fc2ブログ

猫の『塩分』について

おかげさまで 今んとこ のんちゃんは元気に遊んでます(・∀・)

食欲もあるし、遊んでるし、おしっこも適量でてますあははヤッター

なのに・・・今度はなっちゅが・・・(この写真は元気な時のです)




愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-なつ


昨日から 片目だけだけど、クラミジアからくる結膜炎を発症してしまってます。(´д`lll)

2.3日様子を見て治らないようなら病院です(T▽T;)



これ・・・発症する前になんかわかるんです(w_-;



なつの場合、1日から2日ご飯を食べる量が減り、じっとしてる事が多い時になっちゃうようです



ようは・・・調子が悪くなると、菌が元気になっちゃうみたいな感じですショック!






そして・・・本題ですが。

この話は書くかどうか迷ったけど、猫ちゃんと一緒にいる方は知ってる方がいいと思って・・・



猫はもともと他の動物と比べても極端に水を摂取しない生き物です



なので、必然的に他の動物よりも常に尿が濃い状態なので尿路疾患 になりやすくなってます



そこで、色々なメーカ-から尿路疾患対策の療法食が販売されています



尿路疾患になる前に、色んな場所に水をおく、ドライばかりでなく缶詰もあげる


水に鰹節をちょっと入れて味をつける等々、色々な工夫をしてあげるのが



尿路疾患にならないための近道だと思ってます





あるメーカーは療法食の中に『塩分』を加え、喉を乾きやすい状況に持って行き、


水の摂取を増やして尿の濃度を薄くしていこうというコンセプトです



違うメーカーは療法食の中に塩分の力で水を摂取させるのではなく、違う形で水分を摂取させ、


尿の濃度を薄くさせるコンセプトだそうです


(※『違う形』については詳しく先生に聞いてないのでわかりません)




通常、人間ならば 過剰な塩分摂取は体の(特に腎臓)負担になります



でも、健康な猫の体にある程度の塩分(猫専用の食べ物)なら問題ないという話と、

人間同様 問題があるという話が学会であるそうです



現在でも学会で この話はずっと平行線をたどっていて、正直、『塩分』が害になるのかならないのかは



判断しかねると かかりつけの先生に言われました



ただ、気になる飼い主もいるので 飼い主がこれを知った上で、色々選んだほうがいいと・・・



ただ、塩分が入ってる療法食のカリカリの塩分量は市販の塩分量よりも少ないのもあるそうなので



さほど気にするほどでもないとも言われました



でも、我が家はあきが慢性腎不全なので 我が家の都合上というか、私自身が気になるので

やっぱりあきは何かの時に食べないで欲しいので塩分入ってる方はないかなと考えてます


先生曰く、あきがそっちを食べたからって吐き出さすとか過剰反応する事はないともいってました



メーカーにも飼い主にも色々な考え方があるわけで・・・



気になる方はかかりつけの先生に聞くのが一番いいと思います猫の肉球



スポンサーサイト



テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

尿路疾患の結果(追記あり)

忘れないうちに更新です (;^ω^A




のんちゃんを 病院に連れて行くにも一苦労 (((( ;°Д°))))



キャリーケースを見せると どの猫も『あたし病院いやー』ってな感じで逃げるのは逃げるけど・・・



のんちゃんほど、激しく逃げるというか・・・超拒否るんです(・_・;)



おかげで・・・病院20時までだったのにもうすこしで行けなくなるとこでしたあせる



手は引っ掻かれ・・・逃げながら 部屋中 オシッコちょびちょび( ̄□ ̄;)!!ギャッ!!!



最悪な状態で 病院行ってきました( ̄_ ̄ i)



愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-20100227195941.jpg


そして、病院に行く前に前日からペーハーチェッカーという、猫の尿のPh値を調べる


猫砂を混ぜて 尿の数値が酸性なのか中性なのかアルカリ性なのか調べてました



愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり


酸性だとシュウ酸カルシウム結晶ができやすくなり



アルカリ性だとストルバイト結晶ができやすくなってます


勿論、食べた後はアルカリ性にかたむくので、常にご飯が食べれる状態の猫ちゃんだと



尿がいつもアルカリ性に傾いてる可能性が大きいです



肉や魚などを食べると尿が酸性側に、野菜などのアルカリ食品を食べると尿がアルカリ側に傾くそうです



でね。 今までの経緯を先生にお話しして、先生が出した結果は



昨日だけ血尿があり、今日は通常のオシッコ出てるなら『膀胱炎』になってると思われ、



しかも回復途中だと先生は判断して 現在、おしっこが出てる状況なのと



現在 膀胱にも尿がたまってない状態なのでとりあえず3種類の注射を打ってみて



今回検査はせず、3日間様子を見る事になりました



膀胱炎の注射  抗生物質の注射 膀胱内をきれいにする注射 3種類打ちました




3日経ってもおしっこの回数や、量が改善されないなら 詳しく検査するそうです



とりあえずは、様子見てみます(θωθ)/~



これで治ってくれるといいなぁぁぁ




再診料 520 薬代1950 注射代 1410 合計3880円



テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

のんちゃん病院へ

連日 ブログさぼりまくって・・・みなさんとこ全然行けてない状態が続いてます(。-人-。)スマソ



土日に香川にいけるかもしれなくなって調べ物やらが ほんといっぱいで・・・



そして 他にも用事だらけでさ・・・ヽ(;´Д`)ノ

ちょっとほんとにバタバタしちゃってるので許してくださいね泣くごめん




そして・・・・我が家の最強いたずらっこ のんちゃんアキラ



愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-20100208190820.jpg

少し前から様子がおかしくて・・・o(TωT )



トイレに何回も行く  陰部をなめる  少量しかおしっこがでない・・・



でも、たまにちゃんと(適量)おしっこがでたりしてたんだけど、やっぱりおかしくて



猫を育ててる人はこれらの異変ですぐわかるでしょうが・・・



そう・・・ほぼ100パーセント のんちゃんは尿路疾患ですドワーッ↓☆ドワーッ


てか・・・再発∑(-x-;)


昨夜はついに血尿がでました( ̄□ ̄;)!!



なので 今日は今から病院です(w_-;



今日は血尿もなく、おしっこの量も普通だったけど、 でも こういうのは早く行って



ちょっとでも猫の痛みや違和感をなくしてあげたいので行ってきます



尿路疾患になり、尿が出なくなったりしたら数日後には尿毒症になって死亡したりします



だから、尿関係でも数日様子を見るのではなく、すぐにお医者さんに診せる事を強くお勧めします



でわでわ いってきます(。・ω・)ノ゙



テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

尿路疾患2

尿路疾患について、もう一度書かせて下さい。


私が自分の猫の『死』を通して学んだことです。


先生からの注意は記憶しているつもりですが間違ってることもあるかもしれません。


その時は遠慮なく言って下さい。




≪初めて読まれる方は、1月4日の『尿路疾患』を読んでください。≫




なってからでは完全回復がかなり難しいので、できるだけ皆さんに知ってもらいたい


先日はマグネシウム値について低いものをと書きました。


我が家で与えている餌:尿路疾患ケアの数値ので0.08%です。


詳しく言うと、リンも低い方がいいです。




勿論、食べ物だけのせいでもありません



食べ過ぎや、人間用に味付けされた食べ物を与える(腎臓に負担かかる)。



(玉ねぎ・イカ・生豚肉等、猫には必要ない食べ物も沢山あります。)


