fc2ブログ

⑪イタリア フィレンツェ ドォウモ サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂

フィレンツェのドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)

140年以上かけて建設されました。
現在の姿になるまで600年も費やしたというから驚きです
高さ107mもある八角形のクーポラは、世界最大の石積建築のドームになります。
花の聖母マリア教会」の名にふさわしく、細部に渡って美しい装飾が施されていました。


20161028210723430.jpg




細部にわたってほんと装飾がすごかったです
の大理石を基調として、赤、緑とイタリアカラーの大理石で装飾されています。



20161029022419047.jpg




20161028211133667.jpg




20161029022134272.jpg




20161029022020549.jpg





20161029021913046.jpg





20161029021613060.jpg




20161028210825950.jpg



ジョットの鐘楼

ここ・・・登れますよ。
もちろんドォウモの中も登れます
入口では簡単な荷物と服装検査があり、肌の露出が多い服装の人にはケープが無料で配られます。
大聖堂は入場無料なので、特にチケット提示などの必要はありませんが、検査が時間かかるので
入るのには行列に並ばなくては行けません
聖堂は3万人も収容できる巨大な空間で、ラテン十字の形をしています。
ドーム型の天井には、圧巻の「最後の審判」が描かれています
このフレスコ画は、ヴァザーリの回廊を建築したジョルジョ・ヴァザーリが中心となって制作したもの。
天国(上部)と地獄(下部)どちらに行くか、神の裁きを受ける場面です。

20161028210929584.jpg



裏側。

20161028211036291.jpg


フィレンツェは2日間いってたんですが、1日目時間が無くなってドォウモの中に入れず
2日目早朝から共通チケットを買いまずはジョットの鐘楼側へ。
クーポラ(ドーム)に登るのか、それともジョットの鐘楼に登るのか。
結論はずばり、登るのを楽しむなら「クーポラ」、写真を楽しむなら「ジョットの鐘楼」。
でも両方登る事にしました
共通券:15ユーロ

★クーポラ(ドーム)
観光シーズンは長蛇の列、最上部も混んでいる
登っている間に聖堂の天井画が見えたり、通路が迷路のようで楽しい
464段の階段、かなり体力必要
登る人が多いので階段で休憩などできない

★ジョットの鐘楼
414段の階段、ただしクーポラよりも楽
階段は狭く、単調
クーポラよりも人が少なく、途中で休憩もできる
最上階からクーポラを含む写真が撮れる
ジョットとは実は画家の名前です。
13世紀から14世紀にかけて生きたフィレンツェの画家・建築家で、
パドヴァでは有名な「スクロヴェーニ礼拝堂」の壁画、
そしてアッシジの「サンフランチェスコ聖堂」にも壮大な壁画を残しています


チケットを買って



20161029024515943.jpg


中へ。

けっこう急な階段だこと・・・。

けど、休憩できる小さな踊り場があるので休憩しながら行けます

20161029024635654.jpg


登り切りました!!!!

写真右下がサン・ジョヴァンニ洗礼堂


20161029024739416.jpg





20161029024919188.jpg



20161029025102700.jpg



クーポラがすぐそこ!!

20161029025143780.jpg





20161029025241665.jpg






20161029025346986.jpg



そして同じとこを下っていきます



20161029025638422.jpg

そして次はクープラって思ってたのに・・・時間になっても開かないから尋ねると・・・
日曜だったので13:30からでしたw
そしてあたしらは12時にはフィレンツェから出なくてはならず・・・
見れないままあとにしました

クーポラ内部の事が載っています。


ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)
時間:10:00~17:00、1~4・11・12月の木曜は~16:30、5・10月の木曜は~16:00
土曜~16:45、日曜・一部祝日13:30~16:45、復活祭前は変動あり
休日:12/25、1/1、復活祭(イースター)
料金:大聖堂は無料、クーポラはドゥオモ共通チケット10ユーロ
※復活祭(イースター)とは、イエス・キリストが3日目に復活したことを祝う祭りです。
復活祭の日付は毎年変わり、2016年は3/27、2017年は4/16、2018年は4/1です。





