fc2ブログ

まるで肉

マイナス60℃の冷凍庫(ダイレイ)で冷凍保存していた魚を食す♡




ダイレイのマイナス60度冷凍庫↓↓



これ・・・家庭用の冷凍庫の温度と違うので冷凍してもずっと冷凍焼けもなく



冷凍しててもおどろくほど鮮度が変わらず、10年後でも冷凍焼けすらないというすぐれもの🎶



釣り人ならこの冷凍庫での冷凍をほんとお勧めします(*^^*)








話は変わってこの魚・・・



見た目はまるでお肉・・・


fc2blog_202110241057430af.jpg




でも黒マグロなんですよね~



fc2blog_20211024105818732.jpg




今年は8月に突然釣り人の黒マグロキャスティングを強制的に禁止にされた黒マグロ・・・



巻き網はよくて(巻き網も枠はあるけどすごく大きい)、漁師も枠を決められ釣り人にいたっては禁止・・・



元々産卵期に巻き網が黒マグロをとるから、産卵できる個体・小さな黒マグロまで一網打尽にしてとるから



黒マグロの資源が少なくなったのに・・・その矛先を漁師や釣り人にするのは間違ってる



巻き網船にかかわる人達は、水産庁と癒着しているといっていいほど・・・



天下りもあるし・・・このシステムを壊せるように何とかできないのかしら・・・



こんな理不尽なことがまかり通る世の中に不信感しかない 怒‼!



そんな曰く付きの黒マグロを食す



fc2blog_20211024105802630.jpg



そしてスシローで注文すればシャリだけ購入できるので



我が家もシャリのみ買っておうちで黒マグロの握りをいただきました



fc2blog_20211024105728ba8.jpg




やっぱ黒マグロおいしすぎる!!!



