fc2ブログ

ありがとう

あきは 2年間の闘病生活を終え私から離れ、16日に永眠しました


ささえてくれた皆様。 ほんとに感謝でいっぱいです。ありがとう


猫も人間同様、腎臓は沈黙の臓器でなおかつ、治療しても治ることはないです
だから せめて7年目位から腎臓の定期検査をしてあげてほしいと思います
病気は猫にとっても、飼い主にとってもほんとにつらい現実です
症状にでてくる時は進行してしまってる状況の時です
どうか。。。あきのような事にならないようにしてあげて下さい




4/16 朝からあきの今までにない位のすごい食欲でびっくりしてたんだけど、



ここ数日の異常な便の黒さ。(原因は内臓出血からか薬の副作用だと思われる)
もどす時のいつもとは違う茶色の大量の液体(鉄分の薬でもどすとは言われていた)
朝に点滴してるのに夜になっても1/3は吸収されないままの状態
下半身 特に足の肌色の悪さ(毛を分けて見ると紫色になってた)



最近のこの状況がずっと気になってて、この日も早く家に帰りました



16時 部屋に帰ると あきは 横になってゆっくりな痙攣をしてるように見えた



びっくりして急いで近寄ると きれいな青緑の瞳の瞳孔が開いて真黒になってた



思わず あきを抱き寄せ 




がんばって!! あき がんばってよ!! お願い!! あきっ!!!



だっこしながら あきが必死で苦しそうに息をしてるのを見てると



神様・・・・もういい あきを逝かせてあげて  ・・・もう十分 



あき ありがとね ほんとありがとう



よくがんばったんだもん ほんとあき頑張ったよ えらいねー



だからいいよ。 逝ってもいいからね もう楽になって








しばらくしたらあきの瞳孔の開きがおさまり、ゴロゴロと甘えだし私の体から歩きだした



ベットで起き上がろうとするので ご飯かなと思い、あきの好きなご飯をあげた



そしたらあきは今までのように食べ始めて、満足したようで横になっていた



17時20分頃 またご飯を欲しがるのでご飯をあげてた時、



2回目の痙攣



前回と違うのがわかった




私にはもう 『ありがとう』『もういいよ』 しか 言葉が出なかった





17時23分頃 あき 永眠






少しだけ ホッとした



これであきは 病気から解放されたのだと



苦痛のない世界に行けたんだと




$愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-あき



寝てるみたいでしょ



2時間たっても3時間たっても暖かいのでなかなかあきを離す事が出来なかった



なでてると、今にもゴロゴロとあきの大きな甘え声が聞こえた気がして何度も確かめた



最後の最後までほんとにいい子だった



あきは自分より後に一緒に暮らすことになった猫 全てを優しく受け入れてくれた



ラーメンや素麺とかの麺や生クリームが大好きで私と取り合いしたし



釣ってきた魚を食べるのも大好きで私が台所で捌いてるといつも近くのゴミ箱の上に座って



捌いたときにでる、中落ちや腹身のおこぼれを貰うまで離れなかった



いつものご飯は他の猫に優先させて自分は一番最後までお座りして待ってくれるあき



天気のいい日に2階のバルコニーでくつろぐのが大好きだったあき



生きるためとはいえ、毎日点滴しなければいけないこの現実に泣けてくる私。



でも泣くと心配するので あきにばれないように声も出さず泣いてても



すぐ絶対に気づいて 振り返って涙をなめようとするあき



だからせめて最後は笑顔でお別れしたかった



最後の呼吸すらままらない時でさえ、あきの手は私の頬をつたう涙をさわってた



あきは私に抱かれ、私のほほを触りながら息をひきとりました



私はあきと出会って幸せをいっぱいもらって幸せだった




あきもそうであるといいなと願う







昨日・・・あきは虹の橋にあがっていきました







最後に・・・ももさん ファーさん Mewさん



専門知識や情報等 私とあきの大きな力になってくれてほんとにありがとう



そして 励ましてくれた多くのブロガーさん



その言葉1つ1つに どれ位 私の心が救われ勇気づけられたか



ほんとに ありがとう





あきちゃん  うちんちの猫になってくれてほんとにありがとう 



あき  また会おうね



でもやっぱり・・・まだもう少しあきと一緒にいたかったな









スポンサーサイト



テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

最近のあき事情(追記あり)