運動不足。ストレス等も原因の1つです。




腎臓が悪くなりすぎると人間と一緒で、現状維持がせいぜいです。


正直、現状維持すらとても難しい事です。


完全回復は出来ないそうです。


だからこそ、本当に注意が必要だと思ってます。



↓猫からのSOSのサインです。お願い。見逃さないでください↓




何回もにトイレに行くのに尿が(少ない)出ない




血尿が出る。局部を舐める。痛がって泣く。等々





こうなってしまうと、カリカリのカルシウムの数値も低い方がいいです。


カルシウムが尿路疾患の原因の結石を作ってしまうからです。



そして、病院からの療法食は猫の尿数値を酸性にする成分が含まれてて


もし結晶や結石がたまっても、溶かす成分が入ってます。


だから、療法食を処方されている方はとても大切な猫の為の御飯です。



我が家のアイちゃんに関しては初期だという事。市販のでも問題が起きてないから


このままですが、問題が起きれば病院の療法食に変えなければいけません。


これを放置しておくと、やがて尿道がふさがって排尿できない状態になって


膀胱が膨れて放しまって、(結石が膀胱を傷つけたり)血尿が出たり、


もどしたり、貧血を起こしたり、食べなくなったりします。




これも放置したら腎不全になったり、尿毒症を引き起こしたりもします。


尿毒症になると、くり返し吐いたりして食欲が極端に落ちたりします。


やたら水を飲むようにもなります。



ほとんど、腎不全と同じだと思います。そして、死が近くなります。



免疫も弱くなって、色んな病気につながっていきます。



我が家の他界したオス猫は、治療に通っていましたが結石が何回もできて


尿道にカテーテルを入れ、尿とともに結石を取り除いたりもしました。



それでも1回なると、いくら気を付けててもびっくりする位、再発が多く、


それからの生活は、猫も人間も本当に大変でした。


我が家の猫は、とうとう腎不全になりました。


そのうち食べれなくなり水を大量に飲み出して貧血が出て、尿が出なくなり・・・


最後は軽い風邪から肺炎になって亡くなりました。


全ては、勉強不足の私の責任だと思ってます。


今でも無知な自分がすごく悔しいです。




猫はこの病気がとても多い事。


そして、この病気はとても痛いという事。


そして1度なってしまうと癖になるという事。


未然に防ぐ方法はあるという事を知ってください。




一度飼った命は、人間しか守ってあげられません。


猫からの色んなSOSを見つけて、あなたの大切な命を守ってあげてください。


くどくなっちゃって申し訳ないけど、


皆さんが大切にしてる『命』からのSOSを見てほしいんですにゃー


私は、守りきれなかった命です。


皆さんは、どうか、その命を守ってあげてください。


テーマ : ☆多頭飼い☆
ジャンル : ペット

尿路疾患

虹お礼がすっかり遅くなって失礼しました。虹


天使皆さまからの暖かいお言葉つきの年賀状ありがとうございました天使






にゃーあいちゃんはイワシにぼしイワシ大好物なのでにぼしをあげました音譜


なんで、食べる時いちいち皿から出すねんって毎回突っ込んでますが・・・


本人は素知らぬ顔汗 これって。何でだろはてなマーク



愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-ai         愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-ai


今はペット用ニボシを丸ごとあげているけど、前に尿路疾患を患った時に


先生に、にぼしの頭は出来るだけあげないようにと注意を受けました・・・・


あいちゃんは市販されているカリカリでは尿に結石まではいかないけど


結晶ができて、かなり尿の出が悪くなるので(猫砂10粒分位になる)



(何回もトイレに行く。少量しか出ない。長い。痛がる・舐める等の症状が出ます)


病院食を勧められたけど・・・全く食べないので、今はピュリナワンの


尿路疾患ケアのカリカリをあげています。


注意あきの場合の話ですので悪化してるのなら療法食のみを与えてください


愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり


ネットで安売り時に 1kgで800円前後で買ってます。


早めに病院に行って良かったです。早期治療ですね キャ




これで、初期尿路疾患になってからも、尿道は詰まらず元気にしていますラブラブ





猫の餌ですが、常にカリカリだと、尿路疾患になりやすいです。


特にオス。尿道がメスより狭く長いです。


その分、オスは特に注意が必要です。




してカリカリの中には尿道に詰まりやすい成分が入ってます



だから、理想は一日2食でどっちかは缶詰にすると少しは予防できるそうです



そして、水分水飲み をとらすように心がける事。



色んな所に水を置いたり、良くいる所に置いたりして工夫をします


我が家は幸いにも昔から朝はカリカリ。夜は缶詰をあげています。



それでも今まで飼ってきたオスは全員尿路疾患です泣




尿結石になってからは 病院 通いも大変でしたよ (。>0<。)


カリカリの袋の横とか裏に必ず成分表示がありますが、



そこのマグネシウムの数値が低いものをあげてください。


因みに参考程度ですが、ピュリナワンの数値は0.08%です。


数値が低いものは高価になりますが、人間でも膀胱炎や結石がたまれば痛いです


動物は声で伝える事は出来ないけど、痛さは人間と同じだと思います。怖い


日々、観察して気を付けてあげてくださいね。うああん


我が家もコレを知るまでは表面だけ見て文面とか良さそうな感じのを適当に


選んでましたが、猫の体を考えると・・。


そして、飼ってる側でも、病気になった時の色んな負担を考えると



マグネシウムの数値はとても重要だと思ってますキラきゅんっ



最近は、≪尿路疾患に配慮しました≫とか書かれていますが、


数値を比較すると、数値が高いものがけっこうあります むかっ


我が家は病院で買ったトイレの砂に混ぜるタイプで尿の状態を見る砂があります。



これで、定期的に検査しています。




愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり     愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり



猫砂に少量混ぜておいておくと、尿に反応して色が変わります。


アルカリ性だと青緑に変化するので尿数値が悪いと一目で判断できて、


我が家では必須アイテムです。



愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり


発売元は株式会社ミスミ

TEL:0120-343-155


テーマ : ☆多頭飼い☆
ジャンル : ペット

プロフィール

ねね

Author:ねね
オフショアでの鰤・ヒラマサ・鮪・GTキャスティングや近海ジギングをして楽しんでます♪
他に鮎釣りも大好き
猫と一緒に暮らしてます
旅行も大好き!!!

最新記事
カテゴリ











月別 アーカイブ
検索フォーム
お気に入りメーカー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
★ ☆ ★
いつでも里親募集 ↓↓↓             


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








★★★★★★