホール



20180425202226348.jpg





福江城(石田城)跡



なんとここ・・・敷地内に高校がありました(゚д゚)!




20180425202328114.jpg




20180425203233729.jpg




20180425203250371.jpg



おなかが減りすぎたのでスーパーで買った明太子を♪





20180425205041815.jpg




なんと・・・暴風だったため・・・



本日の出船が中止になりました( ノД`)シクシク…



なのでみんな到着してから五島列島観光の旅に・・・汗。




20180425202440502.jpg




海はきれいだけど・・・・ここまで来て釣りナシはやだなぁ~



このお二方も同じ気持ちだったでしょう




20180425202515533.jpg




福江島で一番古い教会(堂崎天主堂 )へ。



やっぱり長崎県だけあって教会の数が多い~!!!




20180425202540104.jpg





20180425202610496.jpg


↑聖ヨハネ五島


堂崎教会
長崎県五島市奥浦町2015








牡蠣小屋に連れていってもらい酒を飲むww



そしてキビナゴ~!!!




20180425202650281.jpg





20180425202719779.jpg



うます!!!



おまけに隣のおじさまから鯛の塩焼きとマグロの寿司までいただきました(〃艸〃)





20180425202828188.jpg



みんなは観光が嫌というので漁港でおかっぱりとなりました



あたしは・・・せっかくだから観光したかったなぁ~




20180425202856473.jpg





20180425202951804.jpg





ここから移動した漁港はエギングでたくさんアオリイカが釣れているのか



イカスミだらけでタックルあったらなーーーってすごく思っちゃいました



そして夜ご飯。



五島牛が食べた―――いと要望して連れていってもらう




20180425203015456.jpg



五島牛って・・・脂の融点が高いのね 汗。



すぐに胸焼けして焼き肉大好きなのに食べれませんでしたwwwwww




さ。明日は恵比寿丸では出船できないけど違う船に交渉をして




出てくれるとのことで早めに解散♪




そして宿に戻ると布団をしいてくれてて、おまけに夜食???




素泊まりだったのにサービス満点!!!





写真には写ってませんがコーヒーまでついてました!!!





20180425203058477.jpg







つづく

テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

五島列島 ヒラマサキャスティング2 博多夜の町へ♪

博多に戻ってキャナルシティ博多


敷地内にかわいいモニュメント発見



20180416170635188.jpg





毎日噴水ショーがあるそうで、ショーが始まるまで待機してましたw



私たちが見たのは約10分間のワンピースの噴水ショーだった




20180416170920046.jpg




そして去年偶然お会いした人に会いにふとっぱらへ♪



20180416170933208.jpg



久しぶりの再会めちゃめちゃ楽しかったです!!!



そして有名な「ラーソーメン」を堪能!


20180416170945232.jpg




そしてこの店の明太子がうまいのなんのって!!!!



こだわりがあるそうで、そのおいしい明太子は「才谷屋」さん



九州で一番おいしいと思った明太子でした!!



Mさんがすんげー働いてました(* ´艸`)クスクス


20180425201440555.jpg



Mさーーん!


お忙しい中ありがとうございましたぁ!!



20180425201557884.jpg



そして・・・今回は五島列島に行くのに飛行+フェリーにしました



博多から福江島に定期船がでてる太古フェリーに乗船



博多を23:45に出発して福江に8:15着です。



21時すぎから乗船できるようになっているらしくギリギリに到着したうちらは・・・



寝る場所が・・・船首しか選択肢がなく・・・おまけに海は大荒れ



寝れない位の波でフェリーだけど船酔いしはじめたのでアネロン飲みました



フェリーの内部。



けっこう豪華です!!



キッズルームやリラックスルーム、ゲームやシャワー室などなどありました




ちなみにシャワーは無料。



寝るときに毛布が必要なら1つ100円で借りれます。



20180425201827285.jpg




20180425201842311.jpg




明るくなって福江に到着してからフェリーを撮りました




20180425201759754.jpg




到着したら今回予約してた恵比寿丸の船長がお迎えに来てくれました



チェックインにはまだ早すぎたんですが、宿から許可が出ているらしく今回宿泊する宿へ。






20180425201938030.jpg




20180425202158668.jpg



この宿・・・・最高でした!!!