スポンサーサイト



テーマ : イタリア
ジャンル : 海外情報

⑩イタリア フィレンツェ レプリカ広場

レプリカ広場とは・・・文字の通りレプリカの像がたくさんたってます。

フィレンツェには3つのダビデ像があります。

シニョリーア広場、ミケランジェロ広場、そしてアカデミア美術館。

どれもおんなじダビデ像ですが、アカデミア美術館のダビデ像が本物です。

大きさは本物の半分程度。

広場なのでお馬さんもちらほら。


20161028204801680.jpg



ヴェッキオ宮殿の入口には、ミケランジェロの制作したダビデ像のレプリカがある



20161028204907372.jpg




ヘラクレスとカークス像


20161028205103929.jpg





真ん中にある金色の像は一番新しいもので最近有名な芸術家の作品だそうです。



20161028205205711.jpg





メデューサの頭を掲げるペルセウス像

20161028205343372.jpg



20161028205836574.jpg


サビニの女たちの略奪の像

20161028205433017.jpg




そのほかにもほんとにたくさんの像がありました

20161028205517830.jpg







20161028205556149.jpg




20161028205636103.jpg




20161028205730278.jpg








20161028205944277.jpg



20161028210042448.jpg



メルカート・ヌオーヴォ(新市場)のロッジャ(開廊)に、フィレンツェのシンボルともいわれる
「イノシシの像」があるので行ってみた。
イノシシの頭を触って口にコインを入れて下の溝に入れば幸せになるらしい
もちろんしてみました♪

この像は、1640年頃に彫刻家ピエトロ・タッカによって造られ、とてもリアルなイノシシ像なのですが、
なぜか当時愛称となった「子豚(ポルチェッリーノ)」の名前で現在も人々から親しまれています
実物は2004年にバルディーニ美術館に移されていて今はレプリカだそうですよ


20161028210236945.jpg


よだんですが、レプリカ広場に、こんな金色の亀がいました・・・


いまだにこれは何なのか謎ですけどw


20161028210344216.jpg


色んなとこに馬車がいました。

この馬車は公道を走っていいので車と一緒にはしってて、

馬は怖くないのかな・・・ってちょっと心配になりました
怖くないように??馬が横からの視界はないようにマスクされてたよ

20161028210451481.jpg





20161028210633215.jpg



テーマ : イタリア
ジャンル : 海外情報

⑨イタリア フィレンツェへ

今日はフィレンツェへ。

フィレンツェはトスカーナ州に位置し人口約35万人が住みます。
古代ローマ時代、花の女神フローラの町としてフロレンティア と名付けた事が語源とされています。
「花の都」フィレンツェは、今もルネッサンスの華やかな雰囲気が残り、ルネッサンスを開花させた
メディチ家の紋章(百合の花と丸薬)をいたるところで見かけます。

m06_firenze_map.jpg


ホテルからの朝焼け


20161017041143672.jpg



朝食


まさかの写真こんだけでしたw



20161017041328258.jpg



このソーセージ・・・ぱっさぱさ(;'∀')




20161017041414455.jpg



8:15バスで284キロ 4時間かけての旅に出発


細すぎる子がいたので激写です

 

20161017041454216.jpg



イタリアの田舎をひた走る


20161017041534716.jpg



SAのトイレ・・・


なぜゆえに便器の上がないの!!!!


20161017041612716.jpg



SAで売られてるサンドイッチ



20161017041655556.jpg





20161017041744129.jpg



なにもかもがBIGサイズ


20161017041837991.jpg




20161017041926469.jpg



パスタコーナー


20161017042018557.jpg





20161017042058998.jpg





20161017042147227.jpg




20161017042243284.jpg


さすがイタリア。パスタの種類はんぱない!



