香嵐渓へ
お初な場所。
香嵐渓に行ってきました~
が!!!!
紅葉までまだ早かったww

それでもけっこうきれい
奥に進んでいくと色んな人の作品が販売されてました
これは銅?でできたアオリン
なかなか素敵ヾ(o´∀`o)ノ


おなかもすいてきたので。
おすすめされたウインナーを

プリッコリッとしてておいしかったぁ
で。でっかい桧茶屋の五平餅を食す。

三州足助屋敷に入るため300円を支払い中へ
昭和初期を再現されてるのかな?
なかなかおもろかったです

鮎がつるされてるぅー。

この焼き方すると鮎がさらにおいしくなるんだよね~

年代を感じる箪笥
布団は・・・なんと藁でできてましたあぁぁーー

アイロンだって

機織り器~

縁側でワンちゃんと一緒にくつろぐ

シイタケまで栽培されてました

昭和の遊び道具がたくさん
その内の一個。
これはよゆうでできらけど、竹馬ができなくて笑!!!
子供の時よゆうでできた事ができなくなっていたことに爆笑

鍛冶屋さん。火花飛びまくり

ほかに牛もいたし、放し飼いの鶏もいたし、投げ輪やおもちゃの鉄砲とか
散々あそんで香嵐渓にある香積寺へ

山盛飯・・・・と呼んだら笑われましたw

ほんとは飯盛山(いいもりやま)と呼ぶんだと。そりゃそーだwww
なんとなく趣があったのでパシャリ

境内から香嵐渓へ向かう。
紅葉の見ごろはまだだったけどステキ



たぶん・・・ここが有名な光景なのかな?

一日満喫できたーー( ̄^ ̄)ゞ
香嵐渓に行ってきました~

が!!!!
紅葉までまだ早かったww

それでもけっこうきれい

奥に進んでいくと色んな人の作品が販売されてました
これは銅?でできたアオリン
なかなか素敵ヾ(o´∀`o)ノ


おなかもすいてきたので。
おすすめされたウインナーを


プリッコリッとしてておいしかったぁ

で。でっかい桧茶屋の五平餅を食す。

三州足助屋敷に入るため300円を支払い中へ
昭和初期を再現されてるのかな?
なかなかおもろかったです


鮎がつるされてるぅー。

この焼き方すると鮎がさらにおいしくなるんだよね~

年代を感じる箪笥
布団は・・・なんと藁でできてましたあぁぁーー


アイロンだって

機織り器~

縁側でワンちゃんと一緒にくつろぐ

シイタケまで栽培されてました

昭和の遊び道具がたくさん
その内の一個。
これはよゆうでできらけど、竹馬ができなくて笑!!!
子供の時よゆうでできた事ができなくなっていたことに爆笑

鍛冶屋さん。火花飛びまくり

ほかに牛もいたし、放し飼いの鶏もいたし、投げ輪やおもちゃの鉄砲とか
散々あそんで香嵐渓にある香積寺へ

山盛飯・・・・と呼んだら笑われましたw

ほんとは飯盛山(いいもりやま)と呼ぶんだと。そりゃそーだwww
なんとなく趣があったのでパシャリ


境内から香嵐渓へ向かう。
紅葉の見ごろはまだだったけどステキ




たぶん・・・ここが有名な光景なのかな?

一日満喫できたーー( ̄^ ̄)ゞ
スポンサーサイト