そして今回一緒に行くことになった大阪空港から飛行機でくる2人を到着を待ちます。



テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

五島列島 ヒラマサキャスティング1 太宰府天満宮編

与那国から帰って家で1泊してから今度は長崎県 五島列島へ



20180416145311846.jpg



正直・・・遠征が続くと体がしんどい 笑。



博多についておいしいラーメン屋さんを教えてもらった瞬間に




ここは行ってすでに注文してたので ここで食べました




20180416145324119.jpg



ちなみに教えてもらったラーメン屋は博多一双


20180416145343658.jpg



次博多に来たら絶対よるぞぉ~!!!




ちなみにうちらが入ったお店はハズレでした 笑。



まずは、福岡県に行ったら行ってみたかった(天神さま:菅原道真公)が奉られている太宰府天満宮へ。



空港や博多駅から600円で太宰府天満宮まで直通で行ってくれるバスがあるのでそれに乗車




20180416162328986.jpg





参道がある寺院にお参りするのは久しぶりで楽しすぎる~




でも、雨降ったり晴れたりと天気は不安定だったけど 汗




20180416162426113.jpg




梅ケ枝餅というのがあるらしく、買ってみると、焼き餅でした




20180416170521451.jpg 




奥へと進みます



20180416162503717.jpg



御神牛


20180416170447862.jpg





20180416165516839.jpg





太鼓橋を渡る



20180416162523515.jpg




鳥居の奥に楼門が見える



20180416162601076.jpg




立派な楼門


20180416162625697.jpg





20180416170134684.jpg


随神様。


20180416165553288.jpg




随神様の横から写真を。



20180416170058618.jpg




圧巻♪



20180416165729828.jpg



手水舎


20180416162649810.jpg




こまいぬ~!!目がめっちゃかわいいんですけど(〃艸〃)




20180416165649841.jpg




本殿横の立派な御神木である飛梅



20180416165846646.jpg





20180416170003652.jpg




20180416165755300.jpg




20180416165910537.jpg






20180416170849463.jpg




本殿側からみた楼門



20180416170025898.jpg






ハート模様の塔楼(〃艸〃)




20180416170904746.jpg




志賀舎




20180416170159092.jpg




20180416170323790.jpg




20180416170359310.jpg




橋のふもとに根がすごい木がありました


20180416173739256.jpg




20180416173807837.jpg





太宰府天満宮の入り口近くに福岡限定ちぢれ麺の一蘭がありました







20180416170543505.jpg




まだまだ観光は続きます





NEW クーラーボックス

先日久しぶりに釣り具屋に行ったら



ダイワの新製品のクーラーボックスがありました!!!



私自身ダイワのクーラーボックス(トランク大将)を使ってましたが



両開きだし、保冷力もあるし、洗うとき蓋がとれるので便利だから。




でも、この両開きのとってがすごく使いにくく、また壊れやすいと聞いてた(私のは壊れなかった)



なので現在私はシマノの 60L スペーザ ホエール リミテッド キャスター付を愛用してます








でも、ダイワの新しいのは、両開きのままで開けやすく改良されてて



水抜きもワンタッチで開けれる仕組みになってる




そしてサイズはシマノより大きめの内径85センチ変わらず保冷力。




これは欲しくなっちゃうなぁ~








ちなみに3パターンあるらしく、ランクで黒、シルバー、ゴールドと色分けされてます



シマノのはコマの色とステッカー?のところの色が違う位で違いはあまりわからないんですが、




ダイワのは7はっきりしてるので そこはどうなのかな?って思いますけど~



参考までに。



















テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

与那国 ブルーマーリン3

まさかのカジキ ノーアタックをやらかしてしまいましたが、



夜ご飯は徒歩圏内は予約で満席だらけで送迎してもらいちょっとはなれたところへごはん



島の食材を使った創作料理店「どぅぐいわり」さんへ。



20180416143111952.jpg



ここは料理が少なめだったのであまりお勧めはしないかも~



いつも行ってるお店のがよかったです



ただ、酒の種類はたくさんあったのでお酒すきな人はいいと思います。



そして就寝。



翌日出発するまでの間観光します♪




M介は離陸時間が11時半。私等は18時前後発だったかな?