いよいよフィレンツェに到着です。



20161017042329233.jpg




20161017042412810.jpg




ここはミケランジェロがすんでたアパート


フィレンツェはミケランジェロが生まれた町なんだって




20161017042458227.jpg




20161017042535943.jpg



児童文学ピノッキオの作者カルロ・コッローディはフィレンツェ生まれだから

ピノキオの町でもあるそうです

いたるところでピノキオ商品をみかけます


20161017042622756.jpg





20161017042712693.jpg



一番奥に見えるのがヴェッキオ宮殿

14世紀初頭のゴシック建築です。

2階にある五百人広間は必見です。天井・壁面のフレスコ画に圧倒されるそうですが入らず。。。

ダ・ヴィンチ・コード」、「天使と悪魔」に続くダン・ブラウン氏の傑作「インフェルノ」の映画が日米同時公開が決定

ニュースになりました。「インフェルノ」はフィレンツェが舞台。

物語のキーポイントで出てくるのが、ヴェッキオ宮殿。


20161017042756301.jpg





20161017042838676.jpg



シニョーリア広場

ジャンボローニャ作「コジモ1世の騎馬像」があります。
コジモ1世はメディチ家の当主で、ウフィツィ美術館やヴァザーリの回廊を建設した人物

20161017042915403.jpg



ネプチューン(海の神様)の噴水

ドゥオモから徒歩5分、ヴェッキオ宮殿前L字形のシニョリーア広場にある大きな八角形の噴水。
噴水が多いここメッシーナの中でもかなり重要な存在であるネプチューンの噴水。
このネプチューンは実は重要なシンボルされているのです。
メッシーナ海峡には、シッラ(Scilla)と言う海の怪物とカリッディ(Cariddi)と言う海峡で起こる
渦巻きが航海を妨害する二つの危険な要素でした。
ネプチューンはこれらを抑えて、海の動きを静める海の神として崇められていました。
その大事な瞬間を称える為に作られたこの噴水には、ネプチューンと怪物達で構成されています。
もともとこの噴水は別の場所にあり、違う芸術家によって作られたものでした。
地震後、今のウニタ・ディタリア広場(Piazza Unità d’Italia)に新たに作られました。
現在の彫刻はレプリカで、本物は国立美術館に展示されている。

20161017042959711.jpg





20161017043057232.jpg





20161017043211111.jpg


20161017043303093.jpg





20161017043353025.jpg





20161017043450616.jpg




ヴェッキオ宮殿にて

ヴェッキオ宮殿
2016年に公開した「インフェルノ」はフィレンツェが舞台。物語のキーポイントで出てくるのが、ヴェッキオ宮殿。

初めはフィレンツェ共和国の政庁舎として使われ、一時メディチ家もここを住居としていた。1550年から1565年の間に、ジョルジョ・ヴァザーリによって部分的に改築された。現在、フィレンツェ市庁舎として使われている。
2階は有料だが一般公開してる。
2階の五百人広間をはじめ豪華な数々の美術品があり必見です。

8132b971892c07b94487f4a95ac874cd.gif


内部に侵入

20161017043923114.jpg



20161017044016891.jpg



20161017044112209.jpg



20161017044207641.jpg



20161017044252898.jpg



20161017044338532.jpg



20161017044452075.jpg



20161017044628627.jpg



20161017044810008.jpg




テーマ : イタリア
ジャンル : 海外情報

⑧イタリア ベネチアからトロンケット島のちホテルへ

ヴェネツィアとさよならして、チャーターボートでトロンケット島へ戻る



20161017035246616.jpg



20161017035341596.jpg


20161017171852380.jpg


サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会が見えてきた

20161017035436293.jpg



20161017035535818.jpg



20161017035616009.jpg



20161017035736554.jpg


サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会も見えます。
サン・マルコ広場の対岸、サン・ジョルジョ・マッジョーレ島に建つ。
16世紀に着工され17世紀に完成した。古代ローマ建築を取り入れたファサードが印象的な建物で
水辺に堂々たるたたずまいを見せている。
内部には『最後の晩餐』『マナの落下』『キリスト降架』が飾られている。
ヴェネツィア本島の全景を見渡せる唯一の場所。

20161017035827301.jpg






トロンケット島についてバスに揺られてホテルに到着です

POPPI(ポピーホテル)