会社で、上司が「ここ十数年、スーパーで売ってる黒マグロって水っぽいし変な臭みもあってまずくなった」と



いう話になった。



私は、「昔は1本釣りやはえ縄漁で、黒マグロを1本ずつきちんと血抜き処理や内臓処理をしていたから



クロマグロはおいしかったけど、最近は巻き網漁というものがあって、産卵期で卵を育てる為に栄養が卵にながれて



身が一番まずい時期に産卵するために集まってる黒マグロを一網打尽に網で魚を傷つけながらとって



血抜きはおろか、内臓処理すら一切せず、網でまとめて捕ってそのまま船に入れるだけの漁があって



それをすると、ストレスや傷に血抜き処理もしてないから血栓だらけの黒マグロになって




マグロは死ぬ前に凄い熱を持つから昔はエラを切って血抜きをして、内臓を出して内臓の中に氷を入れて、



冷蔵か冷凍するのに、それを怠って、数だけ取ればいいという考えだから




今の黒マグロが不味いんですよと説明した。



日本中の人がこの現実を知って世の中がかわらないかなと・・・切に願う。



前の記事だけど、絶滅危惧種である黒マグロが巻き網漁でいかに深刻な状態になっているのか



が、記事になっているのでぜひ読んでみてください。




絶滅危惧種の黒マグロの危機




資源は無限ではない。




太刀魚もそう。日本中で段々少なくなっている。



昔伊勢湾の太刀魚といえばブランド化してて指8本サイズなんてざらにいた



でも今は???指2本サイズでも狙っている状況になっている・・・悲。



鳥羽のシーバスもそう。あんなに釣れてたのに捕りすぎてもう鳥羽にはほぼシーバスはいなくなった



つぎは、鳥羽でとれるこれもブランド化されているトロサワラだと思う。



釣りをしててサイズは小さくなり、数も釣れなくなっているとすごく感じてる。



資源は無限ではない・・・とりすぎるとダメという事。




スポンサーサイト



琵琶湖の宝石を食す


釣ったビワマスをさばく



念願の・・・・卵あったーーー(≧▽≦)ワーイ




fc2blog_2021100918434413e.jpg




そして身はにゃんこにもあげてみる




fc2blog_20211009184502401.jpg




卵はビワマスのいくらバージョンの醤油漬け初チャレンジ



40度の塩湯で網にこすりつけながらゴシゴシ洗うらしい



なんか・・・黄色くなったけどwwww



粒にはなってきた


fc2blog_2021100918452449c.jpg



けど・・そこからが大変・・・汗



もう捨てる!!!とブン投げそうな位



不純物?白い皮や脂の皮?が洗っても洗ってモエンドレスで湧き出てくる・・・・



ちょーーーーイライラしました ( ̄^ ̄)ゞ



台所はぐっちゃぐちゃだしwww



fc2blog_20211009184553af8.jpg



けどどうにかこうにか・・・・あまり気にならない程度まで不純物を流して味付け





fc2blog_202110091846132bc.jpg



醤油でつけると・・・あまりにも黄色くなって失敗したかと心配してたけどいい感じにできあがり





fc2blog_20211020123542ec5.jpg




ビワマスとビワマスの卵の親子丼にしてみた♪



ビワマスは驚くほど臭みもなく脂ののりもよく甘味もあって・・・おいしかった~



さばいた後は、塩焼きにして食べちゃったヾ(・∀・)ノ



ほかに、塩麹につけたりと色々してビワマスを楽しみました



テーマ : ご当地グルメ
ジャンル : グルメ

魚卵のタラコ


最近はまってるのが・・・・



釣り上げた魚の卵をタラコにする事



fc2blog_20211009105035441.jpg




大きい血管は取りだして、日本酒で殺菌(半日ほど冷蔵庫に入れる)




水分をふき取って、塩をふり、臭み成分などの汁気は下に落ちるように浮かせてこれまた冷蔵庫で寝かす



fc2blog_20211009105101508.jpg



ラップもせず、冷蔵庫の中で干す感覚




fc2blog_20211009105123975.jpg



2日ほど放置して残ってる塩は降りおとして



食べるときに焼く!!!



もう・・・ご飯のお供です!!!



けど・・・塩加減がまだ全然わかんない (笑)



fc2blog_20211009105137626.jpg




釣ったカガミダイには立派な肝が入っていたので肝醤油でいただきました♪




そして・・・モザイクをかけますが・・・



マフグがよく外道で釣れるんだけど、リリースするのに、アシストが切れたハリがフグのほっぺたに刺さってたので



とってあげようと思ってペンチを探してたけどペンチはないし、フグは死にかけてて全然動かないし・・・



針はすぐとれそうだし・・・と思って、手でほほにある針をとってあげようと近づけた瞬間・・・



フグのヤロウ・・・・噛みつきやがった 泣!!


ありえんくらい痛い 泣



血もとまらん 泣‼!



せんちょぉぉぉぉーーーといいにいったらこの傷はバンドエイドではダメと言われ止血テーピングでとりあえずの止血



その後もジンジンするーと半べそをかきながら釣りをして・・・・



家に帰ってからテーピングはがしたら・・・・



想像以上にフグに食われてました 汗




fc2blog_20211009105416f55.jpg




痛くて痛くて。。。右手の人差し指だから不便で不便で・・・3週間たった後の指先



だいぶ指の肉が再生?wもりあがってきた




fc2blog_20211009105514399.jpg




ほんと・・・痛さやばかった・・・泣


やっぱ魚が弱ってる思っても・・・絶対ペンチは必要ねと痛感した出来事でした



そして・・・アラはやっぱ・・・めちゃんこ旨い!!!




fc2blog_202110091058459e3.jpg




fc2blog_20211009105908340.jpg




大好き♡

テーマ : 釣り・フィッシング
ジャンル : スポーツ

魚のエラを食す   クエ実釣編 


ご無沙汰しております( ̄^ ̄)ゞ



久しぶりにブログを書こうかと。(/∀\*)



前回釣った九州で釣ったクエをさばいてもらってみんなで鍋をしました




九州から送ったけど、内臓付きで送ったのでまずは下処理を。




fc2blog_202110031526421bf.jpg



女の子でした。


そして九州の船長に、エラ食べろよ!おいしいから!!と言われ。。。



がんばったー!!!



fc2blog_20211003152807eb1.jpg




他の魚よりエラがトゲトゲだし全然取れないし・・・



手がご覧の通りボロボロ



fc2blog_202110031528315a9.jpg



そして、エラの後ろにあるこの脂肪・・・おいしい魚の証拠です♪




fc2blog_20211003152719f07.jpg



まだ寝かす予定の為、頭はつなげたままだったのでエラだけをどうにかこうにか 汗



fc2blog_20211003152917200.jpg


エラをとって、エラの根元にある軟骨?が美味しいそうです。


キレイに血を洗い流しエラと軟骨に分けてゆでる



fc2blog_20211003152950c41.jpg



ちょっとゆですぎた感があるけど・・・



いい感じ!!!



fc2blog_202110031530223f4.jpg



ポン酢でいただく。



お・・・けっこう美味しい(#^.^#)