車を走らせ 立神岩




20180416143203790.jpg




足がすくむぅぅぅぅーー!!!!



20180416143233503.jpg



次は~と、ドライブ



20180416143256460.jpg




ドラマは見てないけど、ドクターコトー跡地



20180416143323175.jpg



なんとここ・・・・敷地内に入るには入場料300円必要だそうです 汗。



もちろん中に入る気もないので瞬殺で観光終了ですw




きれいな海も見て



20180416143351300.jpg





漁港へ立ち寄ると子供たちが釣りをしてたの参戦w



20180416143520764.jpg



たくさんの魚が泳ぎ、カジキのビルがたくさん捨てられてます


20180416143556379.jpg



漁港内では漁師がとったカジキがさばかれてます



20180416143620264.jpg




そのはしくれをもらい餌にする



20180416143653775.jpg



そしてTシャツをよく見るとさばいている人も子供も立釣魂のTシャツ!!!




すげぇ~!!! あたしもあってみたい~釣りをみてみたい~!!!




私も釣ったけど、臭い魚だったらしく写真とる前に子供らが海に帰しちゃったw



そしてみんなで写真♪




20180416143730494.jpg




11時になったのでM介を送りに空港へ。




お別れをしたのち、うちらは写真撮影。




20180416143803386.jpg




20180416145017933.jpg



さて。どこ行こうかと車を走らせる寸前・・・



搭乗手続きしてるM介が戻ってきた!!!



なんと!!!!!


11時台のは予約してなかったらしいwwwwwwwwwww



9時台と17時台を予約してたんだと 爆笑!!!!



いったん空港内に行き、乗れる飛行機を探す 汗。




どうにか飛行機にのれて飛びだっていきました



いつもいつもおさがわせなやつです(* ´艸`)クスクス




で、うちらは再出発!!



美味しいと有名なわかな蕎麦へ。




20180416143444133.jpg




20180416143415597.jpg






20180416143925638.jpg



1人できりもりしてるのででてくるまで時間がかかりますが



けっこう美味しかったです



そしてまたしても散策



20180416143851224.jpg




20180416143827229.jpg




ちょっと気持ち悪いバス停?



20180416143952763.jpg



ドローン遊びがしたいらしく日本最西端の碑のところへ



20180416144012930.jpg




20180416144045168.jpg




20180416144108779.jpg




20180416144138171.jpg



こうやって地図にしてくれるとよくわかりやすい



20180416144156426.jpg




20180416144220384.jpg





20180416144247630.jpg




20180416144313029.jpg






20180416144811676.jpg




GTめっちゃいそう(〃艸〃)ムフッ




20180416144349227.jpg




ペンション近くまで戻り徒歩で散策。




20180416144456963.jpg




20180416144517929.jpg





20180416145057332.jpg





20180416144543639.jpg



ねこちゃん


20180416144609721.jpg





南国でよく見かける「石敢當」 与那国にもありました



石敢當(いしがんどう)とは、
石敢當などの文字が刻まれた魔よけの石碑や石標。
石敢当、泰山石敢當、石敢東、石散當、石散堂、石厳當と書かれたものもある。
中国で発祥したもので、日本では主に沖縄県や鹿児島県で見かける。


20180416144726616.jpg




神戸ナンバーのすごい車~


20180416144749774.jpg



いよいよ帰ります ( ノД`)シクシク…



ずっといたぁぁ~い!


20180416144834569.jpg  



上空から見た与那国。



20180416144937751.jpg





次は来年!!!