20161017035946173.jpg


夜のホテル


20161017040838431.jpg



ロビー


20161017040041259.jpg


部屋


20161017040128775.jpg



シャワールームとトイレ


20161017040210800.jpg


レストランにて。


20161017040302811.jpg



奥に写ってるウエイターがおもろすぎたww

うちらが注文した時は他のお客さんもいなくて余裕そうやったけど


何組か入ってきたらてんぱってきて


うちらのアルコールは運ばず、後から来たお客さんが注文したやつ先にもっていき


それを指摘したら「飲み物なんやったっけ?」という始末


また注文してまってたら、またちゃうとこいってるし・・・


ちょっとー!!あたしのビールはーー?って言うと


「おお!」って言ってすぐ持ってきて


で、料理はうちらのはかろうじて覚えてたみたいやけど、他のお客さんのは


一切覚えてないらしく、料理片手に「これたのんだっけ?」とお客さんに聞きまくってたwww


おもろかったぁぁぁ!!


やっと届いたビールとかんぱーーーい!!

20161017040401716.jpg



20161017040459095.jpg



20161017040531845.jpg




20161017040637378.jpg



タバコを吸う人はおそと。


外が好きな人もおそと。

20161017040759450.jpg



そしてお会計・・・


頼んでないものまで入っててブーブ―文句いいましたw

そしたら笑ってごめんごめんwやって~


陽気すぎやわww


レストランから出て・・・


20161017040921101.jpg


部屋までの廊下


20161017041008032.jpg



ベネチアで油絵を25ユーロで購入。


後で知ったけど、値切れるらしい・・・失敗!!!



20161017041242679.jpg




さ。明日は早いので早く寝ますか。

テーマ : イタリア
ジャンル : 海外情報

⑦イタリア ヴェネツィア散策 



ゴンドラをここで降りて

20161017033001849.jpg





20161017033046298.jpg



さて。街の散策を再開です



20161017033128671.jpg



さすがイタリア!!!


チーズがでかい


20161017033220115.jpg



ブラブラしてるとこうやって川がたくさん


20161017033309016.jpg





20161017033405743.jpg



サン・バルトロメオ広場に到着




20161017033456763.jpg




この銅像はイタリアを代表するヴェネチア生まれの劇作家 カルロ・ゴルドーニ


この先にリアルト橋があります




20161017033555971.jpg



リアルト橋とか観光ポイントの場所は、わかりやすく看板があります


わかりやすく・・・??


やじるしの形がなんかややこしいので毎回まじまじと見て方向確認してましたけどねw


下の写真左下の黄色い看板です。

たまにへんなクネクネ矢印とかありましたよw



20161017151754494.jpg




20161017033644780.jpg





リアルト橋
リアルト橋とは、ベニスで最も歴史が深く最も象徴的な橋。


20161017034025337.jpg




リアルト橋にて


すごい観光客!!!!



20161017033847502.jpg





20161017034005919.jpg



リアルト橋からの景色


20161017033734540.jpg





20161017034113906.jpg




20161017034202814.jpg



20161017034249042.jpg






20161017034328493.jpg




どこもかしこもゴンドラ渋滞がひどい 笑



20161017034415774.jpg




すごい美人がすけすけおぱんちゅをはいてたので写真を撮ったけどブレブレw


20161017034501961.jpg



20161017034556261.jpg



サンマルコ寺院にもどってきました


20161017034739105.jpg


イタリアは冷房とかあまり使用しない国らしく


このように外のテラスでくつろぐそうです


20161017034824162.jpg


サンマルコ広場内にある大鐘楼
16世紀に建設された大鐘楼は、高さ98メートルで赤レンガと大理石で造られている。
1902年に一度倒壊してしまったため現在の大鐘楼はその後に再建されたもの。
白い格子状の部分が見晴台になっており、その上にはライオンの壁画があります。

時間:復活祭~6月・10月 9:00~19:00、7~9月 9:00~21:00、11月~復活祭 9:30~15:45
料金:8ユーロ
※復活祭(イースター)とは、イエス・キリストが3日目に復活したことを祝う祭りです。