そして胃袋に肝




fc2blog_20211003153041cab.jpg




fc2blog_20211003153102169.jpg



卵はあご出汁醤油で甘辛く煮こみました♪



fc2blog_202110031531269b3.jpg




そして寝かした後、そぎきりとかできないのでやってもらって・・・(*ノェノ)




fc2blog_2021100315355449a.jpg







後日、鍋にしました




H氏が釣ってきたヒラメのお造り



fc2blog_20211003153155a9a.jpg



クエの刺身



fc2blog_2021100315321695c.jpg




クエ鍋



fc2blog_20211003153247252.jpg




fc2blog_20211003153317a09.jpg




楽しい話をしながら、みんなで食べて楽しかった~



そして。。。またまたおもしろTシャツ着てる人(=∀=)ぷ



fc2blog_20211003153527ebd.jpg









テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

釣った魚の卵で・・・


太刀魚を釣ってきたので、捌いてたら大きい立派な卵が入ってたので



fc2blog_20210326183323aec.jpg




しかもピンクだったから、急に「タラコ」作れるんじゃない?と思って



クックパッド先生から教わって作ってみた



みんな作り方が違うけど、基本的なベースは同じだったのでやってみた



まず、酒で殺菌?滅菌?処理をする



卵についてる大きな血管をとる



塩を振って臭みとり&タラコ作るための塩ふり



それらをして・・・冷蔵庫の中で作って3日後



fc2blog_202103261833398fa.jpg



焼いてみたら・・・



まんまタラコじゃーーーーん!!!!



fc2blog_20210326183352b77.jpg




しかも・・・旨かった!!!



これはこれからも釣った魚の魚卵は自作タラコ作ることにしました♪




そして・・・時季外れだけど・・・愛知県の祖父江に銀杏を買ってきて



おうちでレンチン!!!



塩振ると酒のあて~(=゚ω゚)ノんま!!!




fc2blog_202103261834437c5.jpg




そして・・・超久しぶりにケーキ焼いてみた♪


fc2blog_2021032618342141a.jpg



で。。。



初めてのお家焼き肉・・・



外はあるけど部屋の中で焼き肉は初めて・・・



fc2blog_2021032618345949c.jpg



部屋中焼き肉臭いし、床は飛んだ油がついてベトベトだし



二度としたくないと思いました(笑)








我慢して我慢して・・・

輪島で釣ったアラ・・・・



寝かさないとコリッコリですw



1週間、10日と寝かす感じ。



その間・・・めちゃめちゃ我慢しました(笑)



1週間後・・・いただきましたぁ!!!



我が家のにゃんこもお待ちかね(笑)





fc2blog_20200911172352eb6.jpg



美味しい魚って、皮の部分が特に美味しいので、湯引きも抜群においしかったです




アラのアラ煮w、刺身、昆布〆


fc2blog_20200911172313783.jpg




10日後・・・・



ますます脂ののりがUPしてることにビックリ!!!



ハラミの塩焼きと刺身

fc2blog_202009111723270c9.jpg



激うますぎる~!!!



このほかに外道のスルメイカw
アラの胃袋、卵、肝

fc2blog_20200911172245629.jpg





そして・・・



青森に黒マグロを狙いに行った友人から黒マグロのお届け物が♪




fc2blog_202009111722595a9.jpg




ありがとー!!!!!










猫もマグロうまかったみたいです♪





あ!!!



北海道のトウモロコシも甘くておいしかったぁ!!





fc2blog_20200911172407714.jpg





ノーマルと白いトウモロコシ!!!








ふるさと納税版もありました












テーマ : 美味しくて、オススメ!
ジャンル : グルメ

自然をいただく



プレジャー仲間が仕留めた40キロオーバーキハダ。



を、いただき♪


fc2blog_202004281434426d1.jpg



漬け丼にしたり


fc2blog_202004281434280cf.jpg




メカブとキハダ丼もしたりしていただきました


fc2blog_202004281434570bd.jpg



このキハダ君は当たりだったようで、この時期のキハダなのに美味しかったです♪




そして私はというとプレジャーでキハダキャスティングに行き・・・




現場はカツオしかおらず・・・汗




カツオタックル持ってきてない私はキャッチできず ( ノД`)シクシク…




この日持参した一番弱いタックル(BLC84/22、ステラ14000XG6号、60L)でカツオ頑張ったけど




へたっぴ過ぎてだめだったー!




でも、上手なメンバーはルグランやオシペンでキャッチしてました!!!




やっぱみんなすごいな~と!!!