来年 みんなにヒット&キャッチできますように♪









テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

与那国 ブルーマーリン2

1日目・・・。


意気揚々と出港しましたが・・・



まさかの異常なしで・・・



釣り人は・・・こうなるわけで笑



20180416142002695.jpg




20180416142043184.jpg



もちろん私も寝まくりましたwww




そしてエサ釣ジギングタイム。



持参したジグを大活躍させました



20180416142116407.jpg




が・・・お昼になっても異常がないので乗り子のてっちゃん特製カツオ丼をいただく



20180416142143280.jpg





20180416142210662.jpg



1日目は・・・まさかのノーアタックで終了



夜ご飯は前回も行った焼き肉屋さんへ。



肉自体はまぁまぁ美味しいですが、センマイ刺しはおすすめできませんw



そして何故だか分からないけど扱ってる肉はいわて牛の店




20180416142249271.jpg



20180416142316965.jpg



五んご飯を堪能した後は・・・



みんなで夜釣りへおでかけ



20180416142357851.jpg




20180416142444980.jpg




20180416142518452.jpg



これまた釣れなかったけど最高におもしろかった♪



そして翌日早朝。



いつも朝ごはんやおやつを買う漁港前にある大朝商店へ



20180416142548478.jpg




2日目スタートフィッシング


20180416142619305.jpg




20180416142650552.jpg




これまた まさかのお昼になってもノーバイト


金城船長お手製のキメジ丼をいただく



これがまたおいしすぎた!!!!




釣り上げられて時間もかかってないから、身もぷりっぷりでたまらん旨さ!!!



20180416142729797.jpg




20180416142753107.jpg



そしてドローン遊び♪




20180416142824533.jpg




ご飯を食べた後は・・・睡魔が襲ってきて・・・






瑞宝丸のこのベッドがまたよく寝れるんです(〃艸〃)ムフッ





床もふわふわで枕も気持ちいいし、遮光カーテン付き


20180416142900808.jpg



そして夕方近くなって船長が「瑞宝丸の記録が・・・やばい」とぼそり。





記録とは・・・今まで1釣行かならずカジキ1本は釣らせてきたのに





今回は初めての坊主になるかもしれないということです 汗。






でも実際はこんな感じwwww




20180416142925919.jpg






20180416142951270.jpg





ほんとに・・・当たりすらなかったんです 泣。





20180416143018386.jpg






そして・・・陽が落ちる前に違う釣りを開始♪




3人ともヒットさせてます(* ´艸`)





