3・石垣島・離島の旅 【西表島1(星砂の浜・由布島・イリオモテヤマネコ)】
2・石垣島・離島の旅 【竹富島】の続き
子供のころからずっと行ってみたい島・・・西表島(イリオモテジマ)
やーーーと、行くことができました

石垣島からフェリーで約40分。
今回の旅は、7月だった事もあり、6月から7月中旬迄しか
見ることができない、幻の花を見たかった


これが第一目的で西表島へ。花の話は次回に♪
上原港に到着し、一旦白浜まで行きレンタカーを借りて早速 西表島観光へ


最初に、トゥドゥマリの浜(月が浜)へ

砂が細かくて、鳴き砂と呼ばれているだけあって、
歩くと、キュッキュと鳴ってくれました。素足で歩くと気持ちよかった
昔は、ウミガメが産卵にきてたそうだけど、リゾート開発が原因(?)で
いまは、過去の話になりつつあるそうです
。
台風直後だったからなのか、波があって、サーファーさん達が集まってました
この日は海水浴には不向きだと思い、別のビーチへ・・・♪
次は 西表島の星砂の浜へ
私らはレンタカーで行ったけど、ここには浜の前にバス停もあるので
手軽にバスで行くことも可能(バスの場合は上原港経由が良い)
無料駐車場に車を止めて歩くと・・・
この道を進むと…♪

これが沖縄の風景~
あぜ道からのビーチ


そして 名前の通り、星の砂だらけで ビックリ オオーw(*゚o゚*)w

竹富島にも、星砂の浜(カイジ浜)があるけど、ほぼ名前だけなので、星砂を探すなら、
ココ、西表の星砂の浜ね。砂浜を掬うだけでいくらでもあります
サンゴもたくさんで、透明度も高く、ここで海水浴ッ
遠浅なので子供でも、泳ぎの苦手な大人でも安心して遊べます。
ただ 急に深くなっている場所もあるので注意は必要だけどね
余裕で足がつく位の場所で、魚の数がはんぱない

今回の旅の中で色んな浜に行ったけど、手軽にシュノーケルするには
海水も冷たくなくて魚も豊富でここが最適
魚の種類も南国カラー
ずっと遊んでたかった
星砂の浜
無料シャワーはないけど、公衆トイレ有
星の浜の手前の、ペンション星の砂さんで有料シャワー有
西表には1泊しかしないので、3時間ほど遊んで、次の観光地へ
大見謝(おおみじゃ)ロードパーク
無料の駐車場があって、遊歩道からマングローブを間近に見たり、近くの川を散策♪
ちょうど干潮だったのでタイミングが良かったんだけど、道路上の上部に小さな看板のみで
まさかの見落としで、気が付いたら由布島(ゆぶじま)エリアwww
水牛に乗って島にいくと、1400円、歩いてもいけるけど600円
水牛は前日竹富島で乗ってるので写真のみでスルー

水牛は、あっついのにずっと客待ちしててかわいそうだった


そして、西表野生生物保護センター(入場無料)へ向かう。
施設内に生きているイリオモテヤマネコはいなくて、剥製のみ。
西表にしかいない絶滅危惧種だけど、島民は保護とかせず大切に見守っているみたい
車で走っていると、出没エリアに沢山看板があって注意を呼び掛けてる




子猫が出歩く時期という事もあり、もちろん私たちもゆっくり運転
施設に到着。これが、西表ヤマネコの剥製



我が家の猫とほぼ同じ大きさ。 体重3-5キロ。
西表に滞在している間に、奇跡的に出会ってみったかったけど
考えが甘いww。ほんと、出くわさない
一見、普通の猫みたいだけど、よくよく観察していると違う箇所がわかる

※耳の先がまるくて後ろに白い模様有
※太くて先まで太さが変わらない長いしっぽ
※目のふちに白いくまどりがある
※鼻はハート型、、横に広い形
※イエネコより、骨組みがっしりしている
今現在、約100頭いるみたいだけど、開発や外来種で命の危機らしい。
開発・・・。
どこの離島も、この「開発」で揉めてた
こんなに自然豊かな場所なのに、雄大な自然と不便さがいいのに・・・。
そもそも’開発’は必要なのかな??
ウミガメも、夜の電気が怖いみたいで、産卵する場所すらなくなってきてるんだって
それや、ウミガメが、ビニール袋をクラゲと間違って食べて死んだり・・・。
話を聞いていると人間の愚かさに悲しくなっちゃった。
自然はほんとに大切にしないと、と痛感した旅でした。
次は4・石垣島・離島の旅【西表島2マングローブクルーズ・日本一の木】のお話。
子供のころからずっと行ってみたい島・・・西表島(イリオモテジマ)
やーーーと、行くことができました