みんなの会話を聞いてると、ルグランのあの平打ちする動きはけっこうカツオに有効で




カツオの時にベイトサイズは全然あってなくてもルグラン投げる人多いそうです。




私はカツオ狙いの時にジグは使わないけど、小さいシンペンでスキッピングして狙ってます




というわけで、このカツオもいただきました



fc2blog_20200428143348fc6.jpg




けど、血を抜きすぎて・・・脂はのってるのに味の薄いカツオになっちゃった・・・泣




加減がわからないので次からは頭だけどついて、血抜きしないぞ!と心に決めました




そして、山にも行ってタケノコ掘りも楽しんで




引きこもってるからいい運動になった~♪




タケノコの煮もの、天ぷら、メンマ、タケノコご飯作って旬をいただきました♪



タケノコご飯しか写真撮ってなかったw




fc2blog_202004281434036fa.jpg



しかし・・・引きこもりすぎてオデブ化がとまらない・・・汗








久しぶりのお持ち帰り


地元に帰宅後・・・・



藁があるので、持ち帰ったカツオをさばいて藁焼きして真空パックにしてました



fc2blog_201911151631060d9.jpg






fc2blog_201911151631341d1.jpg



ハラモ んまーーーい!


fc2blog_20191115163152799.jpg



やっぱ、藁で焼くと香りも味も全然違うね~!!!!






そして、今回 カンパチ1、ヒラマサ1、鰹1、キメジ1をお持ち帰りしました




カンパチの煮つけ




fc2blog_201911151632104d3.jpg




メジの漬け丼



fc2blog_20191115163233681.jpg



そして初めて作ってみた キハダ(メジ)のツナ


fc2blog_20191119163829370.jpg





手作りでツナを作ってみました!!!



≪自家製ツナの作り方≫
キハダなど赤身魚
ニンニク
ローリエ
唐辛子
オリーブオイル


材料を鍋に入れてオリーブオイルで煮るだけでできあがるんですが、これがまたうまかった

ただ注意点があるのでご注意を。


作り方

①マグロに塩を振り2.30分放置して臭みと水分を出してキッチンペーパーでふき取る

※今回私は柵サイズを3.4等分位にして大きめにしました

②鍋にキハダ・刻んだニンニク・ローリエ(魚の量で加減してください)、唐辛子を入れ、オリーブオイルをひたひたになるまで入れる

③弱めの中火で火にかけ、グツグツしてきたら超弱火で20分間位煮る。

注意!!! 沸騰をさせないよう注意が必要。

④火を止めて冷めるまで鍋に入れたまま放置(予熱でも十分火が通ります)

⑤完成



完成後は冷蔵庫にいれて赤身を崩しながら食べます



日持ちもするし、売られているツナ缶とは全くの別物並みの激うまでした



またキハダ釣れたらやっちゃいますね!これは♪



そしてカンパチ・・・



カンパチの生ハム作ってみました


fc2blog_2019111516355913a.jpg



これもまたおいしかったー!!!



カンパチの生ハムの作り方(他の魚でも代用可能。)

①魚を薄切りにする

②ピチットシートに並べて クレイジーソルトを多めに振りかけてシートをかぶせて冷蔵庫に入れ。2日間放置(より生に近い感触が欲しい方は1日放置でOK)


こんな感じで冷蔵庫へ。


fc2blog_201911191732319e6.jpg



以上で完成♪

こんなにカンタンなのにおいしいです。



釣り魚の普通の食べ方に飽きた方はチャレンジしてみてください♪



ピチットシート







クレイジーソルト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジェーン クレイジーソルト(113g)【ジェーン】
価格:500円(税込、送料別) (2019/11/19時点)





やばっ!!!  &おすすめ醤油


やばっ!!!



足の靭帯を傷めてからリハビリが始まっサポーター生活になって


今は日常生活ではサポーターなしで生活して釣りの時や足場が不安定な場所など



ひざを痛める可能性があるところでは今もサポーターをつけてるので



釣りの時もサポーターして釣りを楽しんでますが・・・



まさかのサポーター焼けwwwwwww



fc2blog_20190823132829a55.jpg


変な焼け方してます・・・(゚△゚;ノ)ノ



まぁ・・しょうがない・・・汗。




そしてタコ料理をしてた時に久しぶりにおいしいと思ってる醤油を使ってみました





fc2blog_20190823132553ffc.jpg





fc2blog_20190823132614c57.jpg



この醤油は、三重県伊賀市の福岡醤油店が販売してる美味しいと有名な醤油です

≪HPより≫
伊賀の寒暖差はげしい環境と、寒中に汲み上げた井戸水。
厳選された丸大豆を2年間、自然発酵・熟成を繰り返す。
そんな手間ひまを惜しまず、昔ながらの製法でつくられているのが、はさめず醤油。
箸ではさめないけれど、おかずになるほどおいしい」というのが名前の由来。
百年以上使いつづけているという珍しい大豆搾り機や木製の醸造桶は、国の登録有形文化財に指定されています。


私が最初に出会ったのは、鳥専門料理店のすなずりの刺身の付け合わせの醤油として提供された時です




その時に煮物などもいただいたけど、凄く料理とあってて店主に教えてもらって購入してからのファンです♪




はさめずの中でも濃い口や薄口など醤油にも色々あって、他にもお酢や味噌などなど色々あります













ふるさと納税もありますよ!