2日に1回の造血剤と一日2回の点滴の効果が出てきているのか




全然 食欲もなかったのに、今はご飯食べたいと、自分から催促してきたりします




それは ほんとにうれしい事で、やっぱ食べてくれないのが一番堪えますドワーッ




でも・・・・困ったことに・・・(・Θ・;)





療法食 食べる 食べないの割合のまま




なので。 先生から(仕方なく)OKもらった魚をあげてみる音譜




療法食+釣り魚・・・・食べないハートブレイク



普通食+釣り魚・・・・食べないハートブレイク




釣り魚のみ(メジロ)・・・・ドキドキドキドキドキドキ




お気に入りのようです(*^▽^*)合格





愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-あき





食べてくれたらなんでもいいやって思っちゃう



それでもかなり『リン』が体内に残ってる数値が出てるのが気になるけどねしょぼん




ベットの上からあまり動かなかったのに、春だし、2階のバルコニーに出してあげたら




気持ち良さそうにしてたo(^▽^)o




愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-あき




でも 最近きになるのがここ( ̄ー ̄;



あきの足の裏なんだけどね~ 超かっさかさ汗 




これも水分不足?それとも老化現象?




愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-あき






たまに点滴中に大きくて荒い呼吸になるのが不安でたまらないけど・・・




でも、なんか ほんの少しだけど 元気でてきたのですごくうれしい



このまま 食べて 少し遊んでってしてほしいなねこへびねこへび




そしてね・・・これヒヨコヒヨコ  琵琶湖で見つけたんだけど 




この鳥、鴨の3-4倍はある大きさで、頭にこぶがあるの




愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-とり




でね。 友達が 『白鳥ちゃうん?』



ねね『・・・・白鳥( ̄□ ̄;)?白鳥はないやろー』といいつつ



ま・・・けど よく考えると 白鳥ってどんな鳥か知らんww



でさ・・・・ ある人に この鳥なんだと思う?って素直に聞いたら・・・・





(-ε-*)ブー あんにゃろーむかっ





こぶだい(魚)のお母さん』とかってぬかしよった(爆)




不覚にも わらってもうたやん(´゚艸゚)ププッ

 


似てるの頭だけし(爆) おまけにこれ 鳥www




知ってる人いたら、この鳥 なんて鳥か教えてねバイバイ・ハート




でわでわ  あきの心配してくれてプチメくれる人達・・・ほんとありがとう(。・ω・)ノ゙








テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

一日一日

私・・・



『末期宣言』で 崖っぷちに追いやられてショックでまた下向いてた



今回も多くの人が 励ましの言葉や、自身の体験からくる道標をたくさん教えてくれた



数字がすべてじゃない事も・・・



諦めたら終わりって事も・・・



泣いてばっかじゃダメって事も・・・



たとえこれがエゴだとしても一緒に生きると言う事も・・・




もしも あきが病気もせず ずっと元気だったら



こんなにあきとの日々を大切にしなかったかもしれない



あきの病気は悲しいけど、それを気づかせてくれたのも『病気』でした



あきとは ある駐車場の車の下で丸まってた子猫を見つけたのが出会いで



よく見ると、お腹を引き裂かれて血だらけで、すぐ動物病院に連れて行ってもらった



血だらけの理由はカラスに食べられかけたからだろうということでした



野良の子猫はカラスの『餌』なんだそうです



翌日の朝を迎えることすらかなり難しいと言われた命でした



でもあきは 今も生きてる



あきはきっと強い子です



だから あきが 『もう天国に行くね』って言うまで できるだけ笑顔でいる



珍しく 31日から療法食まで食べてくれるようになってます



しかもいつもよりたくさん♪♪



たまに 普通食しか食べない時もあるけどね・・・



でもすごい進歩♪



あきも一生懸命頑張ってる!!! 私も頑張らないと♪




ドキドキみんな 暖かい言葉をほんとにありがとうドキドキ





script_magicalmaker,http://www.magicalmaker.com/js/ameblo.js.php?upwh=2200087-1301666212-265-479