20161017034914815.jpg



一番上に黄金に輝く「ガブリエル大天使像」がいます。
風向きによって回転するんだそうです


src_29200953.jpg


ドゥカーレ宮殿と大鐘楼

ドゥカーレは、8世紀に創建され、ヴェネツィア共和国時代に総督と政庁、裁判所を兼ねた建物。
サン・マルコ広場に面し、対岸には牢獄跡があります。
14~16世紀にかけて改修され、ヴェネツィアゴシックの代表的な建築物になりました。
外観の特徴は、連続するゴシック風のアーチと、イスラム建築から影響を受けた細々たる装飾です。
現在は、ヴェネツィア市民美術館財団が運営する美術館のうちのひとつとして公開され
ヴェネツィア派の画家たちの大作と天井画を見ることができます。
世界最大の油絵、ティントレット作「天国」は必見です。
特に総督の即位式が行われた「黄金の階段」は豪華でとても美しい。
ヴェネツィア国際映画祭の会場としても有名です。

時間:4月~10月 8:30~19:00、11月~3月 8:30~17:30 最終入場は1時間前。
休日:12/25、1/1
料金:16ユーロ(コッレール博物館と共通チケット)



sanmarco-640x480.jpeg






20161017034958674.jpg



20161017035057914.jpg



20161017035153549.jpg










サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会(ヴァポレットのalute停留所から徒歩1分の場所にあるベネチア・バロックの傑作)


も行ってみたかったんだけどタイムオーバーでした( ノД`)シクシク…

サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会

img_0.jpg



ヴァポレットとは時間制で、最初に読み取り機にタッチしてから有効時間内が乗り放題。
ベネチア市内のどの観光スポットも網羅されている市内唯一の公共交通機関の船。

旅行用:一定時間チケット
•18ユーロ - 12時間有効
•20ユーロ - 24時間有効
•25ユーロ - 36時間有効
•30ユーロ - 48時間有効
•35ユーロ - 72時間有効
•50ユーロ - 7日間
•上記時間有効券に4ユーロ(片道)、8ユーロ(往復)を追加すると、空港行きバス(5番)を含むActv社バスを利用できる。

テーマ : イタリア
ジャンル : 海外情報

⑥イタリア ベネチア ゴンドラに乗ってみる


豪華な飾り禁止令を国が出していたので飾り気ゼロかと思ったら結構豪華なゴンドラ♪


ほんとは60ユーロ位(ほんとはもっと高いとか・・・なんだけど

(公定料金がありますが実際は守られていません
40分、一艘6人まで€80のはず。19:00以降は€100で、カンツォーネや楽団は別料金。)

カ・ドーロ(Ca'd'Oro)近く魚市場の対岸、Strada Nova通りを歩いているとゴンドラ乗り場があり
ルートも良く名所を案内してくれて、ゴンドリアのサービスも良くとても良心的な乗り場だそうです
※ゴンドリエーレの歌(カンツォーネ)付き貸し切りの場合は別料金でものれます

阪急交通社を通じてのオプションなので35ユーロで乗ることができました


あと、個人だと乗船場所によっては料金が前後するので事前に確認する方がいいんだそうです


さて。指定されたゴンドラを乗る場所に到着



20161017004112370.jpg



イケメンお兄さんたちが船頭さん


20161017004330183.jpg



何もかもが素敵な景色


20161017004417855.jpg



私等の船頭さんです



20161017004522271.jpg



ゴンドラ渋滞ww


20161017004627977.jpg





20161017004727350.jpg





20161017004820526.jpg


この橋は宮殿と牢獄を繋ぐ通称ため息橋。

橋の左が宮殿で右が牢獄です。

宮殿で裁判を受けた罪人がこの橋でため息をついて牢獄へと行ったことが由来なんだって


20161017030708798.jpg




20161017004918907.jpg





20161017005011728.jpg



20161017151650966.jpg


20161017005133989.jpg



20161017005224112.jpg



20161017005317044.jpg



20161017005410579.jpg



20161017005515842.jpg



20161017005610430.jpg



20161017005704993.jpg






テーマ : イタリア
ジャンル : 海外情報

⑤イタリア ベネチア


venezia_map.jpg


8:30にミラノのホテルから出発してベネチアを目指す。

ベネチアは
ラグーナ(潟)の中に100を超える島々が点在しその間を150の運河が巡り、
400もの橋が街を結ぶベネチア。
車は乗り入れることができず、交通手段は船と徒歩だけという「水の都」の町。