甘めの醤油で刺身にも使えるし煮物にも使えるしおすすめです♪



あ。関係ないけど・・・



日本三大七夕祭りの一つ???に行ってきました!!!




fc2blog_20190823132711f85.jpg



fc2blog_20190823132732420.jpg



fc2blog_20190823132751e45.jpg



ざっくりいうと・・・



市民?が手作りで作った七夕の飾りがお祭りのエリア中に飾られてて、




そこに出店が並んでて・・・・



えっと・・・・それだけでした (笑)



わかったか?!これが七夕祭りだ!もういいやろ!と言われ・・・うなづいて・・・



カレー食べに行きました(笑)




fc2blog_20190823133649e42.jpg




今年は久しぶりに熊野の花火大会に行ってきました♪







あいかわらず最高の花火大会♪





テーマ : 美味しくて、オススメ!
ジャンル : グルメ

ミシュラン店お勧めで懐にやさしい美味しい日本酒と美味しい毒魚

お友達から美味しい魚をいただきました



この魚は昔から釣ってみたい魚だったけど、道具もないのでチャレンジしてなかった魚。




赤い顔したかわいこちゃん




でも、毒針付きで市場にもなかなか出回らない高級品なのに注意が必要な魚





オニカサゴ!!!



fc2blog_20190516164211d2b.jpg




fc2blog_2019051616415286c.jpg



毒針は背びれ・腹びれ・エラ周り、胸びれ付近にあるそうで、目立つところの毒針は全てハサミで切り落とした状態で受け取りました




でも、毒針は他にもあるので、さばく時・・・めちゃめちゃびびりながら




タオルで魚を覆ってさばきました



刺身、湯引き、骨と頭とあらは煮つけとみそ汁にして余すところなく頂きました





あっぱ・・・・・うまーーーーい!!!




本当はオニカサゴの胃袋は激うまなので食べたかったのに、受け取った後、



保管をお任せしてた子がきちんと保冷してなかったので今回断念 泣。




そして忘れてはいけないのがl、オニカサゴのヒレは美味!!!



トラフグのヒレ酒よりもおいしいと言う人続出するほどのおいしさらしい・・・・




ということで、もちろんチャレンジ!!!



ヒレをハサミで切った後天日干し



ヒレ酒を飲むために準備


fc2blog_20190516164224e48.jpg




そして・・・お酒ですが、同じ趣味のアングラーさんの中で飲食店を経営されてる方で



美味しいのたくさん知ってるので、ヒレ酒をしたい。あまり高くなくて辛口すぎない熱燗にもできる日本酒を教えてください!!!




と、聞いたら・・・



料理の邪魔はしなくて、甘ったるくもなく、色んなミシュラン店の料理人の多くが仕入れてる日本酒




さっぱりしてて骨の風味も引き出してくれてどんな料理にもあう食中酒





京都の 澤屋まつもと
 という日本酒




私は今回白色の守破離を購入しました♪



ほんとは純米大吟醸が一番なんだろうけど。



ノーマルはスッキリ









黒いまつもとは冷酒









守破離はフルーティだそうです



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

澤屋まつもと 守破離 五百万石 純米酒 720ml
価格:1296円(税込、送料別) (2019/5/28時点)








黒の大吟醸が一番のおすすめだそうです(ヒレ酒には)







うるとら純米大吟醸 1800ml というのもあります!!







まつもとの3種類のみ比べセットもあります








お酒が好きな父には、父の日のプレゼントにぴったりかと!!!








呑むのが楽しみですヾ(o´∀`o)ノ

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

ねね

Author:ねね
オフショアでの鰤・ヒラマサ・鮪・GTキャスティングや近海ジギングをして楽しんでます♪
他に鮎釣りも大好き
猫と一緒に暮らしてます
旅行も大好き!!!

最新記事
カテゴリ











月別 アーカイブ
検索フォーム
お気に入りメーカー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
★ ☆ ★
いつでも里親募集 ↓↓↓             


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








★★★★★★