がんばろうね あきちゃん♪



と言うことで・・・



私も通常モード突入です(。・ω・)ノ゙




私を知ってる人へ~ ヘ(゚∀゚*)ノ 毛は珍しく黒いけど、これ私よww




あきが療法食を食べなくてもメジロやヒラメとかをよく好んで食べるので、




先生が白身魚なら(青物含む)あげてもいいよって♪(赤身魚はNGだそうです)




とはいえ、最近釣りが絶不調の私ですが・・・汗




あっこのためにも新鮮なお魚ゲットするぢょーo(^▽^)o







テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

覚悟

あきが2009年3月に慢性腎不全と診断されてこの病気の進行を遅らせようと(治らない病気だから)



私なりに頑張ってました



昨夜 病院で血液検査してきました





愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-20110330193907.jpg





昨夜一番聞きたくなかった『末期宣言』をくらいました



まだ元気だったときの10/6/8との比較です




愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-20110330213205.jpg




診断された当時4.5キロあった体重も3.1キロまで激減してます



この前 食べなくなっておかしいなと思い、点滴も毎日にしてたんだけどね・・・



リン接種制限されてる療法食も一切食べず リンがたっぷり入ったご飯しか食べません



それでも食べないよりかはマシと言うことで、食べたいものを与え レナジェルという薬が増えました



レナジェルはリンの吸収を抑えて便と一緒に排泄させる薬です



腎臓の悪化によって、血が十分に作れず、貧血がかなりひどいらしく 現在の数値は18%です



猫の正常値は32-45%



猫は12%になると立てなくなり、10%を切ると死亡するそうです




あきは、脱水状態のままの数値で18%で、点滴をして体内の水分を増やすと



血の濃度がさらに薄まり、貧血が余計に悪化するという悪循環になってきました



腎臓のために点滴して老廃物等を体外にだしたいから点滴が必要なのに点滴したら貧血になり



最悪死亡してしまうとの事のようです



なので今まで1日250ml1回の点滴だったけど 朝と晩 1日2回の150ml点滴に変更



これから、週3回の造血ホルモン剤の注射、毎日の鉄分 ビタミン 葉酸等の錠剤が増えました



週3回の造血剤を注射しても 上手い事いって週に1%あがればいい方だそうです



色んな猫ちゃんがいるけど、腎不全と診断されても5年でも生きてる猫ちゃんいっぱいいるのに



なんであきはこんなに進行が早いの・・・って



何がいけなかったんだろうっ・・・



どうしたらこの命が助かるのだろう・・・



毎日針さして点滴してるのも あきにとったら 点滴やめて早く死なせてって思ってるかもしれない




この行為は私のエゴなのかもしれない




でも毎日点滴してご飯もちょっとずつを何回もわけてでも食べてくれてるようになったのに



末期だなんて信じられない



まずは貧血を1%ずつでもいいから改善して、あきの生命線の点滴の量を増やせるようにしたい




何気ない『普通の事』が『奇跡』なんだと改めて痛感しました




・・・少しだけ時間ください・・・




昨日よりはこの現実を受け入れてるので大丈夫です




少しだけブログ休みます





テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

調子が悪い


12/6日に なっちゅの腰らへんに 化膿して膿がでてるのを発見し病院へ




それからやっと外出許可おりたのが12/28 ・・・・・フッ




なんぼ 回復力遅いのって・・・びびりますガクブル





解放しても 最初へっぴり腰で少しずつ外へ行くのを見てたら





このまま部屋で飼ってもいいんちゃーん?と思ったけど・・・なつは嫌なんだろな~





今は バリカンで剃られて へんな猫ちゃんになってますが





元気に遊びまくってますよ(σ・∀・)σ





愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-なつ




けど・・・昨日 どこかの猫ちゃんにやられたらしく 頭に小さい傷がありましたばんそうこう





だからなのか・・・今日はほとんどお部屋で大人しくしてます(^▽^;)