バスはベンツ((´∀`))


20161016235611292.jpg



途中で立ち寄ったSA(10時過ぎ)でかわいい鞄をみつけたけど


日本円で7000円したのでがまん



20161016235745200.jpg



恐ろしく高い・・・


20161016235659535.jpg

20161016235945607.jpg



SAで果物も売ってた


イタリアーは果物や野菜はビックリする位安かった



20161016235847138.jpg




おっきいチュッパチャップスみっけ!!


20161017000108297.jpg



イタリアののどかな風景を楽しんでバスは走る


20161017000159884.jpg



12時にトロンケット島に到着

ベネチアには車両は一切入れないからだって



 

20161017000244204.jpg



o0800053113451622032.jpg



ここからチャーターしたボート(10ユーロ)に乗っていよいよベネチアです



20161017000336581.jpg



見えてきた!!!



20161017000427448.jpg



ベネチアに到着です。

到着してすぐに見えるこの像はサン・マルコのシンボルで翼のあるライオン像。ベネチアの守護聖人。
翼のあるライオンはベネチアに沢山ありました。
聖マルコ(=サン・マルコ)は福音記者の一人。サン・マルコ寺院に遺体が収納されている。




20161017013439272.jpg



ベネチアは人工の小さな島の集まりなので道がとにかく狭い。
だから車や自転車は通行できません。
その代りゴンドラなど小舟がいっぱい水路を走っているんだって。



20161017004012025.jpg





20161017000639926.jpg




サンマルコ広場にて


photo_3.jpg




20161017000758328.jpg



サンマルコ寺院

HPより抜粋
西暦828年、ベネチアの商人がアレキサンドリアから聖マルコの遺体を持ち帰りました。
この聖マルコの遺体を祀るために建設されたのが「サン・マルコ寺院」になります。
東ローマ帝国の影響を受けた、ビザンティン様式を代表する建物となっています。
これまでに何度か改築されたため、ロマネスク、ゴシック、ルネッサンス様式と様々な建築様式が取り入れられており
11世紀頃に現在の姿となりました。
「パラ・ドーロ」と呼ばれる祭壇画は、金や宝石がちりばめられてます
肌の露出NG リュックなどの大きい鞄もNG
サン・マルコ寺院は無料、パラ・ドーロと宝物館は3ユーロ、博物館は5ユーロ必要
ただ・・・恐ろしいくらい混んでます
なので日本からチケットを購入するのがかしこいかな。(HPからのみ有料)
混雑回避には「朝一番で並ぶ」「午後(夕方)から見学する」

20161017000931591.jpg



20161017003751521.jpg




20161017001253398.jpg



正面入口の真上にあるモザイク画「栄光のキリストと最後の審判」です



20161017001343552.jpg





20161017001439797.jpg



右側に見えてるのがサン・マルコ寺院の隣にある「時計塔」で、500年以上も時を刻み続けている時計

ここにも翼のあるライオンがいます



20161017001527018.jpg


時計台・・・あざやかブルーできれかった

サン・マルコ寺院のとなりにある「時計塔」は、予約者のみ内部見学できます。
青地の美しい星座表の上には、聖母子像と有翼のライオン像が飾られています。
500年以上も時を刻み続けており、てっぺんには正午を知らせるムーア人像と鐘があります。