石垣島からフェリーで約40分。
今回の旅は、7月だった事もあり、6月から7月中旬迄しか
見ることができない、幻の花を見たかった



これが第一目的で西表島へ。花の話は次回に♪
上原港に到着し、一旦白浜まで行きレンタカーを借りて早速 西表島観光へ



最初に、トゥドゥマリの浜(月が浜)へ

砂が細かくて、鳴き砂と呼ばれているだけあって、
歩くと、キュッキュと鳴ってくれました。素足で歩くと気持ちよかった
昔は、ウミガメが産卵にきてたそうだけど、リゾート開発が原因(?)で
いまは、過去の話になりつつあるそうです

台風直後だったからなのか、波があって、サーファーさん達が集まってました
この日は海水浴には不向きだと思い、別のビーチへ・・・♪
次は 西表島の星砂の浜へ
私らはレンタカーで行ったけど、ここには浜の前にバス停もあるので
手軽にバスで行くことも可能(バスの場合は上原港経由が良い)
無料駐車場に車を止めて歩くと・・・
この道を進むと…♪

これが沖縄の風景~




そして 名前の通り、星の砂だらけで ビックリ オオーw(*゚o゚*)w


竹富島にも、星砂の浜(カイジ浜)があるけど、ほぼ名前だけなので、星砂を探すなら、
ココ、西表の星砂の浜ね。砂浜を掬うだけでいくらでもあります

サンゴもたくさんで、透明度も高く、ここで海水浴ッ

遠浅なので子供でも、泳ぎの苦手な大人でも安心して遊べます。
ただ 急に深くなっている場所もあるので注意は必要だけどね
余裕で足がつく位の場所で、魚の数がはんぱない


今回の旅の中で色んな浜に行ったけど、手軽にシュノーケルするには
海水も冷たくなくて魚も豊富でここが最適

魚の種類も南国カラー



無料シャワーはないけど、公衆トイレ有
星の浜の手前の、ペンション星の砂さんで有料シャワー有
西表には1泊しかしないので、3時間ほど遊んで、次の観光地へ
大見謝(おおみじゃ)ロードパーク
無料の駐車場があって、遊歩道からマングローブを間近に見たり、近くの川を散策♪
ちょうど干潮だったのでタイミングが良かったんだけど、道路上の上部に小さな看板のみで
まさかの見落としで、気が付いたら由布島(ゆぶじま)エリアwww
水牛に乗って島にいくと、1400円、歩いてもいけるけど600円
水牛は前日竹富島で乗ってるので写真のみでスルー

水牛は、あっついのにずっと客待ちしててかわいそうだった



そして、西表野生生物保護センター(入場無料)へ向かう。
施設内に生きているイリオモテヤマネコはいなくて、剥製のみ。
西表にしかいない絶滅危惧種だけど、島民は保護とかせず大切に見守っているみたい
車で走っていると、出没エリアに沢山看板があって注意を呼び掛けてる




子猫が出歩く時期という事もあり、もちろん私たちもゆっくり運転
施設に到着。これが、西表ヤマネコの剥製



我が家の猫とほぼ同じ大きさ。 体重3-5キロ。
西表に滞在している間に、奇跡的に出会ってみったかったけど
考えが甘いww。ほんと、出くわさない

一見、普通の猫みたいだけど、よくよく観察していると違う箇所がわかる

※耳の先がまるくて後ろに白い模様有
※太くて先まで太さが変わらない長いしっぽ
※目のふちに白いくまどりがある
※鼻はハート型、、横に広い形
※イエネコより、骨組みがっしりしている
今現在、約100頭いるみたいだけど、開発や外来種で命の危機らしい。
開発・・・。
どこの離島も、この「開発」で揉めてた

こんなに自然豊かな場所なのに、雄大な自然と不便さがいいのに・・・。
そもそも’開発’は必要なのかな??
ウミガメも、夜の電気が怖いみたいで、産卵する場所すらなくなってきてるんだって
それや、ウミガメが、ビニール袋をクラゲと間違って食べて死んだり・・・。
話を聞いていると人間の愚かさに悲しくなっちゃった。
自然はほんとに大切にしないと、と痛感した旅でした。
次は4・石垣島・離島の旅【西表島2マングローブクルーズ・日本一の木】のお話。
スポンサーサイト