すっかりびびりのなっちゃんになっちゃいました( ´艸`)





そして。。。調子悪いのが慢性腎不全のあきちゃんですしょぼんしょぼんしょぼん





なんかね、数日前から急にごはんを食べなくなって・・・





けど猫はよくあることだし ましてや療法食は不味いので・・・1日ほっといたんです





お水も飲むし 元気だし・・・ただ 『ご飯だけ食べない』





けどさすがに2日目も食べないと不安になって・・・ショック!






しかも タイミング悪く 通ってる病院は2連チャンで休み中 (T_T)





なので 総合栄養食の流動食を買ってきて よさそうなスポイトも買ってきた





愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-挿入機





これだと 口の中を傷つけないですむかなって思って!!




それでも 自ら食べようと全くせず、あっという間に毛質に変化が・・・・ガーン





つやも全くなくなり、まとまりがなくなってボサボサに・・・。




おまけに体重も一気に軽くなっちゃった・・・・o(TωT )






愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-あき





そして 食べなくなって流動食でどうにか栄養とらせて4日目・・・




ようやく病院が開いたので 午前中に親が病院連れて行ってくれました





そしたらリンが上がってきてるそうで、毎日点滴して悪い成分を排出してくださいとのこと





毎日点滴しだしたら 少しずつ ご飯食べるようになってきたので





今は少しホッとしてます





とはいえ、まだまだ前のような食欲がないので不安はいっぱいだけどね・・・





けど こんな急に食べなくなったら焦っちゃう。(´д`lll)





あきはもうおばあちゃんとはいえ やっぱまだまだ一緒にいたいので





こういう事が起きると すごい不安に襲われる・・・






おまけに今も療法食を一切口にしません。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。






先生は『食べない』のが一番だめだから リスクはあるけど食べるご飯を与えてくださいって・・・





でも、普通のご飯の成分は あきの体にはよくないんだよね~ダウン





けど・・・言われるように『食べないのが一番ダメ』だし、体力つきだしたら





また 療法食で頑張っていこうと思ってます(。・ω・)ノ゙





あきちゃん 頑張ってね  ドキドキヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノドキドキ





大掃除 終わってスッキリー(^ε^)♪ 




ま・・・窓ふきは残ってるけどw 明日雨降るし・・ブツブツ・・イヒヒ・・・






テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

考えさせられる必要性とリスク

昨日 サイドバーをいじってみました(^O^)/


PCの方はまた見てくださいね音譜



てか 否応なしに見えちゃうよね~( ´艸`)