20161017001158596.jpg



サンマルコ広場をぐるっと撮影




時計台の下を通過



20161017001620889.jpg





20161017001723996.jpg


お店が並んでました


20161017001816517.jpg



20161017001908007.jpg



20161017002041456.jpg




サンドイッチ??を購入


店内で食べると2ユーロUPになるので外でww



20161017002204346.jpg



中はすてきだったんだけどなぁ~



ちなみにイタリアは日本のように無料で使わせてくれるトイレはなく有料です


お店に行ってもかしてもくれません。


たまに、有料でかしてくれるとこもあるそうですけど・・・。


なので、飲食店で買い物をしたときだとトイレは無料になります

もしくは、有料のトイレはいくつかあるのでそれを利用します。



20161017002354832.jpg






20161017002457574.jpg



ベネチアンガラスのアオリン



20161017002546368.jpg





20161017002732223.jpg



サンマルコ寺院を別角度から・・・



20161017002644142.jpg



住民のドア。


トッテは同じものがぜんぜんなくて個性的なものばかりでした




20161017002825651.jpg



マネキンと


20161017002932143.jpg




ベネチアのマスクを作ってる職人さん



20161017003018666.jpg





20161017003111273.jpg



今回・・・ベネチアのマスク・・・買っちゃった♡



海の町なのでさすが魚介類が新鮮!!!!




20161017003228652.jpg



20161017003349001.jpg





20161017003431727.jpg






20161017003531184.jpg



20161017003704122.jpg



20161017003844935.jpg




いよいよゴンドラです♪





テーマ : イタリア
ジャンル : 海外情報

④イタリアミラノ  ドゥオモとヴィットリオ・エマヌエーレ2世ガッレリア 2

イタリアミラノ  ドゥオモとヴィットリオ・エマヌエーレ2世ガッレリアのつづき



大聖堂をでてふたたび散策です



P1030452.jpg



相変わらずの人の多さ・・・


P1030470.jpg




だけどほんとに1つ1つの彫刻が細やかでいくらみてても見飽きなかった


これ全部大理石だからね・・・



P1030473.jpg





P1030474.jpg





P1030475.jpg





P1030479.jpg





P1030480.jpg





P1030481.jpg



P1030462.jpg



陽が落ちかけてきたのでパシャリ


DSC_1238.jpg





DSC_1235.jpg



ほんとに素敵なアーケードだこと


P1030527.jpg





P1030458.jpg






P1030454.jpg






P1030455.jpg




迷子になったらここに集合ね!!と約束した場所。


凄く目立っててよかった



P1030472.jpg



タイル張りの床

P1030461.jpg



右回りでかかとを付けながら回ると幸せになれるそう


で、も一度イタリアにこれるよって事でやってみました♡


P1030521.jpg




こんな感じでへこんでます!!



P1030460.jpg





P1030518.jpg





P1030519.jpg





P1030520.jpg




夕方になると太陽に照らされてさらにきれいになってました




20161016223604636.jpg




おなかがすいてきて・・・・


日本語メニューのあるこのお店でごはん


P1030517.jpg



もちろん、ビール!!!


で。本場のピザとパスタ



DSC_1211.jpg





DSC_1219.jpg


最後にお菓子がでてきました


DSC_1220.jpg



2人で41ユーロでした



イタリアって日本と違って、水は無料では一切出てきません。


レストランで水を頼むと2~3ユーロです(1ユーロ約120円)


そして水は、炭酸入りとナシがあるので気を付けないとね!!


今晩宿泊するホテルです



ホテルセントジョン




DSC_1243.jpg





DSC_1245.jpg 




20161016223713801.jpg




P1030529.jpg



真っ赤かでびっくりしたけど、なんだか落ち着けるホテルでした



DSC_1246.jpg




そしておトイレ



20161016223804555.jpg


右の便器は何だろう??と思ってたら・・・


イタリアの女性は水で洗うんだって!!!


イタリア ベネチア
へつづく

テーマ : イタリア
ジャンル : 海外情報

③イタリアミラノ  ドゥオモとヴィットリオ・エマヌエーレ2世ガッレリア

イタリアミラノ スフォルツェスコ城のつづきです



ミラノ市街に移動です。スカラ広場にて


ドゥオモ(大聖堂)とヴィットリオ・エマヌエーレ2世ガッレリア(ドゥオモのすぐ近くにありザ・ミラノという感じがするアーケード)