ちなみに私は すんごいのされてますwwwwwwww






長編動画になりますが、興味のある方はどうぞ。




瑞宝丸の記録を打ち破ってしまった今回のブルーマーリン釣行になりましたが



でも、超楽しかったです♪










テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

与那国 ブルーマーリン1



早くも今年度2回目のブルーマーリンです



なので与那国へ~



まずは経由地 石垣で時間つぶしして。



20180413213631867.jpg





プロペラ機で与那国へ。





20180413213731591.jpg






飛行機内から。


20180413213858328.jpg







与那国に到着



前回見れなかった与那国馬を見に連れていってもらい感動♪





20180413213933535.jpg




20180413213959607.jpg







20180413214103160.jpg






ドローン遊びをする男2人。




20180413214230057.jpg




前回飲んで気に入った まるてぃへ。



20180413214401912.jpg




船長に許可をいただいてた茂木さんがおろした泡盛をいただく。



20180413214453613.jpg






楽しい酒をいただき今回宿泊する瑞宝丸 金城船長経営のペンションへ。



翌日 パシャリ



20180413214529907.jpg





部屋はこんな感じ。



漁港まで近くて部屋も広くて天井が高く釣りの用意もしやすい



20180413214553675.jpg




自炊もできるようにそろってます




20180416143135631.jpg




漁港前のカジキちゃんをパシャリ




20180413214639389.jpg




水飲み場もカジキ



20180416152356366.jpg





今回はおだやかな海で挑戦できます。




20180413214709127.jpg





船長 おねがいしまーーーーす



20180413214731366.jpg



テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

九州ヒラマサキャスティング 2

1日目はパターンがあった?数人のみ釣果が出ましたが


反応はいまいち・・・。



の、まま終了して・・・ではなく。



私だけ圧倒的にバイト数も少なかったので船長監修のもと、居残りキャスト



20180401115256694.jpg





何故私だけ圧倒的に釣果が悪かったのかは・・・



なんとなく理由はわかってました



でも、その調整をしたかったんだけど、調整しても調整しても不思議な位空回りしてて



船長は、特にジャークが悪いわけでもなんでもないからバイト数が少ない理由がわからない。



と、慰めてくれてたけど、自分ではなんとなくではあるけど分かってたので




明日その調整をしようと思ってました



そして1日目が終了して対馬の下部にある港に停泊して夜ご飯へ。



居酒屋 よらんね



20180401115129658.jpg



2日目。



調整しようとしたけど・・・・1日目と同様に調整しきれない(-_-;)



そしてうまいこといったときだけバイト数が上がる。



やっぱりなと確信して、さらに調整をするが、全然ダメで。



正直この時は、なぜ理由もわかっててその調整するだけなのにできないのか



自分でわからなくなりました。



そのうち、ルアーが小さくなったから操作しきれずだめなんだと



そのせいにしてみたり・・・・



相変わらずみんなはキャッチしていき・・・



あたしは・・・たまのバイトにキャッチ・・・・



船長には




「ここに来る前に何か悪いことでもした??おかしすぎる」といわれる始末www




そんな中ようやくヒラマサ・・・・とは呼べないサイズですが



魚種はヒラマサってことで・・・船長が写真を撮ってくれました




20180401115322662.jpg




(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)




でも、こんなサイズでもホッとしたのも事実で・・・・



ヒラマサキャスティング初めて参戦のN君は、恐ろしいほど釣果をあげてました



私とダブルヒットしたヒラマサ・・・この日最大サイズ




20180401115342411.jpg




あたしのは。。。祖の近くにいるコバンザメみたいなヒラマサ 汗。



思うようにできないのがイライラする 笑!!!!




そして やっぱ素直に悔しいしね。



他メンバーは順調そうです・・・うらやましい。



20180401115405401.jpg




20180401115425713.jpg




20180401115442266.jpg





20180401115459261.jpg




20180401115521178.jpg





私はというと・・・・絶不調継続のままですwwww




2日目も終了し、今回は対馬の上部側に停泊しました。




それで思ったのが・・・・対馬って・・・韓国領かな?って錯覚する位



韓国人が多いし、標識もハングル文字ばかりだし、どこ行ってもハングル文字・・・



宿泊したところは、韓国では常識の床暖。



それも完備されてて、それにすらびっくり。




そして焼き肉を食べてたら(焼き肉屋のはずですが、なぜだかとんちゃんしかないという不思議な店)



みんなタバコを吸うのでタバコを吸いながら食べてたら



店主が「子連れの韓国人がきたから禁煙!!!子連れの韓国人は煙草を嫌がるから禁止。韓国人が帰ったらタバコ吸っていいよ」と叫び出して


みんなその理由にムカってきて・・・




船長が、「ここは日本だよね?」と反論しても



店主は一歩も譲らず、韓国人が嫌がることはしないと大声を張り上げてる・・・




この一連の出来事もあり、もう対馬は上陸しなくてもいいやって私は思いました




そして床暖があるコテージに戻り就寝



床暖つけっぱなしで寝たら暑くて起きましたwww




で。最終日はリーダーも変更(田代船長監修のリーダー)したこともあり、



使わせてもらった当時未発売の[VARIVAS]オーシャンレコードショックリーダー



現在は新発売されました(サイズのラインナップも豊富です)