さて。Mewさんの記事を読んで 驚愕の事実を知り、



自分の勉強不足と知識のなさに考えさせられているところです汗



猫の予防接種(ワクチン)の事です



以前は フェロバックス3を全猫に接種し続けてきました


あいとなつだけは(2年前から)7種混合ワクチン(フィラインー7)です


なつは2007年フェロバックス5を接種してます


ここの副作用有りのリンクを行くと、副作用を発症した猫ちゃんの情報がのってます


きっと 飼い主さんは良かれと思って打ったのに最悪な結果になった事実に


どれだけの後悔と悔しさを抱いてるかと思うととても胸が痛いです


我が家の猫も例外ではなく、このワクチンは接種後数年間は


がんワクチン性繊維肉腫の発生の可能性もあるそうです



あいとなつ以外の5匹は他の猫と接する機会も全くないし、完全室内飼いなので



ワクチンの副作用のが怖いと思いだしたのでここ4.5年打ってません



その代わり 人間が持ち込む『害』に極力気をつけてるつもりです



でも、あいとなつは外にも行くので、ワクチンの接種によって予防(軽症)できるかもしれない病気と


ワクチンの副作用をてんびんにとり、自分なりに考えた結果 今も接種してます


とくに なつはワクチン接種を怠ったため、クラミジアに伝染し、これからもずっと接種していかないと


結膜炎がすぐ発症してしまう状況なのでなつは特に仕方ないと思ってます


ただ、ワクチンに 『生』と『不活化』があるとは知らず、『不活化ワクチン』を打ってもらうと


ワクチン性繊維肉腫になる可能性があるという事実にびっくりしてるところです


もちろん、生と不活化 どちらも長所・短所あるみたいですが・・・


よく思い出して見ると現在通ってる病院では足に注射を打ってくれてたのを覚えてる


※昔は(フェバックス3時代)は肩甲骨だった(汗


注射したとこに発症する事が多そうなので、それだけでも救われた気持ちでいっぱいです
けど、フェロバックス3・5は肩甲骨・・・( ̄□ ̄;)最悪です汗



ワクチン誘発性悪性腫瘍と戦ってる猫ちゃんのブログです

めいちゃんの死  ほんとうに同感です 




大切だから色んな病気から守りたかった。だからワクチン打っただけだったのに・・・

なんでこうなるの?って・・・読んでて涙があふれました





猫を飼ってる人、ワクチンの必要性とリスク 今一度考えてみてください




ワクチン接種による死亡率(副作用含)よりもワクチン接種によって助かった命のが多いと思います

だから、飼い主はワクチンの特徴やリスクを知った上で接種するしないを決めるのが望ましいと思う


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

一緒に戦うのだ!!!!





あきの心配してくださってありがとうございます  




あきは寝てる時間も多くなってきてるけど、それはおばあちゃんってのもあるしね




こんな感じで元気にしてますよ




このお手手がかわいいでしょーーー( ´艸`)









愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-あき




そしてね、ブログしてるおかげで、一緒の病気で闘ってるたくさんの飼い主さんにであえたし



そして知らない事をたくさん知れた音譜




そして Mewさんからは慢性腎不全について書いてあるの書物とDVDをいただきました





ほんとに ありがたいです (。-人-。)ありがとうございます





そしてね、 私はこのぐるっぽに参加させてもらってます






アメブロの方で このぐるっぽに入らないと内容が見れないんだけど





慢性腎不全の猫たんと共に一緒に頑張ってる方は是非参加してほしいです





私自身、病気の事は知らない事ばかりで このグルッポでもっか勉強中です



長生きしてにゃ

長生きしてにゃ

[Amebaグルっぽ]


そして。このサイトも猫の慢性腎不全について詳しく説明してくれてます





まず、おしっこの多量や 水を飲む量が多くなったり、おう吐がでてきて




おかしいなと思って病院へ行くと、慢性腎不全の場合が多いと思います





実際、私自身 その症状でおかいいと思い、病院へ行きました




そして慢性腎不全と診断されて一気に広がる不安と疑問






どんな病気で治るのか治らないのか?





治療方法は?





血液検査の数値の意味は?




そして・・・自分には何ができるのか??