ドゥオモ(大聖堂)※世界4番目の規模

20161015232927444.jpg



ヴィットリオ・エマヌエーレ2世ガッレリア


20161015233027085.jpg



この奥がアーケードになってます


20161015233111226.jpg




ヴィットリオ・エマヌエーレ2世ガッレリアの像



P1030464.jpg



広場にて。


鳩の多いこと・・・立ち止まるとトウモロコシいらんかとすぐ近寄ってきます



P1030469.jpg




2ユーロを払って 大聖堂の中に入ります



フランスのテロ以降、写真のように軍隊の方が常時在中してるんだって



P1030477.jpg




P1030478.jpg



いよいよ中へ。

このステンドグラスとゴシック建築が私の興味をそそります
ステンドグラスはキリストの布教活動を描いてるそうです
圧巻過ぎてしばし時間を忘れる


20161015233206514.jpg


P1030503.jpg


20161015233315421.jpg

P1030512.jpg


P1030515.jpg


P1030511.jpg




P1030514.jpg


P1030505.jpg


P1030509.jpg


P1030508.jpg



P1030497.jpg




P1030501.jpg


P1030495.jpg


P1030484.jpg




P1030486.jpg


P1030498.jpg



20161015233405725.jpg


筋肉ムキムキマンがおりました

20161015233503674.jpg



これで世界で4番目の規模だとは・・・


世界って偉大壮大!!!



スカラ座に行くとレオナルドダビンチ像がお出迎え


P1030449.jpg


イタリアミラノ  ドゥオモとヴィットリオ・エマヌエーレ2世ガッレリア 2へつづく

テーマ : イタリア
ジャンル : 海外情報

②イタリアミラノ スフォルツェスコ城

前回のつづきです



milano_map.jpg



ミラノ(マルペンサ)に到着してバスで



空港をあとにして移動中にイタリアの風景を楽しむ



P1030400.jpg



イタリアの高速道路


日本の高速道路はイタリアを手本にしているだけあってETCの雰囲気や


合流等、よく似てました


ただ・・・落書きが多い!!!


P1030404.jpg




日本同様高架の下は駐車場になってました


P1030406.jpg



イタリアはすごい駐車場不足らしく停めれそうなとこはみんな停めてますw



P1030411.jpg



イタリアらしい風景になってきた


P1030416.jpg




目的地のスフォルツェスコ城へ。







P1030441.jpg




P1030440.jpg



猫も一休み



P1030439.jpg





P1030431.jpg






P1030430.jpg





P1030434.jpg





P1030435.jpg





P1030436.jpg



遠くに門が見えます


P1030437.jpg




≪スフォルツェスコ城≫
HPより抜粋
イタリア・ミラノにある城塞。現在は美術館としても公開されている。
1450年にミラノ公爵のフランチェスコ・スフォルツァがヴィスコンティ家の居城を改築して建設した城塞。その後、16世紀から17世紀にかけて改装・増築され、ヨーロッパでも有数の規模の城塞となった。1796年この地を征服したナポレオンによって一部の施設が破壊されたが、1891年から1905年にかけて、建築家ルカ・ベルトラミらによって修復された。

もともとは星型の形状の広大な城郭であったが、現存しているのは元々の面積の1/4程度以下であり、残りの敷地は公園や道路となっている。現在、スフォルツェスコ城の内部は市立博物館(スフォルツェスコ城博物館;Pinacoteca del Castello Sforzesco)となっている。内部にはミケランジェロの最後の作品「ロンダニーニのピエタ」などが展示されている。また、アッセの間の天井と壁には、レオナルド・ダ・ヴィンチが未完成の壁画を残しているが、後年、塗りつぶされている。この壁画については、2013年現在修復作業が続けられている



イタリアミラノ  ドゥオモとヴィットリオ・エマヌエーレ2世ガッレリアへつづく

テーマ : イタリア
ジャンル : 海外情報

プロフィール

ねね

Author:ねね
オフショアでの鰤・ヒラマサ・鮪・GTキャスティングや近海ジギングをして楽しんでます♪
他に鮎釣りも大好き
猫と一緒に暮らしてます
旅行も大好き!!!

最新記事
カテゴリ











月別 アーカイブ
検索フォーム
お気に入りメーカー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
★ ☆ ★
いつでも里親募集 ↓↓↓             


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








★★★★★★