細いわりにしっかりとしてて硬すぎず使いやすいリーダーでした







バイト数が明らかに増えましたが・・・



みんなに追いつけることもなく追加して終了。



20180401115559122.jpg




20180401115616403.jpg



ヒラマサ1匹だけ自宅に送って



20180401115640860.jpg



猫がにおいに大騒ぎをして



20180401120025256.jpg




ヒラマサを堪能しました



20180401120051758.jpg





今回セレクトしたルアー達。



20180401120155277.jpg




ほんとに次の遠征までに調整してリベンジを誓った釣行になりました。



テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

九州ヒラマサキャスティング 1

ヒラマサが全然釣れない私は、今回九州に行くことにしましたw。




飛行機から見た福岡の町。



想像以上に都会でした 笑




20180401114456960.jpg




福岡空港に到着。



20180401114520587.jpg



行ってみたかったお店、ブルーウォーターハウスへ。



20180401114545908.jpg





ここでヒラマサを釣るためのヒントをもらおうと店員さんにいろいろと質問。




帰ってきた答えは、なるほどな。ということばかり。




とくにこの時期はベイトを偏食していることもあるので、




このルアーがいいとか、このアクションがいいとかあるわけではなく、




色んなルアー、アクションをかえ、その日のパターンを早く見つけたものが釣れる。



なるほど。と思い店内を散策。



トップウォーターのルアー用品が多くてびっくり。



そしてトランペット230のピンクアワビが普通に販売されてた事にもびっくりww



南国でのキハダ誘い出しでトランペット200や230はかなり人気のルアーだし



一瞬買おうかと思いましたがトランペットは製品誤差がとても多く



トッププラグなのに最初からサスペンドしてたりするし、持ってるので今回見合わせました。



そして今回いったメンバーのルーティーンなのか、牧のうどんに連れていってもらいました




九州本土は初上陸だしうどんもおいしいかな~と期待しましたが・・・


20180401114614142.jpg




お味は・・・・。



味うんぬんより、あのコシのないうどんが無理でした 笑。



そして宿泊するホテル 「唐津第一ホテルリベール」







でも、唐津第一ホテルのが街中にあるので便利ですね。






リベールのフロント

20180401114712548.jpg



唐津第一ホテルリベールの宿泊した部屋


20180401114735237.jpg




部屋から遠くに唐津城が見えました



20180401114759125.jpg



夜ご飯はココで♪


20180401114824720.jpg





そして・・・佐賀についてから・・・



異様な寒さに、ここ九州なのになぁ~たまたま寒いのかなと思いながら




ホテルに帰り就寝。




そして朝。




7時に船長がいるのでそれにあわせてみんなで港へ。



ホテルを出てあまりの寒さにビックリ!!!!




車に乗り込もうとしたら・・・窓ガラス凍ってるしwwwww



なのに、勝手に南国と思って用意してた私の服装は



半そで短パン。(アホすぎるw)



そして日焼け対策で持ち込んだペラペラの服。。。



完全に場違いな服装!!!



そんなおバカな服装をしてるのは約3名おりましたwww



カッパ持ってきてよかった~ww!!!



これなかったら寒すぎて釣りどころじゃなかった 笑。



そして7時前に港に到着して用意しながら船頭の到着を待つ。




1時間・・・用意が完了しても船長は来ない。




????予約間違えたんじゃない??などといいながら待つ。




8時すぎにようやく船長の登場。



20180401114846602.jpg





今回サンライズに乗船です



そしてそこからの燃料入れ。


20180401114905727.jpg



だいぶ陽がでてからの出船となりました。




初サンライズなので写真パシャパシャ


20180401114933837.jpg




20180401115020658.jpg




20180401114953159.jpg






20180401115229481.jpg





20180401115043443.jpg








20180401115150796.jpg




函館の黒ちゃんがおいていった北海道の形の昆布を船長にもらった




20180401115109684.jpg



わくわくのスタートです
プロフィール

ねね

Author:ねね
オフショアでの鰤・ヒラマサ・鮪・GTキャスティングや近海ジギングをして楽しんでます♪
他に鮎釣りも大好き
猫と一緒に暮らしてます
旅行も大好き!!!

最新記事
カテゴリ











月別 アーカイブ
検索フォーム
お気に入りメーカー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
★ ☆ ★
いつでも里親募集 ↓↓↓             


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








★★★★★★