そんな事がたくさん書かれてます




でわでわ  (。・ω・。)ノ~☆'・:*;'・:*'・:*'・:*;'・:*'バイバイ☆


テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

病状検査結果




1か月も前の話だけど、慢性腎不全になったあきの定期検査行ってきました




あきの慢性腎不全が発覚して1年ちょっと。




最初は動揺して 不安だらけだったけど、今は




なってしまったから仕方ない。やれる事をするだけ』と言い聞かせてます




実際、何もしないよりはした方がいいので自宅点滴も頑張ってます点滴




病院に行くストレスよりも家で点滴する方があきには合ってるみたいネコ




病院よりもおとなしく点滴させてくれてます




腎不全が発覚する前はよくもどしてたんだけど、点滴しだして体調がいいのか、




戻すことが少なくなってきてたんだけど、また最近ちょっともどす回数が増えてきた




そしてね血液検査の結果だけど一番最初はBUN(腎機能)(平常値17.6-32.8)が65.7だった




点滴と療法食と薬をしてきて1年ちょっとの現在56.0です




でも この数字は点滴してからの経過とかで変わってくるものなので




なんとか現状維持はできてるそうです




でも、先生からしたらもっといい数値がくると思ってたみたいドワーッ




Cre(クレアチニン)(正常値0.8-1.8)は2.9から2.8
※Creとは老廃物の一種で腎機能が働いてたら尿と一緒に排出される



TP(総タンパク)(正常値5.4-7.8)は8.4から7.8
※TPとは簡単に言うと脱水症状の有無



iP(リン)(正常値2.6-6.0)は5.7から4.2 (Ca(正常値は8.8-11.9)11.8)
腎機能障害がある時に過剰分のリンが尿に排出されず体内のリンの濃度が濃くなる




もっと悪い予想をしてた私からすれば まだ救われた結果でした




先生の顔や反応を見てちょっと凹んでたけど、数値的には現状維持できてると思います




そして リンの接種制限がでてるあきは不味い療法食を食べて頑張ってくれてるんだけど




やっぱ ちょっとだけ食べては食べるのやめて~ばっかえーん




あきのいるとこへ容器を持っていき食べてもらい、時には手であげたりして




最終的に8割は食べてもらうように努力してます




でね、うちのは 療法食の中でもキドニーケアとK/d を好んで食べます




最初はロイヤルカナンの腎臓サポートスペシャルを食べてたんだけど、今は食べてくれません




でもね、先生はロイカナのはリンの成分を吸収して排泄物と一緒に出す作用のある療法食だから




できればロイカナがいいといいます




k/dは療法食内のリンをただ単に少なくしている療法食だからと・・・




先生によっていろんな考え方があるんだろうけど、この先生はアイムスもすごく嫌がります




でもね。最終的には腎不全用の療法食を食べるに越したことないとなります




だっていかにリン等の制限ができるかだもんね!!!




でね。先生はおちっこを持ってきてって言うけど・・・ずっと嫌がられて持ち込めないでいます




だからね、 いつかは持って行って尿たんぱくの検査もしたいと思います 





そして・・・最近のあきですが。 やっぱ寝てる時が多いけど、天気のいい日や夕方に





バルコニーにだしてあげると喜んでます




愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-ねこ 愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-あきとはな



愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-はな



最近 コメ拒否ばっかでごめんね(。・ω・)ノ゙



プチメくれるみなさん ありがとうございます(・∀・)/




テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

早朝点滴(追記あり)



昨日の夜、点滴する時間がなかったので朝から点滴しました



もうね・・・点滴の袋見たら毎回ダッシュで逃げていきますショック!



感がいいときは、冷蔵庫からだして、電子レンジに点滴を持って行った時点で




気がついて 猛ダッシュ   。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィ





でもね。



けっこうすぐ諦めて大人しく点滴させてくれますよ



もっと早く点滴終われたらいいのにね・・・苦痛時間が長くてかわいそうしょぼん



昔は向きとか何も考えずに点滴してたから逃げたりもあったけどももさんに教わって





今は、あきの顔を壁に向けて寝かしてから点滴してるので大人しいです




ぶーぶー一人で猫に点滴してるので、カーテンレールにハンガーを掛けて



そのハンガーに人肌よりちょっと高めにレンジで温めた点滴をひっかけて



※レンジで温めるよりも、湯煎で温めた方が衛生上いいと思います


吊るしておいてから、あきを壁側にむけて私の足の間に寝てる(座ってる?)



状態にもっていってから、消毒して針を刺して点滴してます



注意この写真には針の羽みたいなとこを固定するクリップはついてません(した方がよい)



けど・・・これからがまたグルグル喉ならすので余計に痛々しいダウン


だってね 猫ができる、精いっぱいの自己防衛だもん。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

あきちゃん今日もいいこちゃんでしたよ(*^-^)ノ




  
愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-点滴     愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-あき


もう一度食べたい給食
ブログネタ:もう一度食べたい給食 参加中




anpanman*揚げパン・・・チョココロネ



これ以外になーーーいо(ж>▽<)y ☆




小学生のころ、休みの子の分や余った時ははじゃいけんでした


だからねビックリマークビックリマーク





その日は、絶対学校休まなかったし 勝つ為に必死でじゃいけんしてましたよ





でね。小食の子とかいたら遠慮なくもらってた( ´艸`)




これは・・・今でもお店とかでメニューにあったら即注文です(*^▽^*)



あーーーー もうおなかすいてきました~o(;△;)o



(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

急きょ 病院へ!!!

今日は早く終わってまっすぐお家帰って


病院行きは・・・この子・・・





愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-ねこ




でもなく・・・(でもかわいいよね~ラブラブうちの子ちゃうけど笑



愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-ねこ



 前に登場しましたww (覚えてますか??)・・・この子でもなく・・・( ´艸`)




美食家 あいちゃんです ここ




愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-あい



ハマチは食べない。清流のみの鮎・鯛も35㎝位のみ。



太刀魚は指7本以上 ヒラメはえんがわのみひらめき電球


なんせ・・・猫なのに・・・私以上に食にこだわりがありますあせる



メロンとイチゴも大好きちゃん о(ж>▽<)y ☆ かわってます音譜


このあいちゃんがね・・・家帰ったら じっとしてるから だっこしたら・・・


『にゃーーー (((p(≧□≦)q))) 』


と。大騒ぎ・・・




私も焦ってくるし・・・(°Д°;≡°Д°;)オロオロ



足触ってみたら・・・


『ニャオーー。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。』って



これはなんかあったわショック!と思って急いで動物病院へ病院



んでね。名前呼ばれて・・・診察室入って・・・先生とご対面



ーで。先生に状況言って・・・先生が触ると・・・





あいこはんは・・・  『ボーーー ( ̄△ ̄) 』 





先生も私も あれ(゜д゜;)はてなマークはてなマーク



先生 『えっと・・・どこかなー どこいたいのかなー』 って探してる・・・



それでも無反応のあいこはん



私 『ココ!!ココ触ったらすごく痛がってた!!』と言いながら触ると・・・






あいこはん  (● ̄  ̄●)ボォ----








先生と私 ( ・◇・)?(・◇・ )アレレ??







先生は大丈夫でしょう。何もなってないよって言うけど・・・



私が見たときは痛がってたからとりあえずレントゲン撮ってもらって・・・



私の気が済むしね (;^ω^A



んじゃぁさ~  ありがたい事にほんとに異常なし w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!



めっちゃ意味不明なあいちゃんの行動でした・・・((゚m゚;)



んでね・・・本人はいたって健康っぽいビックリマーク



家着いたら 走りまくってますけど  ∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!



んで・・・今はいつものかっこでおねむ時間になってます



Σ( ̄ε ̄;|||・・・  どういう事よ??




愛する猫ちんと船釣りと観光地めぐり-あい


てか・・・これ。はるか前にも似た事あったでーーーあせる



病院行って散々調べてねんざちゃうかーで終わった事が・・・汗




ま~なんもなかったからええけど・・・



こんなん困るわーー  仮病はいかん (*・ε・*)ムー



てか・・・仮病はてなマーク 猫は仮病しないような・・・気まぐれはてなマークなんで?はてなマーク

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

ねね

Author:ねね
オフショアでの鰤・ヒラマサ・鮪・GTキャスティングや近海ジギングをして楽しんでます♪
他に鮎釣りも大好き
猫と一緒に暮らしてます
旅行も大好き!!!

最新記事
カテゴリ











月別 アーカイブ
検索フォーム
お気に入りメーカー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
★ ☆ ★
いつでも里親募集 ↓↓↓             


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








★★★★★★